dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社についていけず
退職を考えている者です。
甘えだとは重々承知なので、相談に乗っていただける方コメントよろしくお願い致します。

・仕事量がどんどん増え夜中までする日々
・全員の仕事なのに私一人でやっている
・助けを求めても皆知らんふり
・胃痛が酷くて欠勤
・その足で胃腸科へ
・適応障害による急性腸炎の為、2週間休んだ方がいいという診断書を貰いました(先生が良い方で、適応障害と書いた方が会社のせい!としなくて穏便にはなりやすいとのこと)

あとは上司に電話します。
会社に行こうとしても行けません。
この時、退職の意思を伝えたいのですが、
切り出し方がわかりません、、

私が会社についていけず、体調を壊してしまった。診断書をもらい休職指示が出た。もう辞めたい。
言いたいことはこれなのですが、上手くまとまらず、お知恵を貸して頂きたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

どう見てもこれは 「過労による鬱症状」であり せめて「ストレスにより急性胃炎を発病したため一定期間の療養を要する」という診断書にすべきと思う。


「適応障害による」というくだりは 「穏便になる」のではなく 「辞めさせられやすい」だけだ。

だが貴方は 会社と争って 治療費や慰謝料や療養費を貰う気は 全くない。
しかし それだと今後の生活には不安が多い。

まずは厚生労働省の出している こころの耳電話相談等の機関を使い 貴方の置かれた状況を説明すべきだろう。
その上で会社に相談すべき。

どーしても駄目なら 「疲れたので辞めます」と内容証明で会社に送る。
それだけでもなんとかなる。
後で出来る時に手続きを進めると良い。
    • good
    • 0

直接会って話す時間を作ってもらう


退職理由を要約する
少なくとも2週間前に通知する
円滑な引き継ぎに貢献する
感謝の気持ちを伝える
建設的なフィードバックを提供する
フォーマルな退職届を出す
上司に電話で切り出す場合は、以下のような言い回しが参考になるかもしれません。

「お世話になっております。私事で恐縮ですが、体調不良により退職を考えております。先日受けた診断書によると、適応障害による急性腸炎と診断され、2週間程度の休養が必要とのことでした。このままでは会社に貢献できないと判断し、退職を決意しました。どうぞよろしくお願い致します。」

このような言い回しで伝えることができます。
    • good
    • 0

辞める方向で進んでください

    • good
    • 0

> もう辞めたい。



それなら簡単で、「辞表」を提出すればOKです。
辞表の提出に際しつべこべ言われたら、「では労災申請します」と言い返せば良いかと。

あるいは「会社に行こうとしても行けません」なら、「会社に行かない」と言う手もありますね。
無断欠勤で、いずれは解雇されますので。

言い換えれば、「円満退社(穏便)」などを考えるから、話が面倒なのです。
敢えて事を荒立てる必要もないですが、会社側にとって、ある程度、厄介な人物などと思われた方が、辞めやすいです。
    • good
    • 0

上司に体調不良に月退職したいのですといえば


それなりの指示を貰えます
    • good
    • 1

「この会社は私には合わないので辞めさせてください。


また一所懸命会社に慣れようと頑張ってきましたが、
健康まで害してしまいましたし、退職させて頂きたい。
どうかよろしくお願い致します。」

こんな感じでいいのではないでしょうか。
特に深いところまでの理由はいらないと思います。
もし聞かれたら言える範囲で説明すればいいかと思います。
もうやめると決まっているのであれば開き直れるはずです。
怖いものもないわけですから、強気で言えばいいだけですよ。
勿論、強気って勿論気持ちの話で、言い方や態度は丁寧に。
    • good
    • 2

まずは 会社に電話をする事・・



あなた達は 此処で回答者に聞く事で 自分の責任を軽く しようと してるだけですよ・・

他人に言う事で 何があっても 他人の言う事を実行した・・という 名目が出来るからね・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!