dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肌荒れに効果的な方法ありますか?
水たくさん飲む以外

A 回答 (5件)

肌荒れの原因を調べて、その原因を取り除く必要があります。

これをやらないと、どんなケアも無駄になりやすいよ。

とりあえず、私がこの手の相談を受けて、それなりに多かった原因をあげますので、参考にして下さい。
 
まず、何と言っても一番多いのは、すすぎ不足。洗浄成分が肌に残りますと、角質から水分が奪われ、乾燥肌になり肌荒れを患いやすくなります。
 
基本的な洗顔方法
1.
瞬間湯沸器などで40℃のお湯を作り、洗面器や洗面台にそれを貯め、そこにタオルを浸します。お湯を十分含ませたら、水滴が滴り落ちない程度に絞って、ホットタオルを作ります。
2.
洗顔石鹸をマシュマロみたいにふわふわに泡立て、まぶたと鼻の穴以外に泡を塗ります。なお、可能な限り、泡立てる時に加える水分は、40℃のお湯にして下さい。
3.
作り置きしていたホットタオルをたたみ直して鼻の穴をふさがない様に気をつけながら、顔全体を包みます。
4.
タオルの温もりが感じにくくなりましたら、タオルを外します。冷たく感じるまで放置しないで下さいね。
5.
もう一度、40℃のお湯を加えながら、洗顔石鹸をマシュマロみたいなふわふわな細かい泡に仕立てて下さい。
そして、その泡の弾力を利用しながら、洗顔します。肌を擦らない事が大切ですよ。
6.
40℃のお湯で、顔をすすぎます。くどいかもしれませんが、洗浄成分が残らない様に丁寧にすすぎ洗いして下さい。
7.
洗面器などに貯めていたお湯を捨て、水道水を貯め流しながら、ホットタオルだったタオルをそこに浸して、今度はコールドタオルを作ります。もちろん、水滴が落ちない程度に固く絞って下さい。
8.
コールドタオルをたたみ直し、鼻の穴を塞がない様に気を配りながら、顔全体を包んで顔の火照りを冷まします。
コールドタオルを使うのは、開いた毛穴を肌の引き締めによって毛穴を閉じさせる為です。
 
毛穴の中を洗浄するには、嫌でも毛穴を開いて、中も洗浄する必要があります。
洗浄とは、ホコリや汚れなどと混ざりあった皮脂を洗浄成分の油脂を掴む部分が掴み、洗浄成分の水を掴む部分がすすぎ水(お湯)などを掴んで流されて、排水口へ向かわせる事を言います。
ですから、すすぎ洗いが終わるまでは、毛穴を開いておく必要があるのです。
で、すすぎ洗いが終われば、毛穴の中も綺麗になります……が、毛穴が開いたままでは、毛穴の中が汚れやすい事は、誰でも想像出来ると思います。
だから、洗顔の最後の最後で、毛穴を閉じる為の作業をする必要があります。
毛穴は、肌が引き締まれば、簡単に閉じます。肌を引き締めるには、火照りを冷ます事が一番楽です。

洗浄成分が残りますと、油脂を掴む部分は汚れなどと混ざっている皮脂を掴んで放さないのですが、水を掴む部分が掴んでいる水分は、『蒸発最強!!』の為、手放す事になります。手放すと手持ち無沙汰となりますので、新しい水分を求めるのですが、求めやすい肌表面に水分が無い場合は、角質から水分を奪う事になります。ご存知だと思いますが、角質は死んだ細胞なので、僅かな水分しか持ち合わせがありません。そんな少量の水分が奪われるのですから、角質、変形しても不思議ではありませんよね?
変形の仕方もマチマチで、端っこから捲れてきたり、収縮して、隣の角質との間に隙間が出来て、肌が赤っぽくなったり……と肌荒れ現象が現れやすくなります。

もしも、オデコにニキビ(大人ニキビ(正式名称:吹き出物))があったり、夕方くらいになるとテカりだしたりする様でしたら、肌荒れの場所は、頭皮だと考えて下さいね。
シャンプー剤の洗浄成分が残っていると、そうなりやすいですよ。
 
