
岩波文庫で刊行された少ない本を何度もゆっくりとしたペースで読んで、
一人しみじみしています。
電車で読むのが惜しくて、大急ぎで帰宅してお茶を飲みながら(^^;
文庫の年譜と解説でしか、彼の人生については知りません。
特に「夏目先生とわたし」に描かれた、馴れ合わない、緊張した師弟関係は
すがすがしく、わたしの理想としているところです。
それで、もっと中さんについて深めたいと思っているのですが、
評論というか研究書のようなものはありますか?
今後の案内の第一歩として、探しています。
専門でなくても、扱っている研究者のお名前でも結構です。
どうかよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立国会図書館の検索画面で、件名の欄に「中勘助」と入れて検索すると、以下の資料がヒットしました。
(非売品のものもあります。そちらはもよりの図書館に頼めば国会図書館などから取り寄せてくれると思います)http://webopac2.ndl.go.jp/ows-bin/search.cgi?MOD …
一座建立/稲森道三郎/六興出版/1987.7
『銀の匙』を読む/十川信介/岩波書店/1993.2
『銀の匙』考/堀部功夫/翰林書房/1993.5
中勘助展/平塚市中央図書館/平塚市中央図書館/1995.11
中勘助の恋/富岡多恵子/創元社/1993.11
中勘助の手紙/稲森道三郎/中央公論社/1995.1
中勘助の文学/渡辺外喜三郎/桜楓社/1971
中勘助の文学と境涯/藤原久八/金喜書店/1963
熱砂の中のオアシス/静岡市立藁科図書館/静岡市立藁科図書館/1992.3
服織の中勘助/稲森道三郎/麹香書屋/1990.1
gazeruさん、ありがとうございました。
まさか短時間でこんなにたくさんの本を
提示していただけるとは思わなかったので、驚きました。
国立国会図書館の検索は早速、ブックマークしました。
これから、よく使おうと思います。
No.1
- 回答日時:
「銀の匙」一作しか読んだことがなくて、恥ずかしい限りですが・・・
中勘助に関してのおすすめの著作はこちらです。
私も読みたくなりました。
富岡 多恵子 「中勘助の恋」
http://www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/94/94h …
漱石との関係について書かれた論文のようです。
十川 信介 「漱石と中勘助ー過去の意味」(十月の欄にあります)
http://www2a.biglobe.ne.jp/~kimura/paper/paper20 …
他にもhttp://www.google.com/から
「中勘助」「研究」を入れて検索すると他のものも見つけられると思います。
gomuahiruさん、ありがとうございます。
漱石研究からのアプローチもありましたね!
今度は、そちらからも探してみます。
ええっと。僭越ながら、ちょっとだけ。
わたしのおススメ中さんは、「鳥の物語」です。
岩波文庫から出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
これを現代語にしてください。 ...
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
・直木賞と芥川賞を両方取る人...
-
「小説を書き上げる」の意味
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
『源氏物語』の光源氏はある種...
-
文藝春秋についてどう思うか こ...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
返却の対義語は?
-
白居易の「元微子に与うるの書...
-
夏目漱石のこころで図書館のと...
-
アグラへの道
-
図書館で本借りるのは貧乏だか...
-
【図書館】市立図書館で住民票...
-
慶滋保胤『池亭記』について
-
本を複製する方法を教示して下...
-
「天には星を 地(野)には花...
-
宮沢賢治さんの作品を、もれな...
-
古今和歌集序聞書三流抄につい...
-
太宰治「女生徒」の元となった日記
-
中勘助の研究について。
-
東斎随筆の現代語訳
-
ストリンドベリの地獄という本...
-
明治時代にあった国語伝習所とは
-
易風社発行の趣味という雑誌に...
-
モームの『要約すると』をもっ...
-
高桑闌更の句「蝉の音も煮ゆる...
-
古今著聞集十一「弘高の地獄変...
おすすめ情報