プロが教えるわが家の防犯対策術!

時間について
1秒の定義は①原子の特定の遷移から放射される光の振動周期に基づき、年、月、日などは天体運動の規則性を基準としている。現 在日本では、時刻には ②(UTC)に基づく日本標準時が、暦には③が採用されている。この暦に基づき、来年 (2024 年) から 100 回目のうるう年を求めなさい。(注:2028 年を 1 回目と数える。)


①セシウム

②協定世界時

③グレゴリオ暦

穴埋めはこんな感じでしょうか?計算がよくわからないため助けて欲しいです…

A 回答 (6件)

③ 暦法の定義・明治の改暦 … グレゴリオ暦



・明治の改暦
 1872年12月31日(明治5年12月2日)を以て天保暦(旧暦:太陰太陽暦)を廃止。
 翌 1873年1月1日(明治6年1月1日)からグレゴリオ暦(新暦:太陽暦)を施行。

・グレゴリオ暦の置閏法
 西暦年数が4で割り切れる年は閏年(2月29日を置く)。
 ただし、100で割り切れて400で割り切れない年は平年(閏年の例外)。
 (つまり、400年間に97回の閏年を置く)

・明治5年の「改暦の布告」では、4年毎に閏年を置く(ユリウス暦の置閏法)となっている。ただし日付は正しくグレゴリオ暦になっていた(ユリウス暦の日付は10日ずれる)。
 明治33年(1900年)は閏年の例外に該当するため、直前の明治31年(1898年)に、新たな布告「閏年に関する件」で、グレゴリオ暦の置閏法(400年間に97回)に訂正した。

・グレゴリオ暦の閏年の例外(平年)は以下の通り。
 西暦1700・1800・1900年、2100・2200・2300年、2500・2600・2700年、2900・3000・3100年 …。

★西暦2028年を1回目の閏年として、100回目の閏年が西暦何年になるか
 4年に1回とすると、2028年+(4年×(100-1)回)= 2424年が100回目。
 この間に例外の平年が3回(2100・2200・2300年)含まれるので、
 2424年は実は97回目の閏年。さらに4年×3回=12年先延ばしになる。
 つまり、2424年+12年=2436年が100回目の閏年。

---------------

●明治五年十一月九日太政官布告第三百三十七號(改暦ノ布告)
今般改暦ノ儀別紙 詔書ノ通被 仰出候条此旨相達候事
(別紙)
詔書写
朕惟フニ我邦通行ノ暦タル太陰ノ朔望ヲ以テ月ヲ立テ太陽ノ躔度ニ合ス故ニ二三年間必ス閏月ヲ置カサルヲ得ス置閏ノ前後時ニ季候ノ早晩アリ終ニ推歩ノ差ヲ生スルニ至ル殊ニ中下段ニ掲ル所ノ如キハ率子妄誕無稽ニ属シ人知ノ開達ヲ妨ルモノ少シトセス盖シ太陽暦ハ太陽ノ躔度ニ従テ月ヲ立ツ日子多少ノ異アリト雖モ季候早晩ノ變ナク四歳毎ニ一日ノ閏ヲ置キ七千年ノ後僅ニ一日ノ差ヲ生スルニ過キス之ヲ太陰暦ニ比スレハ最モ精密ニシテ其便不便モ固リ論ヲ俟タサルナリ依テ自今舊暦ヲ廢シ太陽暦ヲ用ヒ天下永世之ヲ遵行セシメン百官有司其レ斯旨ヲ體セヨ
   明治五年壬申十一月九日
      ○
一 今般太陰暦ヲ廢シ太陽暦御頒行相成候ニ付來ル十二月三日ヲ以テ明治六年一月一日ト被定候事
 但新暦鏤板出來次第頒布候事
一 一ケ年三百六十五日十二ケ月ニ分チ四年毎ニ一日ノ閏ヲ置候事
一 時刻ノ儀是迄昼夜長短ニ随ヒ十二時ニ相分チ候処今後改テ時辰儀時刻昼夜平分二十四時ニ定メ子刻ヨリ午刻迄ヲ十二時ニ分チ午前幾時ト稱シ午刻ヨリ子刻迄ヲ十二時ニ分チ午後幾時ト稱候事
一 時鐘ノ儀來ル一月一日ヨリ右時刻ニ可改事
 但是迄時辰儀時刻ヲ何字ト唱來候処以後何時ト可稱事
一 諸祭典等舊暦月日ヲ新暦月日ニ相当シ施行可致事
 <以下略>

●明治三十一年五月十一日勅令第九十號(閏年ニ關スル件)
神武天皇即位紀元年數ノ四ヲ以テ整除シ得ヘキ年ヲ閏年トス但シ紀元年數ヨリ六百六十ヲ減シテ百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ平年トス
    • good
    • 0

②日本標準時の定義 … JST = UTC + 9



昔は グリニッジ標準時(GMT: Greenwich Mean Time)+ 9 でした。
現在は、協定世界時(UTC:Coordinated Universal Time)+ 9 です。

