dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

授業の度にゼミの先生から『もっと声を張れ』と怒られます。

声を大きくして話してるつもりですが、先生が納得のいく声量ではないようで…。
自分的に声量が出ないのは、人見知りであること、先生を怖がってることが大きな原因だと思ってます。

どうしたら自然に大きな声で話せるようになりますか?

A 回答 (4件)

腹筋背筋をするようにしてみてください

    • good
    • 0

胸を張って、腹から声を出せば、教室全体に通「声量」が出るよ。


声が小さいのは、「間違えたらどうしよう」という不安感から、聞こえるか聞こえないかの声量になる。
すると、正しくても思いっきり言えない、声を出せない、やがて精神的な不調につながり、学習すらままならなくなってしまう。
最終的にゼミどころか、学校すら退学するようになる。

そんな不安を払拭したくて、声を出すように言っているのでしょう。
    • good
    • 0

声を出さなければいけないゼミなら落ち着いて声を出しましょ。


なんならポータブルな拡声器でも持ち込めばイイ。

■サンワサプライ ハンズフリー拡声器スピーカー(ブラック)MM-SPAMP2
 https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=MM-S …
こんなのもある。

高いから購入できないという事なら中華製の安い同等品でも検討してみましょう。
Amazonには、いっぱいありますよ。
    • good
    • 0

「大きな声で話す」ではなく、「はっきりと話す」を心がけてみてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!