プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「♪大きな一物を下さいっ!」(爆笑)阪神電鉄本線の「大物駅」って、昔駅の近くに大きな一物を自慢してた有名な人でも居たのでしょうか?詳しい事情を知ってる方は是非、教えて下さい!

A 回答 (5件)

私の家の近くには谷町線の野江内代(のえうちんだい)駅があります。

他の人から最寄駅を聞かれたら恥ずかしくてとてもじゃ無いが答えられません。だってチンが大なんて、とてもとても、口が裂けても言えないわー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答御苦労様です!それは大物のように?(笑)由緒ある地名とはとても言えませんね?確か?二つの町名(この場合は、野江と内代か?)を合体させた大阪の地下鉄に多く存在する駅名のパターンらしいですよ?

お礼日時:2023/10/14 13:09

横浜線の大口駅には、かつて京唄子さんが棲んでいました(嘘)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答御苦労様です!京唄子って?自分は名前しか知りませんね?(笑)物心ついた時分には他の芸能人達がテレビを席巻してましたので…

お礼日時:2023/10/14 12:44

阪神電車の「尼崎」駅の一つ大阪寄りの駅が「大物」(だいもつ)で、このあたりは平安時代から大物(だいもつ)と呼ばれていました。


 その頃は海がそこまで迫っていて、尼崎という地名も海(あま)がすぐ先にあったから付いた地名です。それが周辺の河川が運んできた土砂に埋まって陸地が海のほうに広がり、年月とともに海が遠のいて行きました。

 大物もむかしはすぐそこまで海が迫っていたんです。平安時代は尼崎は港町として栄え、木材の運搬は船でやっていた関係で木材でも巨材が集積されていた地を「大物」と呼んでいたようです。

 すでに書き込みがあるように、源義経は兄の頼朝の追討を逃れて大物までやって来て、大物浦から船で西国九州に渡ろうとします。愛人である静御前(しずかごぜん)を伴って来たのですが、女に船旅は無理だと家来の弁慶に諭され、源義経は泣く泣く静御前と別れの盃を交わしたのが、この大物浦なわけ。

 尼崎に大覚寺(京都の大覚寺とは違う)があり、毎年2月3日に身振り狂言が開かれていて、その演目のひとつに大物之浦ー能楽『船弁慶』(写真)というのがあります。
「「♪大きな一物を下さいっ!」(爆笑)阪神」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答御苦労様です!由緒ある地名のようですね?誤解してました!(爆笑)源氏みたいに?光ゲンジのメンバー達もジヤニー氏の巨根を拝んで居たのかも知れませんね?(爆笑)

お礼日時:2023/10/14 12:42

尼崎市の公式ホームページにはつぎのようにあります。



--------------------------
大物

 尼崎城下町の一つで、平安時代にはすでに船舶の発着地として発達していました。大物の地名由来には諸説ありますが、平安時代に港町として栄え、西日本各地からの材木の集散地として知られるようになり、取引された巨材を意味する「大物」から、この地を大物と呼ぶようになったとの説が有力です。

 大物浜から源義経が兄の頼朝の追討を逃れるため船出した史実が、のちに謡曲『船弁慶』や『義経千本桜』として歌舞伎でも上演されています。また平成7年の発掘調査では中国製の白磁や青磁の椀や壷などが大量に発見されました。

大物(尼崎市)
https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/bunka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答御苦労様です!巨根では無く、巨木と言う説なのですね?

お礼日時:2023/10/14 09:28

真面目な回答です。



駅があるのは
兵庫県尼崎市大物町(だいもつちょう)二丁目
地名・住所により付けられています。

大物という地名は、平家物語でも
「大物浦(だいもつのうら)」として登場します。
大物浦は義経が屋島攻めに船出した船着き場とされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答御苦労様です!平家一族に巨根が居たと言う説なのですね?(笑)

お礼日時:2023/10/14 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A