
自己啓発の名著、スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』でも取り上げられている『Win-Winの関係』という概念は、誰が最初に提唱したのでしょうか?また、それはいつごろなのでしょうか?
私は『7つの習慣』を読んだときに初めてこの概念に触れたものですから、スティーブン・R・コヴィー氏のオリジナルだと信じて疑っていませんでした。ですが、インターネットでビジネスのサイトなんかをよく見てみると、この概念はかなり浸透しているもののように扱われているということを感じました。脚注などもありませんので。
この概念の提唱者をご存知の方がおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Win-Winの関係と言う言葉ができる前から、この考え方/概念は自然にあったもので、誰が提唱したと言うものではないと思います。
もちろんその概念に適切な言葉を当てはめたスティーブン氏の功績は大ですが、この言葉が世に出る以前から「相互利益」とか「共生」と言う言葉と概念はあったわけです。
言葉になっている中で、私が思いつく限り古いものは孫子の兵法でしょうか。「百戦百勝は善の善なるものに非ざるなり」全て勝ち、奪えるだけ奪う勝ち方は、遺恨を残し、長期的な勝ちに繋がらないという意味で、Win-Winの概念を反語的に表現したものでしょう。
他にもいくらでもあると思いますが、人が生きていく上で、古来から多くの心有る人たちが心がけてきた事だと思います。
なるほど。かなり伝統的な概念なんですね。やっぱり「Win-Winという関係性」って理想的なものですからね。親切なご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みょうにち?あした?どちらが...
-
「いません」「いないです」の...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
受注先・仕入先について
-
「ごめんください」はビジネス...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
『虫がいい』を敬語で言うと?
-
「開催していただき、誠にあり...
-
合っている文はどちらになりま...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
-
「すみません」でなく「失礼」...
-
ようこそいらっしゃいました!...
-
敬語表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
みょうにち?あした?どちらが...
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
受注先・仕入先について
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
合っている文はどちらになりま...
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
敬語表現
-
「御得意様」と「御得意先様」
-
○○の方(ほう)という言い方に...
-
目上の方から最後に拝とあるメ...
おすすめ情報