dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

絶対にやらないといけないんでしょうか?
親戚友人知り合いが居なくても、絶対やらないといけないんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん有難う御座いました。
    参考になりました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/10/02 06:20

A 回答 (10件)

法的に絶対やらなければいけないのは、火葬だけです。


マイカーをお持ちなら、ご遺体をマイカーに乗せて火葬場まで運べば良いのです。
このとき気をつけなければいけないことは、死亡診断書を必ず携行することです。
でないと検問にでも会えば不審死に問われかねません。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに何もしてないと、不審死とかで、大変になりますよね。

お礼日時:2023/09/30 15:39

そのような決まりはありませんが、通夜だけは行われた方が


良いでしょう。現在の法律では死去して24時間は火葬場で
火葬が出来ません。そのためにあるのが通夜です。
過去に死去24時間以内に生き返ったと言う事例があります
ので、その事から24時間は火葬が出来なくなっています。

通夜は御遺体を出棺まで安置するだけです。24時間を経過
すれば、火葬場に搬送して荼毘に伏す事が出来ます。

絶対にやらなければならないのは、役所に死亡届を提出して
役所から埋葬許可書と火葬許可書を発行して貰います。火葬
許可書がないと荼毘に伏す事は出来ません。埋葬許可書が無
いと墓等に埋葬が出来ません。自宅庭に埋葬する事は日本の
法律では認められていませんから。
この2つだけは何があってもやらなければなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/10/01 21:39

しなくていいです 殆ど意味ないし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/10/01 21:38

無くなったら火葬して納骨はしなくては行けませんが通夜と葬儀はなくてもかまいません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/10/01 08:59

通夜と言うか


家族葬で病院から自宅若しくは葬儀社へ
御遺体は運ばれるから
火葬場の都合で自宅若しくは葬儀社で
安置してる時間通夜の感じですね
それから火葬場へ行きお骨を納棺告別式
時間が来たらお墓へ骨壺を納めます

法律で埋葬すると御一人でも
葬儀することになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/09/30 21:02

直葬でいいと思います。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/09/30 21:01

葬祭の仕事に関わったことがあります。


葬儀屋には変死体も運ばれます。そんな時は簡単に焼香して火葬場に遺体を運びます。身寄りのない遺体も一旦そこに安置されてから火葬されます。葬儀代などを出せない身寄りがあれば簡易的にその場所でお経を上げてから火葬に回します。関係者が立ち会うことがあるのでそれが通夜の代わりになります。なので、通夜のようなことは必ずやります。
身寄りがなければ家族葬として最低限のしきたりを踏まえることができると思います。葬儀も駐車場脇の安置所で簡単に済ませます。葬儀代は自治体から支給されるのでその金額でできる儀式になります。
やらなくてもいいとしても最低限文明人としての流儀はするようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

文明人の流儀ですか。
有難う御座いました。

お礼日時:2023/09/30 15:42

知り合いや親戚が居てもやらなくても構いません。


火葬にすることさえやれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火葬さえ行っていれば大丈夫ですね。

お礼日時:2023/09/30 15:38

そんな必要はないです。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/09/30 15:38

そんなことはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2023/09/30 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!