アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

独学で二級建築士試験を受けています。
ようやく学科が受かり、今度初めての製図試験を受けるのですが、書き方で一つ分からない事があります。
平面図、矩計図等全ての図面で、縦距離の数値が平行定規の短辺の方向から読むような形(通常の平行定規使い方でいくと、数字が横になっているように見える形)で記載する事になっています。
例として建築技術教育普及センターの模範解答の図を添付しました。黄色で囲った部分のような数字の書き方です。

そのような数値を綺麗に書く為には、どうやっても短辺が上下に来るように平行定規を縦に置かないといけないように思ってしまいます。
でも試験中にそのような事をするとも思えません。
検索して調べようとしたのですが、質問が下手なのか答えをうまく見つけられませんでした。
全くの独学の為周りの人の方法を見る機会も無いので、変な質問ですが、教えて戴けますと本当にありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

「建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を」の質問画像

A 回答 (3件)

んー・・・ぶっちゃげた事を初めに言ってしまえば


字は汚くてもイイんですよ。読み間違いが無いようにさえすれば。
まあ、字や図が汚いと減点されるとは言われてはいますが(真偽は不明)
そもそも図面が完成させないと採点すらされないしね。(こちらは事実)

どうしても綺麗に字(数字)を書きたいのであれば
製図のhow to本とかに書いてあると思うのでそちらを参考に。
(これぐらいはお金を出そう。ネットで回答をまってる時間すら惜しいですよ)
ちなみ、
なお建築士の試験としては
他の受験者の邪魔にならない範囲で立上り、体を書きやすいように動かすのが普通です。


どうでもいい蛇足
ちゃんと製図を学習した人だと、体を動かすなんてことはせずに
座ったままで手だけで字を横に書いたり、なんなら上下反転した字を書けたりする。
馴れれば早いがここまでする必要は無く、そんなことが出来る他の受験者がいても気圧されしないように。

まあ要は細かいことは気にせずに練習でも試験本番でも
先ずは兎に角、時間内に図面を完成させることを意識する、ってこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。

丁寧に色々と教えて戴きどうもありがとうございました。
ちゃんと書き慣れている方達は色々出来るのですね…。
CADがあるのに何故手描きでの試験なのだろう、とぶつぶつ文句を言ってばかりでまずは学科が受からなくてはと全然練習していなかったので泥縄で今頃になってこんな質問をしていたのが良くなかったな、と思います…。
何はともあれ、試験までガリガリと書いて書いて書きまくろうと思います。
人を気にせずとにかく完成させられるように頑張ります‼

お礼日時:2023/07/17 22:05

私は体を横くの字のようなスタイルにして左から右に


書いてました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。
実際にどのようになさったかを教えて戴きありがとうございました。
そうなのですね。色々試してやってみようと思います。
重ねまして、どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/07/17 22:03

一般的な方法としては、平行定規を横に持って使用し、縦距離の数値を正しく書くことが一般的です。

平行定規の短辺の方向に数値を書く必要はありません。

例えば、建築図面の平面図であれば、水平方向の寸法は横に書き、垂直方向の寸法は縦に書くのが一般的です。この場合、平行定規を横に持ち、水平方向に平行に数値を書くことになります。

矩計図でも同様に、水平方向の数値は横に、垂直方向の数値は縦に書くのが一般的です。

試験中には、一般的な方法で問題を解くことが求められると思われます。特別な方法や記法がある場合には、試験案内や指示に従う必要がありますが、通常の建築製図では平行定規を横に持ち、数値を正しく書く方法が一般的です。

また、建築技術教育普及センターの模範解答や試験対策の資料を参考にしながら、練習することもおすすめです。実際の試験に近い形式で問題を解くことで、慣れることができます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。教えて戴いてどうもありがとうございました。
そうなのですね。とにかく、まずは何度も図面を書いてみようと思います。
(10年位前に矩計図や平面図、立面図等を1度ずつ書いた事があるだけで、今はまだ模範解答のトレースをしていて一から書く事が無いので…)
頑張って書けるようにしたいと思います。

お礼日時:2023/07/17 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!