アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ハエやゴキブリにとっては腐臭に惹かれるものなのに、なぜ人間は嫌悪感を催すのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

No9です。

例えば、人間は木材を消化できませんが、それを好んで食べることのできる生物がいます。人とは別の種であるから代謝メカニズムが異なるということかと。
人でも厳密に言えば異なっており、食塩で高血圧になる人もいれなならない人も居たりします。
これは生物ではありませんが、同じ車という乗り物でも、ガソリンで動くのもに軽油を入れると壊れます。似ていても内部の構造が少し違う為に壊れるみたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体の機能により味覚の差も出るのですね。

お礼日時:2023/11/23 21:19

人間だって、納豆とか発酵食品は食べるでしょ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘイ(゜_゜)

お礼日時:2023/11/27 10:59

No7です。

発酵はとことんまで進んでも人が食べても大丈夫な菌の増殖なら問題ないです。しかし、発酵でも人にとって毒素(人以外なら大丈夫な場合もある。例えば玉ねぎ。人はOKでも犬には毒みたいな感じ。)が生成されれば、発酵と全く同じ話でも、腐敗と呼び直しているだけです。
ですので、例えば昔の人が大豆が腐ってネバネバになって糸を引いている。臭いも酷い。だから、腐敗したと言っていたはずです。しかし、人にとって有用であるとわかったときから、腐敗ではなく発行と呼ぶようになったわけで、腐敗と発酵は全く同じ現象で、人にとって有用かどうかだけで呼び方が変わっているだけです。
ですので、腐った果物も、仮にハエ人でもいればそれは腐敗ではなく発酵食品として分類されると思います。また、ハエから見れば人間の糞便も動物の腸内細菌で発酵が進んだ美味しい食品くらいにしか思わないかもですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハエと人間の味覚が違うのがよくわからないところです。

お礼日時:2023/11/23 20:52

出来ると思いますよ



たとえば、欧米人は、生のワカメが消化できません
生のワカメを食わせると、吐き出します

世界中で、生のワカメが消化出来るのは、日本人だけなのです
なので、日本人と欧米人をツガイにして、子供を作って行けば、
比較的欧米人っぽい顔立ちで、かつワカメが消化出来るような
白人が生まれると考えられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れでワカメが食べられる欧米人もいませんかね。

お礼日時:2023/11/23 17:34

No1です。


腐敗かどうかは主観というか人間の都合かと。
例えば、納豆やパン、ヨーグルト、お酢、醤油、お酒などは発酵食品と呼ばれています。また、食事をしたら体内に入り腸では発酵が起きてその残りを人間は吸収するわけです。しかし、発酵と腐敗の定義の違いは、人間にとって有益かどうかですので本質的な違いはない。
ハエにとってはわざわざ発行させる必要がないので寧ろすでに発酵の進んだ食品が並んでいるようなもので好むのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発酵食品はほどほど発酵しているから人間向きなのでしょうね。

お礼日時:2023/11/23 17:33

ハエにとっては大切な食べ物ですが


人間にとっては有害だからです。

腐ったモノなど食べたら、身体を
壊します。
場合によっては死亡します。

だから、こいつはヤバい、という物に
対しては嫌悪感を感じるように
プログラムされている訳です。

少し難しく言うと。

生存値を高めるモノは、良い匂い
低めるモノは悪臭。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜハエは悪臭に惹かれるのでしょうか?

お礼日時:2023/11/23 07:19

そういう体質に品種改良すればあり得ます



たとえばリンゴでも、中に密のあるリンゴ、
ブドウは種なしブドウ、
全て品種改良の結果です

人間でも品種改良すれば、今現在の人がアレルギーする物質でも
消化出来るようになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

品種改良できますかね?

お礼日時:2023/11/23 07:19

腐敗や毒性に嫌悪感を感じないヒト・またはヒト以前 は淘汰されたから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな人はいたのでしょうか?

お礼日時:2023/11/23 07:19

ゴキブリが腐ったものを好むとは思いませんが、基本的にはそれらの昆虫がそういう状況での進化を遂げた結果ということですね。


そうしないと種の存続が出来ないからということです。

人間の社会にも同じようなことがよくあると思います。
例えばスポーツとか会社とかでもそうですが、それぞれの役割や立ち位置ってありますよね。
それは最初から決まっているものではなく、集団で生活しているうえで徐々に決まってきます。
自分はこういう方向でと決める人もいますし、勝手になっている場合もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腐ったものを好みますよ。腐敗したゴミ置き場にはいっぱいいます。

お礼日時:2023/11/23 07:20

生物は食物連鎖によってつながっていて、閉鎖サイクルを形成していますから。



ひとつの生物そのものやその排泄物や死骸が、他の生物の栄養源となります。
ひとつの生物にとって、自分自身の「排泄物」や腐敗などによって「有害な菌や化合物を含むもの」は栄養がないあるいは「毒」ですから、そういったものを食べないように「匂い、味」に嫌悪感を持つようになっているのです。
ある生物にとって「有害」なものが、他の生物にとっての栄養・有益なものになります。
上手い仕組みになっていると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ひとつの生物そのものやその排泄物や死骸が、他の生物の栄養源となります。
なぜハエやゴキブリにとってはごちそうなのでしょうか?

お礼日時:2023/11/23 07:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A