プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事が原因で腱鞘炎になり酷くなると手術になると
医師には言われていて会社の上司に相談しても
手に負担になっている業務を変更してもらえず
話しても対応してくれないので痛みを我慢して仕事を
している状態です。転職して間もないので
また転職活動もあまり良くはないだろうし
あまり強く言って退職を促されても困るし
誰に相談すればいいか分からず悩んでます。
手が痛いから今の業務できません
変えてほしいはわがままでしょうか?

A 回答 (4件)

腱鞘炎は職業病と言われたものですが、現在は労災として取り扱う疾病です。


会社は、職場環境を変えて安全配慮する必要性があります。
上司に相談しても配慮してもらえなおときは、労働基準監督署の労災係で相談するか、都道府県の労働局で相談することです。
または、病気療養として休職することで、傷病手当を受給するしながら治療することです。
以下は厚生労働省からの資料抜粋ですが、これを基に相談することです。

腱鞘炎(上肢障害)の労災認定要件
腱鞘炎(上肢障害)の労災認定要件は以下の3つです。

①上肢等※に負担のかかる作業を主とする業務に相当期間従事した後に発症したものであること。
(※後頭部、頸部、肩甲帯、上腕、前腕、手、指)
②発症前に過重な業務に就労したこと。
③過重な業務への就労と発症までの経過が医学上妥当なものと認められること
「上肢等に負担のかかる作業」とは
①の要件における「上肢等に負担のかかる作業」としては、以下のような例が挙げられます。

・上肢の反復運動が多い作業(パソコンや運搬、製造作業なと)
・上肢を上げた状態で行う作業(塗装や溶接、清掃作業など)
・頸部や肩の動きがなく姿勢が拘束される作業(検査作業など)
・上肢等の特定の部位に負担がかかる作業(介護や保育作業など)

「相当期間」とは
①の要件における「相当期間」は、具体的には「原則として6か月程度以上」と定められています。

「過重な業務への就労」とは
疾病を発症する直前3か月の間に、以下のような状況で「上肢等に負担のかかる作業」を行なっていた場合、③の要件における「過重な業務への就労」に当てはまります。

・業務量が一定の場合
同種の労働者よりも10%以上業務量が多い日が3か月程度続いた

・業務量にばらつきがある場合
①1日の業務量が通常より20%以上多い日が、1か月に10日程度あり、それが3か月程度続いた(1か月間の業務の総量は通常と同じでもOK)
②1日の労働時間の3分の1程度の時間に行う業務量が通常より 20%以上多い日が、1か月に10日程度あり、それが3か月程度続いた(1日の平均業務量は通常と同じでもOK)

・その他以下の点も考慮される
長時間作業、連続作業
過度の緊張
他律的かつ過度な作業ペース
不適切な作業環境
過大な重量負荷、力の発揮

(厚生労働省資料「上肢障害の労災認定」より)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

腱鞘炎が労災になるとは知りませんでした。
知らなかった情報ばかりで助かります。
ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/31 21:09

>医師には言われていて…



ちゃんと診断書を貰って上司(会社)と相談しましょう。


>転職して間もないので…

間もないとは何か月なのかわからないけども、会社側からしたら入社前からの持病の疑いも持たざるえません。


>手が痛いから今の業務できません
>変えてほしいはわがままでしょうか?

長年勤めている従業員であれば、関連業務の知識もあるだろうから配置換えも難しくはないだろうと思います。
しかしながら、入社間もない者は「その業務をさせる目的」で採用をしているわけです。怪我(腱鞘炎)でその業務が出来ないからと言って簡単には解雇は出来ませんが「他の業務をさせるなら他の人を採用した」というのは会社側の本音と現実だと思います。

まずは休職や業務制限などをお願いすることから始めるのが妥当ではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

アドバイスありがとうございます。
上司に必要ないと言われたので診断書もらいませんでしたがやっぱりあったほうがいいですよね。
今後についてなるべく角立てないで解決する方法
考えます。ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/31 21:07

仕事上の傷害は、労災保険がでます。

社員ですか、
どんな仕事しているの
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

上司はもうダメなんで、人事に話してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/31 21:14

転職ゴネたいなら、弁護士に相談するしかないですね。

。。証拠、証言とってパワハラで訴える。とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

痛いって言ってるのに変えてくれないって
パワハラじゃないって感じです。
辞めるなら文句も強く言えるのですが
難しいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2023/05/31 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!