プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

他大学、他学部への編入について。知識、経験のある方に質問です。

文学部→社会福祉学部 に編入を考えています。
希望している編入先の単位認定数は最大62単位ですが、他学部への編入だと、どれ程単位認定してくれるか検討がつかず、編入へ踏み切れません。

他学部へ編入した際の単位認定について、他学部への編入を経験したことがある方や、知識がある方教えて頂きたいです。

A 回答 (6件)

もう20年前ぐらいの話なので、はっきりとは覚えていませんが、通信法学部2年終わりに編入試験を受けて他大学の普通の法学部に編入しました。

30~40単位ぐらい認定してもらった気がします。それで3年になったのですが、3年できちんと単位を取っても4年でもまだ単位が残っていて、それが足かせになって、なかなか就職活動がうまくできなかったです。編入時に1留ぐらいしてる方がきちんと就職活動ができたのでは!?と思いました。
    • good
    • 0

すでに回答が出ていますけど、62単位はマックスです。


まあ、3年次編入しても1年くらい留年するのは普通です。
それが嫌なら編入など考えないことです。
編入はイレギュラーな制度であり、特に他学部、他学科からだったら1年留年は当たり前と思うべきでしょう。
    • good
    • 0

No3の方が答えている通りです.


元の大学で取った科目のシラバスと,編入先のシラバスとを比べて,
単位を認めて良いかを 教務委員会で議論します.
したがって,
科目の名前が同じであっても授業内容が大きく違ったら認められないし,
逆に科目名が少し違っても,内容をみて互換が認められることもありました.
    • good
    • 0

どの単位をどう認定するかは大学の裁量の範囲なのですよ。


他の大学の認定の方法など聞いても参考になりません。
また課目名が同じからと言って認定されるわけでもないです。

ですので自分の大学の成績証明書とシラバスを持参して
希望先の大学の教務担当にご相談下さい。

なお、「提携大学でなければ」とのご意見もありますが、両校とも日本の大学でしたら提携大学である必要はありません。
    • good
    • 1

編入はイレギュラーな入試方法です。

特に単位読み替えについては個別事情が大きすぎるので、汎用的な答えはありません。編入を希望する大学・学部の担当窓口に、出願前に相談して下さい(募集要項にその旨書いてある大学が多いかと)。事前相談したとしても、実際にどの単位を読み替え可能であるかは、入学後に判定することなので、事前に確約はしてもらえないはずです。
4年制大学から4年制大学への編入ならば、2年次までに取得した単位はすべて一般教養科目として一括認定する、という対応の大学もあります。
ただし、編入先の大学で必修になっている科目が編入前の大学で開講されていなくて単位が足りない、というようなことがあると、それは読み替えてもらえず、編入後に遅れて必修を履修しなければならない、というようなこともあり得ます。
これはもう編入先の大学の方針次第なので、個別に問い合わせるしかありませんよ。
    • good
    • 0

まず、提携大学でなければ単位認定はありません


あとは提携の具合によります
専門科目の場合、単位認定はほぼありません
主には一般教養科目ですね
学生課に相談すれば直ぐに分る筈
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!