プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月に国公立短大の英語系の学部に入学する者です。
将来の夢について悩んでいます。
私には将来の夢がありません。そこで編入学を考えるようになりました。短大で2年学んで適当な会社に就職するよりも、編入してプラス2年間学びもう少しじっくりと将来のことについて考えたいと思ったからです。
もちろん編入学を果たす事は難関だと存じ上げてますが、挑戦してみたいと現時点で考えています。
そこで2つ質問があります。
1つ目は、短大では教職を一応取ろうと思っているのですが、2年時になると教育実習が始まります。教育実習と編入学試験の対策を両立させるのは厳しいですか?
2つ目は、もし編入学に失敗してしまった場合、殆どの場合は就職ですか?
編入するなら県内の国立大学に行きたいと考えています。
回答の方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>教育実習と編入学試験の対策を両立させるのは厳しいですか?


はい。
>編入学に失敗してしまった場合、殆どの場合は就職ですか?
浪人するのもありです。
    • good
    • 0

>1つ目は、短大では教職を一応取ろうと思っているのですが、2年時になると教育実習が始まります。

教育実習と編入学試験の対策を両立させるのは厳しいですか?

そうですね。
できると思います!
ハードだと思いますが。
通常2年の5月からか、9月からだと思います。
院試はふつうは、8,9月なので被らんやろと思います(受験当月や前月にできることなんてほとんどない)。
対策を2-6月でやるとしたら、後は流すだけやん、て感じですね。

>2つ目は、もし編入学に失敗してしまった場合、殆どの場合は就職ですか?

たぶん。
関西だと関西外大短大とECC外語専門学校が、国立や関関同立への編入学に強いです。
詳しくはそーゆーとこに聞くとか、本とかサイトで調べて欲しいんですけど、
僕の感覚値で言うとペーパーとか、面接はあまり見てなくて、
見てるのは
GPA(大学平均点)、
TOEICなどの英語のスコア、
研究計画書や志望動機書などの書類
です。

要するに当日にできることは殆どなくて、それまでに合否は殆ど決まってるよ、って感じですね。
ちなみに就活とかでは見るとこは全然違いますので。
それで何個か受けて受かったとか行く、でいいと思う。
合格者とか、募集要項を見れば、
ある程度基準とか求める人材が分かるはずなので。
それを1ヶ月前にわかるなら、数ヶ月前、できたら1年前とかに分かれば受かる確率高まるじゃないですか。

あと県内限定にする必要ありますか?
例えばあなたの県の国立大学が5人しか編入取ってない、隣の県は100人取ってる。
これは極端な話ですが、それを調べもせず、変なこだわり持って自分の県の大学だけ受けるのはアホでしょう。
志望するのは構わないけど、
そこのレベルや受かりやすさは、他大学との比較などしながら決めたほうが、頭悪くないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私の合格した短大からは、毎年私の目指している県内の大学へ編入学する人が募集人数の半数以上を占めています。また、将来県内で働きたいということもあり県内の大学に編入したいと考えました。もちろん県外の大学も滑り止めとして受験し合格したいと考えています。説明不足で誤解をうんでしまい申し訳ありませんでした。

お礼日時:2023/03/31 20:46

おめでとうございます。

短大に入学されるとのことで、将来の夢について悩む気持ちは理解できます。以下、回答いたします。

1つ目の質問について、教育実習と編入学試験の対策を両立させることは可能ですが、時間的な調整が必要になるでしょう。教育実習は一定の期間を設けて行われますが、その期間中に編入学試験の対策もしなければなりません。時間配分や勉強の優先順位を考えながら、両立を目指す必要があります。

2つ目の質問について、編入学に失敗した場合でも、就職することは必ずしも決まりではありません。もちろん、就職を選ぶ人もいるでしょうが、その他にも留学や資格取得などの選択肢があります。編入学は難関ですが、挑戦することで新たな選択肢が開ける可能性もあります。

最後に、県内の国立大学を目指すとのことですが、大学によって編入学の条件や試験内容が異なる場合があります。入学前に編入学に関する情報を集め、具体的な目標を設定することが大切です。また、大学の担当者や先輩などに相談することも役立つでしょう。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。勉強頑張りたいと思います。

お礼日時:2023/03/31 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!