dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くだらない質問かもしれませんがお聞きいただければ幸いです。

アメリカ・カナダでは
タクシー(ドライバ)やレストラン(ウエイトレス・ウエイター)やホテル(メイド・ポータ・ドアマンさんに)とかには
チップを渡す週間があるという事を学びました。
それで渡す時には何て言って渡せばいいのでしょうか?
黙って渡していいのでしょうか?

Hey,tip.
とでも言って渡した方がいいのでしょうか?
それとも、

Here you are.
と言うのでしょうか?

A 回答 (6件)

チップを渡す動作が堂に入っているのが大事で、言葉はまあ、付けたしです。

車の中か、ホテルの中か、テーブルでお会計するか、レジでお会計するかで異なります。

Keep the change.
現金でおつりをとっておいて、と言うとき。とくにタクシーや現金払いのレストランのレジで。

This is for you.
現金でおつりをもらって、その中から一部をチップとして渡すとき(たとえばおつり10ドルで5ドルチップとして渡すとき)。上記と同じ。

I wrote the tip hire.
カードで支払うときに、「チップはここに書きました」と言いたいとき。めったに言いませんが、チップが含まれているのかとか、料金にクレームをつけた後とかで話が出るとき。注意しないと、頼んでないものを書かれています。これ違う、というのは全然失礼でありません。カードを切った後に言うのはかなり面倒ですが。

慣れないうちはThank youだけだと全部の会話がThank youになってしまう事もあります。いろいろバリエーションを考えてはおりますが、私が使うのってこのくらいですね。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろな言い方があってとても参考になります。

緊張しますが頑張って使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/27 01:04

他の国はわからないですが、アメリカではチップを払うのがサービスしてくれた方への礼儀です。

基本的にバイトの方の時給は日本より断然低く、そのためチップがその人の収入源になるのでサービスが良ければ忘れずに渡してあげてください。
基本的にチップの目安は、レストランでは少なくても合計の15%、タクシーは15%~20%程度。タクシーの場合、大人数だったり荷物が多い場合は少し多めに渡します。ホテルでは荷物運んでもらったら一つ1ドルを手渡し、ベッドのリメイクなどは1ドル~2ドル程度をわかりやすい所に置きます。
渡し方は、レストランでは先に回答している方達の通り支払いを済ませた後伝票ケースの上に置いておきます。無い場合は店を出る前にテーブルに置いといても大丈夫です。ただチップが会計に最初から入っている店や金額を要求してくる店もあるので注意してください。あともし払わなかったら追いかけてくる店もあり笑(特に日本人が経営している店に行った時そうやった)
タクシーは皆さんが言ってる通りなんでそれらを参考にしてください。
最後に、受けたサービスに不満があればチップを減らしたりすることでその人に分からせる事が可能です。ほんまにサービス悪い人らも中にはいるんで、その人が担当になったら渡す必要は無いです。ってかここのタクシーは何にも断らず平気でタバコ吸ったり、予約した時間より何十分も遅れて来たりする場合もあるんで(もしかしたら地域によるかも)そのときは渡さんでいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろな言い方があってとても参考になります。

緊張しますが頑張って使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/27 01:04

 だいたいのテーブルサービスのレストランでは、食事が終りそうになれば伝票を伝票入れに入れて持ってきます。

はじめに、食事代だけを伝票と一緒に入れ、テーブルに置いておくと、しばらくして担当のウエイターが伝票ケースを引き取りにきます。で、レシートを伝票入れに入れて戻ってきます。レシートを持ち帰り、伝票入れにチップを入れてテーブルの上に置いておくとまた、担当の人が取りに来ます。なかなか取りに来ないようならば、手をあげて、Thanksといってチップの入った伝票入れを渡して帰ります。

 タクシーや伝票入れのないレストランでは会計の際に、Keep the change. Thanks!(お釣りは取っておいてください。ありがとう)といって帰ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろな言い方があってとても参考になります。

緊張しますが頑張って使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/27 01:04

「Here you are」は・・・あんまり言わないですね。


黙って渡しちゃいけないっていうのは聞いたことはないですが、わざわざ黙る必要もないですよね。なんだか緊張してるみたいにとらわれるかもしれません。

<以下、私の場合>
タクシーの場合チップは、渡すときに「お釣りは要らんとです」と言ってそれで代用します。(っていうかお釣り最初っから渡す気がないドライバーもいます。それが必要なら「つりくれ」といいます)

ホテルの従業員の人にはその人が作業を終えたあと帰り際に「thanks」と言って渡します。お金はポケットにいれてあるものを手渡し。1ドルくらい。黙って渡すことはないです。
「スッ」と作業してもらって「スッ」と渡して「スッ」っと帰ってもらいたいので、渡すときも「スッ」とあげます。


チップに対して欧米人も大した規定的な考えは持ってないようです。

明らかにチップ狙いなやり方(よくあって、例えばホテルの部屋に客が入ってから、入る前に準備しておくべきフルーツを持ってくるなど)は私は嫌いなのでチップは渡してません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろな言い方があってとても参考になります。

緊張しますが頑張って使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/27 01:03

私は"This is my pleasure."といって渡します。

好意的に聞こえると思うので、お勧めです。

黙ってさり気なーく渡せると一番かっこいいですね!
それには結構慣れが必要ですが^^;
    • good
    • 6
この回答へのお礼

いろいろな言い方があってとても参考になります。

緊張しますが頑張って使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/27 01:03

普通にサービスに満足すれば、「Thank's」でいいんじゃない?



「Hey,tip」や「Here you are」は、身なりなどにも依りますが、高圧的と見えます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろいろな言い方があってとても参考になります。

緊張しますが頑張って使ってみたいと思います。

お礼日時:2005/04/27 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!