日本標準時(JST)= 協定世界時(UTC)+ 9時間
日本標準時(JST: Japan Standard Time)、正式名称は「中央標準時」。

----------

国内法令上の定義
・明治21年(1888年)1月1日から
  グリニッジ天文台を通る子午線を本初子午線とする。
  東経135度の時刻を日本の「標準時」とする。
・明治28年(1895年)1月1日から
  従来の標準時を「中央標準時」に変更する。
  東経120度の時刻を台湾・澎湖列島、八重山・宮古列島の「西部標準時」とする。
・昭和12年(1937年)1月1日から
  西部標準時を廃止する。「中央標準時」の名称は変更せず。

●明治十九年勅令第五十一號(本初子午線經度計算方及標準時ノ件)
一英國グリニツチ天文臺子午儀ノ中心ヲ經過スル子午線ヲ以テ經度ノ本初子午線トス
一經度ハ本初子午線ヨリ起算シ東西各百八十度ニ至リ東經ヲ正トシ西經ヲ負トス
一明治二十一年一月一日ヨリ東經百三十五度ノ子午線ノ時ヲ以テ本邦一般ノ標準時ト定ム

●明治二十八年勅令第百六十七號(標準時ニ關スル件)
第一條 帝國從來ノ標準時ハ自今之ヲ中央標準時ト稱ス
第二條 東經百二十度ノ子午線ノ時ヲ以テ臺灣及澎湖列島竝ニ八重山及宮古列島ノ標準時ト定メ之ヲ西部標準時ト稱ス
第三條 本令ハ明治二十九年一月一日ヨリ施行ス

●昭和十二年九月二四日勅令第五百二十九號(標準時ニ關スル件中改正ノ件)
明治二十八年勅令第百六十七號中左ノ通改正ス
第二條 削除
附 則 
本令ハ昭和十二年十月一日ヨリ之ヲ施行ス
    • good
    • 0

①1秒の定義 … セシウム



もともとは、「1日の86400分の1の時間」を1秒と定義したもの。

●国内法令上の定義
計量単位令(平成四年政令第三百五十七号)
別表第一(第二条関係)
・物象の状態の量: 時間
・計量単位: 秒
・定義: セシウム百三十三の原子の基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の九十一億九千二百六十三万千七百七十倍に等しい時間

●SI文書 日本語版(産総研 訳)
国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版
2.3.1 基本単位

秒(記号はs)は、時間のSI単位であり、セシウム周波数ΔνCs、すなわち、セシウム133 原子の摂動を受けない基底状態の超微細構造遷移周波数を単位Hz(s⁻¹ に等しい)で表したときに、その数値を 9 192 631 770 と定めることによって定義される。

●SI文書 英語版
The International System of Units (SI) 9th edition 2019 
2.3.1 Base units
The second
The second, symbol s, is the SI unit of time. It is defined by taking the fixed numerical value of the caesium frequency, ΔνCs, the unperturbed ground-state hyperfine transition frequency of the caesium 133 atom, to be 9 192 631 770 when expressed in
the unit Hz, which is equal to s⁻¹.
    • good
    • 0

基本、4年に1回閏年。


例外として「100で割りきれて400で割りきれない年は平年」。
という面倒なルールを知っていれば計算可能。

とりあえず4年に1回として考えると、

 2024年 0回目
 2028年 1回目
 2124年 25回目
 2224年 50回目
 2325年 75回目
 2424年 100回目

つづいて2024年から2424年までの4年ごとの年数中に「100で割り切れ、400で割れない年」を考慮する。
その回数だけ先延ばしになるんだ。

 2024年 0回目
 2028年 1回目
 2100年 :   ←100で割れ400で割り切れない年(平年)
 2124年 25回目 ←実は24回目
 2200年 :   ←100で割れ400で割り切れない年(平年)
 2224年 50回目 ←実は48回目
 2300年 :   ←100で割れ400で割り切れない年(平年)
 2325年 75回目 ←実は72回目
 2400年 :   ←100で割れ400で割り切れる年(閏年)
 2424年 100回目 ←実は97回目

……まあ計算するより、こうやったほうが確実。
変に計算式を示すとそれを暗記しようとするだろ?
明後日には暗記した計算式なんて忘れちまってるぜ。

ちなみに「400年で97回の閏年」は覚えておくといいかもしれません。
No.2の回答者さんのような凡ミスを防止することができます。


・・・余談・・・

ちなみに「100で割り切れて400で割り切れない年は閏年にならない」はExcelを使う人なら知っておくと良いでしょう。
Excel は Lotus 1-2-3 と互換性を維持するために、あえて
「Lotus 1-2-3 で1900年を閏年としたバグをそのまま採用している」
(実在しない ”1900年2月29日” が Excel には存在する)
そのため日付の計算の始まりを1904年1月1日から行うというオプションが設けられている。(1904年よりも前の日付計算をできないようにするオプションと思ってください)

なお、2000年は400で割れるので閏年です。
    • good
    • 2

① 原子の特定の遷移から放射される光の振動周期に基づく時間の単位は「秒」で、これはセシウム原子の振動周期に基づいています。


② (UTC) に基づく日本標準時の正式名称は「協定世界時 (Coordinated Universal Time)」です。
③ 暦には「グレゴリオ歴」が採用されています。来年 (2024 年) から 100 回目のうるう年は、2028 年を 1 回目と数えると 2124 年です。
    • good
    • 0

100回目の閏年は約400年後。


そのうち「グレゴリオ暦でうるう年から除外されるもの」を数えて補正すればよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A