アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このイラストから何を感じましたか?

「このイラストから何を感じましたか?」の質問画像

A 回答 (2件)

幼稚…

    • good
    • 0

生成AIで描いた絵じゃないかな?と思えますかね。



手のデッサンが崩れているんでチグハグ感が強いですよね。他の部分はプロレベルでうまいですね。イラストレーターとして滅多にいないレベルだと思います。しかしそういう人が手の大きさや指の形、敬礼している部分の表現力に関して素人?と吹き出してしまうくらい下手なんですよね。手だけ別の人が描いたように見えます。

あとは人が作品を描くときに気にする部分がないですね。

アクセントやテーマ性を出して「ここを見てください」と訴えるものです。全体に綺麗であっても「だから?」と言われてしまうものを避けるようにと先生に習います。私も幼少の頃に何度も父(高校の美術の先生だった)から「ただ綺麗な絵」と「絵描きが描いた絵」を識別するための訓練をさせられました。

絵の勉強を始めると最初に構図がどうこうと習うのはそのせいです。何を表現したいのか先に決めて設計図を作り、全体の細部を掘り下げていきます。なのでラフデザインみたいなものが必ずあります。その工程でデッサン狂いを治しているはずです。また訴えるべきテーマ(躍動感とかエロティシズムとか)など冒険的なものを決めているはずです。苦労をした後で陳腐なものにならないようにと構図を決めるあたりはかなり神経質になるので「まあいいか?」みたいな構図で彩色までするというのはあんまりないですよ。気にする習性がみについてうるものです。

「プロは同レベルのプロの目を気にしていて、その人たちに
 低評価を貰わないように、私は良く分かってます系のメッ
 セージを作品に残す」

歌い手もお客さんより音楽関係者のチェックの方が怖くて、玄人の皆さまに合格点を頂けるように気にするポイントが決まっています。そういう部分は歌を習う時に先生に教えられるのでちゃんと音楽やってる人は分かっているわけです。

絵も同じですよ。

このあたりはエアプには分からない部分で符丁(プロのみに伝わる暗号的な部分。自然と気にする部分。先生に教えられたNGポイント)があると思いましょう。凄く下手な人の場合は気になりません。習って無いんでしょうから。絵が好きなんだなあ程度で済みます。しかし、一応、ここまで描ける人がどうして? という疑問を残すものは目立つと思います。

リアル系の生成AIであっても写真家が気にするポイント(絵画に似ているが)あるわけです。そのあたり全く考慮していない物が出てくれば直ぐにばれます。

生成AIは確かに凄いんですが「だめじゃん。基本が成ってない」と言う感じが否めず、この辺りはAIには無理だと思っています。分かっている人が使ってみて、最後はそのあたりを手直し(実際にやると凄い大変なんですが)することになるでしょう。

とにかく構図を先に確定できないのは致命的です。

まあ絵とコンピュータの双方の知識があると生成AIで作った作品だとすぐにわかりますのでご注意ください。生成AIが行っているCNNの様な学習では人間が持つデッサン力はもってないんです。なので自由にポーズを取らせようとすると面白いくらいに下手に成ります。

人間でもイラストの模写ばかりしている人はそうなりますよね? 同じ角度でしか顔をかけない漫画家とか良くいます。生成AIの学習の仕方がイラストを覚えて行う方法なので、これと全く同じなんですよ。デッサン力や作品の構成力を学んでいるわけでは無いんです。学習方法を変えないと今の時点では難しいでしょう。

なんというか、生成AIというのは、声マネは上手いが音感がない、そんな物マネ歌手みたいな感じなんです。同じ様に音感が無い聴衆には凄そうに見えますが、少し音感がある人は音程外しが気になって聞き続けられないでしょう。

AIの利用に関しては「AIを使いこなす人が云々」と言う人が居ますよね。ちゃんと分かって言っているのかわかりませんけど、私が見立てた感じでは弱点が多いです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!