アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キャッシュレス時代の現金支払いは10円単位でよいのでは?(昭和28年の貨幣価値との比較。)
受付中
気になる
0件
質問者:20170315質問日時:2023/09/18 09:28回答数:0件
今から70年前、1953年(昭和28年)7月「小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律」が制定され、1円未満の貨幣の使用が停止されました。(50銭などの貨幣は廃止)
モノやサービスのの現金での決済は1円単位になったということです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%A1%8D …

昔の「1円」は今のいくら?明治・大正・昭和・現在、貨幣価値(お金の価値)の推移
https://magazine.tr.mufg.jp/90326
昭和時代の小学校教諭の初任給 1959年(昭和34年)以降では初任給として2万円近く
初任給が2万円であったときの1円の価値は、10円ほどです。

現行の通貨で最も古いものは1円アルミ貨で、1955年(昭和30年)から同じデザインで作られています。(68年)
(穴あき5円硬貨は、1949年(昭和24年)からつくられていますが、昭和34年にマイナーチェンジされ(字体がゴシック体に)現在のデザインになっています。10円硬貨は1954年(昭和26年)からつくられていますが、昭和34年にマイナーチェンジされ(周囲のギザギザの廃止)現在のデザインになっています。現行の50円硬貨と100円硬貨は、1967年(昭和42年)から発行されました。)

前置きが長くなりましたが、物価水準が10倍程度になった今、貨幣の流通を1円単位のまま残す意義が意味があるのでしょうか。
細かな貨幣を数える手間、流通させる手間、釣銭のために用意する負担(両替の手数料)。
これらを考えると1円硬貨と5円硬貨を廃止しても良いような気がします。
(どうしても抵抗があるのであれば、5円硬貨は残す。)

キャッシュレス決済(クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など)においてはでは1円単位を残したにしても、現金決済は最低単位は10円か5円でもよいような気がします。

台湾の最低単位の硬貨1元は円安の為替レートもありますが現在は邦貨換算4.5円ぐらいです。
韓国には1円相当の10ウォン硬貨が存在しますがほとんど流通していません。(旅行者の立場では手にしたことがない。)
韓国の例
10ウォン硬貨の嘆き!?
https://www.konest.com/contents/nowseoul.html?id …
ほとんど使い道がないようです。レジ袋程度?

昭和28年 まだ高度成長には入っていない日本 
70年前の英断を、キャッシュレスに向かう今こそもう一度行っても良いのではないでしょうか?

(個人的には、小銭入れの1円 5円が邪魔です。手持ち9円以下になるよう計算して使っています。1円がなかったらずいぶん財布がすっきりします。)

※どういうわけか、1円足りなくて、またおつりで1円硬貨が増えるのがいやです。
 寄付をするつもりはありません。

A 回答 (14件中11~14件)

私達消費者からすれば切り捨てなら大歓迎ですが、しかしそうなるとキャッシュレスを使う人が逆に減りそうだし難しいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそういう考えもあるかも知れませんね。
普段キャッシュレスが多いので(前述した現金オンリーで安い店は使うが。)小銭入れの中のコインのバランスがいつも悪いと思っています。
なかなか動かない1円 5円貨 10円は少数これもあまり動かない。
50円貨をめったに手にしなくなりました。
小銭入れの中身は100円硬貨と500円硬貨です。インフレ化?

お礼日時:2023/09/18 10:46

>寄付をするつもりはありません。



そういう人間の提言を聞いてはいけない。

世の中をよくしようと小さな努力を積み重ねている人の提言を聞くことで社会は良くなるのだよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1円や5円硬貨での寄付はしないという意味です。
寄付は500円以上千円単位でします。街なかの義援金の類です。
あれも1円や5円は困るはず。(両替にお金がかかるし数えるのが大変)

賽銭も今どき1円硬貨や5円硬貨を投げ入れる人の気が知れない。
回収してそれを両替するのにお金がかかる時代です。
(釣銭が欲しい店舗と協力して交換する試みはあるようですが。)

私は100円か500円を賽銭にします。
大きな神社では100円 小さな神社では500円。

お礼日時:2023/09/18 10:40

どうでしょうね。


端数切り上げで実質値上げになれば消費者は怒るし、キャッシュレスが増え手数料負担が増える小売も嫌がるのでは?
喜ぶのはキャッシュレス会社だけのような気がします。

といっても地元のバスはずっと前から交通系カードの方が安くなってますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小銭入れで面倒な1円硬貨、主婦は面倒には思っていないのでしょうか?
高齢になって来ると各種硬貨をつまみ出すのも面倒ではないですか?
イトーヨーカドーを見ていると、系列の電子マネーnanacoを使っている高齢者が増えたと感じます。
レジで支払い時に千円単位でチャージできるのは便利。
シニアnanacoでは各種サービスもある。
(自分はnanaco イオン系のWaonも持っていますが、日常の生活圏内に、イトーヨーカドー、イオンがないので使う機会は少ない。)
電車は、ICカード払いは1円単位になりやすくなることが多いですね。

お礼日時:2023/09/18 09:55

キャッシュレスにすればいますぐ1円玉5円玉とおさらばできるので、キャッシュレスが進んだからこそ、1円玉5円玉を廃止するメリットが薄いです。



1円5円が嫌な人はキャッシュレスを導入してキャッシュレスで払えるお店を使えばいいだけ。私自身、もうずいぶんと1円5円に触っていません。

ごく一部の、1円5円が重要なお店や顧客はそのまま使えばいいだけ。

現状ですでに棲み分けできています。

その棲み分けをぶち壊してでも1円5円を無くすメリットこそわかりません。

そして、1円5円が嫌といいつつ、いまだに現金しか使えない店を利用することも理解不能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみ分けできますか? 結局高いものを買っていませんか?
よく使うお菓子の安売り店があります。https://www.machioka.co.jp/
ここは安いのでミンティアを10個20個でいろいろな種類織り交ぜてまとめ買いします。そこでは現金しか使えません。
スーパーのロピアも現金オンリーです。https://no-genkin.com/lopia/
カード払いではポイントがもらえないスーパーも多いです。
(コンビニは高いので最低限しか使いません。)

お礼日時:2023/09/18 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A