基本的なシャンプーの仕方
1.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心に優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は1〜2分間。
2.
ポンプ式シャンプーボトルのポンプ1プッシュ分のシャンプー剤を手に取り、そこに数滴から手にしたシャンプー剤と同量までの水(お湯)を加えて、良く泡立てます。欲を言えば、マシュマロの様な泡になるのが望ましいですが、ある程度キメが細かい泡になれば、okay-dokay。シャンプー専用に出来るのであれば、泡立てネットなどを使って泡立たせるのもいいですね。
3.
泡立てた泡を頭皮に移します。汚れなどを落とす準備はこれで十分ですから、すすぎ洗いに移行して下さい。物足りないからどうしてもと言うのであれば、ここでシャンプー・マッサージ(日本語訳「頭皮マッサージ」)をしますと、指が汚れにくいですよ。ただし、シャンプー・マッサージでは、絶対に頭皮に爪が触れない様にして下さい。
4.
38〜40℃のシャワーを使い、すすぎ洗いに邪魔な髪の毛を優しく掻き分けながら、頭皮を中心で優しくすすぎ洗いをする。時間的目安は2〜3分間。
 
すすぎ洗いのコツ
一般的に、すすぎ洗いをする際は、俯いていると思われます。この場合、耳の周りと前髪部分がすすぎ洗いしにくく、すすぎ不足になりやすいです。そこで、シャワーノズルを持っていない方の手で、シャワーのお湯を受け止めながらすすいだり、貯めたお湯を頭皮に軽く叩きつけるなど、工夫してすすぎ洗いしましょう。シャワーノズルを頭皮にほとんどくっつける感じ(ノズルと頭皮の間が5〜10mmあるのが理想)で、すすいでもいいですね。
 
髪の毛はね、思っている以上に、すすぎ洗いを邪魔するんだよね。だから、すすぎ洗いを邪魔する髪の毛を優しく掻き分けながら頭皮を優しくすすぎ洗いして下さいね。
 
一応、理容師の立場で、考えられる(顔の)肌荒れのケアについて、書いてみました。参考にしてみてね。
 
あと、最強の肌ケア、ヘアケアを書きます。可能なところからクリアしていきましょう。

「毎日同じ時刻に起床する」
「朝昼晩に毎日同じ時刻に食事を摂り始める」
「一口あたり30回以上噛む」
「栄養バランスを意識した食事を摂る」
「毎日同じ時刻に就寝する」
 
個人差により、肌が綺麗になるか、髪の毛が綺麗になるか、それとも健康第一な体になるか、ごめんなさい、こればかりは言及出来ません。
    • good
    • 0

水はたくさん飲んではいけません。

不足しない量のむだけです
半身浴とかも運動していない人なら良いかと

あとは、そもそも食べ過ぎの場合多いですね。人間というのは少食で丁度よいんですよ 少食ならそこまで荒れません、脂ばかりたべなければ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バスケでたくさん汗かくのでたくさん飲んでもいいですか?

お礼日時:2023/08/08 18:47

1週間休暇をとって、1日5回温泉に入る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぜいたくやっちゃいます!

お礼日時:2023/08/08 18:46

皮膚の免疫力を高めてください


寝る前に100㏄のアールワンなどの免疫力を高める効果があると言われているヨーグルトを飲んで皮膚の免疫力を高めてください。
皮膚には汗の穴の横に皮膚を守る皮脂が出ています。洗剤で洗い流すと出した皮脂が少ないのかともっと出そうとします。脂ぎるようになり石鹸などで洗い流すと皮脂を出すのを辞めて皮膚はカサカサになります 潤いをつけようとクリームを塗ると汗の穴などが詰まります
これを繰り返してしまいます
皮膚は28日で生まれかわりますから 洗剤で洗うのを辞めて 生まれ変わるのを待ちましょう
水を沢山飲んでも効果はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります!

お礼日時:2023/08/08 18:46

ビタミンとタンパク質を摂る、清潔にする、保湿する

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/08/08 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!