dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AT車の免許取る為に合宿免許に行ってます。
卒検伸びました。
信号のない交差点の優先順位が分からず。
止まれの標識等は横が優先なんだなと分かりますが、何も標識がない場合がどっちが優先なのか分かりません。どうしたらいいですか。

A 回答 (8件)

左→


↑下

これは、左優先です。

↓上

↑下

これは、下左折で上右折ならば
下の車が、優先です。

真逆に、下右折で上左折ならば
上の車が、優先です。
--------------------------------------------
長めの余談で、余裕有ればゆっくり読むと良いかも?

片側一車線で、対面通行出来ちゃう道で考えてみるのと
対面も難しいような双方一本道で、乗用車一台しか抜けれない道。

この状況で、道の譲り合いするのを想定すれば良い。

上り下りやカーブの多さ様々な道がある。

何が、互いにとって最良だろうか。

互いにとって、1本道を直進したい場合に上手く交差点やら
T時になってる所で、片方や双方の自動車が互いに避け合うか
片方が、交差点内左脇で停車してる間にもう片方を自分の来た道へ
通してやると、円滑に問題解決できる。

これが、ちょっとした直線で相手が200m400mの道のりを
直進して来て、コチラは100m程度ならばコチラが来た道を
バックして、上記の方法で相手の自動車を先に通してやる。
(途中に、相手車両通せる程度の空間作れる待機ポジ有れば使う)

コチラが、長い距離直進して来て相手が短い距離だと分かってれば
相手次第なのだが、相手バックこそ最良である。

けれど、面倒な人間相手ならば道譲らないので
そう言う手合は、面倒でもコチラの方がさっさと
非効率でもバックしてやる方が、結果的に無難なのである。

現実だと、こう言う事も起こるので学校で学ぶ以外の物事は
こんな感じでしょうかね。

原則で、左優先なのだけど雪国とか土砂・瓦礫であるとか
道路状況に、合わせての優先って違ってくるので柔軟な頭こそ
大事なのですよ。(道には、色々な何かが落ちてたりする)

試験で、合格するのに必要な話は他の回答者さんらが
教えてるものだが、それ現実でも信仰すると確率で酷い思いする。

実際の道路では、教科書や法規通りでもないので
頭の片隅にでもどうぞ。
    • good
    • 1

左方優先って習わなかった?。

狭い道から大通りに出る際は、
大通りの方が優先って習わなかった?。もう一度教科書を読み
直そう。
    • good
    • 0

大、大原則。


横ではなく、自車から見て左が最優先
>何も標識がない場合がどっちが優先
ということは、標識がある(言ってくれる)が必要なんですね。
言われたことしかしない、無責任体質丸だし。
臨機応変で自己責任での判断が必要です。
最初の大原則も、道路幅その他で優先順位がない交差点で、まったく同時に交差点に差し掛かった時だけなんです。
    • good
    • 1

>何も標識がない場合がどっちが優先なのか分かりません


そんなことだから、あなたは不合格ですよ。
教科書を見れば、ちゃんと書いてあります。
    • good
    • 0

>何も標識がない場合がどっちが優先なのか分かりません。



迷ったときはとりあえず止まる。
迷ったときは「相手が優先」。

迷うという事は、相手も間違えるかもしれない、って事です。
こちらが優先なのにとりあえず止まって相手に譲っても減点にはなりません。

"自称"スマートドライバーには「流れを乱す運転」として嫌われますが...。
    • good
    • 1

大きな勘違い。


優先が分からなかったから落とされたのではない。安全確認せずに突っ込んだから落とされたのだ。
    • good
    • 2

信号のない交差点では、道路幅が広い方が優先道路になります。


道路幅が同じくらいの場合、左方にいる車が優先になります。
    • good
    • 3

私もはっきり覚えてないんですが、大きい道路が優先になりますよたしか。

違ってたらすみません。自分は、一時停止のマークがついてれば、着いていない道路が優先だなって運転してます!大きい道で見比べるより分かりやすくて自分はですけど、汗
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A