
カウンセリングの勉強を始めてからもう4年になります。その間、民間のカウンセラー養成講座を受講修了しました。現在も、通信で養成講座を受講中。他には独学&セミナーなどに参加し、勉強を続けています。
カウンセラーとしての資格は特にありません。活動らしい活動はしていません。、「カウンセラー」とは言わずに悩んでいる人の話を聴いたりしているくらいです。
「資格」はたくさんありすぎて何がよいのかわかりません。(受験料も馬鹿にならないです)産業カウンセラーが一番よいかと思っています。他に何がよいのか教えてください。
また、特に資格がなくても「カウンセラー」という肩書きを名刺に印刷することはできるのでしょうか?
勉強をしたことを活かし、人の役に立ちたいと考えています。教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私もカウンセリングの勉強をしています。
miyamamaさん自身がおっしゃっている通り、「○○カウンセラー」という名称になるものは民間資格しかありません。無資格者でもカウンセラーを名乗ることも、カウンセリング活動も行うことが出来ます。なので、資格がなくても肩書きを名刺に載せることはできますよ。最近はカウンセリングあるいはカウンセラーという職業が見直され始めていて、巷には数多くの資格があふれています。有資格者であれば名刺には「○○協会認定××カウンセラー」と明記した方がいいのかなと個人的には思っていますが…(身元がはっきるするというか) 資格がなくても「カウンセラー」と記載しても問題はないと思います。「恋愛カウンセラー」という言葉もよく見かけますしね^^;
ところで、ごめんなさい、産業カウンセラーが一番いいとおっしゃる根拠がよく分かりません。他に何がいいのかというご質問に対しての答えもないと思います。私は産業カウンセラー、キャリア・カウンセラーの資格を持っていて、今はメール・カウンセリングの勉強中です。私も特にカウンセラーとして仕事に従事しているわけではありませんが、知識や技法を色々なところで活かせる場面がたくさんあります。
カウンセリング・マインドが共通項としてあっても、カウンセリングには様々な理論がありますから、どういう方法でアプローチしていくか、誰を対象とするのかで、学ぶことも違ってきますよね。交流分析をベースにカウンセリングを行いたいなら交流分析士という資格がありますし、精神障害者を対象にするなら精神保健士という資格があります。産業カウンセラーに限って言えば、ベースが同じでも、キャリアかメンタルに進むか分かれますし、職場によってその活かし方も変わってきます。健康管理室ならメンタル、人事ならキャリア…というように。(もっと他にも色々とありますので、興味があれば書店などで「カウンセラーになりたい」といった類の書籍を一読して頂ければ手っ取り早いかと思います)
でも、ここで一番大切なのはmiyamamaさんご自身がどういう人を対象に、どういうカウンセリングを行っていきたいのかではないでしょうか?その上で「この分野でカウンセリングをやりたい」「こういう人を対象にしたい」と再度ご質問すれば、具体的な回答やアドバイスを得られることと思います。
需要が高まる中、カウンセラーという専門職として仕事に就けないというのが現状です。臨床心理士をとっても、今はすごく人気で勉強されている方が多くいますが、実際に臨床心理士としてお仕事に就かれている方はほんの一部であるという話もよく耳にします。資格をとっても、仕事に就けるかどうかはまた別問題のようですね…
…と長くなってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。仕事としてカウンセラーで食べていこうとは考えていません。ボランティアでやりたい。職場はもちろん、老人ホームや学校で子育てや自分の経験を元に困っている人の手助けをしたいと思っています。せっかく勉強したのだから何か資格をと考えていました。「カウンセラー経験○年」と受験資格・応募資格に書いてあったりするので、安価で信頼度もあるのが「産業カウンセラーかな?」と。臨床心理士も今後考えています。
No.2
- 回答日時:
単なる「カウンセラー」の呼称は、認定資格ではなかったと思いますから、名刺において自称「カウンセラー」の冠を被るのはなんら支障ないのではないでしょうか?
一般に「資格呼称」として認定されている「○○カウンセラー」(そういうものがあるとしたら・・・)を勝手に使うことはまずいと思いますが・・・。
No.1
- 回答日時:
miyamamaさん、こんにちは。
私自身はカウンセラーではないのですが、大学で心理学を専攻して
いました。
カウンセラーとしての資格としては、臨床心理士が一番公に認められて
いる資格かと思います。
参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~jcbcp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精神科やカウンセリングの先生って
-
触れたまま
-
会う?って聞いてくる男の人の...
-
心理士の言動について質問です。
-
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
「いつでもいいよ」なのに「そ...
-
尻を触ってくる上司の心理 僕は...
-
学校や仕事が終わったら一目散...
-
自分の気持ちと反対なことが頭...
-
名前の順番で書き手の心理を知...
-
サイコパステストで、「階数を...
-
行為中によだれを垂らして欲し...
-
会いたい?と聞いてくる男性心...
-
若くなくて冷え性なのにノース...
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
心理学部卒でない社会人が臨床...
-
たいして面白いこと言ってない...
-
心理学と催眠術や読心術は、ど...
-
仕事を休むと連絡来る職場の男...
-
仕事場で結婚指輪を付けてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カウンセラーへの苦情
-
カウンセリングって今斜陽産業...
-
カウンセリングよりも風俗の方...
-
カウンセラーの資格と肩書き
-
心理カウンセラーになりたいで...
-
カウンセラー交代したい
-
カウンセラーっていい加減な職...
-
カウンセリングを疑ってはいけ...
-
生きづらい人を支える仕事をし...
-
引きこもりカウンセラーという...
-
コーチングとカウンセラーの違...
-
カウンセラーはなぜ「なんとか...
-
いま、中学三年生です。 進路に...
-
スクールカウンセラーの人に話...
-
カウンセラーになるのに、資格...
-
こどもの心の病について
-
行政書士資格の生かし方
-
心理カウンセラー希望者は病ん...
-
心理カウンセラーに興味があっ...
-
心療内科医とカウンセラーと臨...
おすすめ情報