アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【みんな分かってますか?】物価が上がっても賃金も上がればみんなハッピーになれると日本の総理大臣は言っていますが、みんな考えてください。

いま100円のものが120円に上がって、月給が20万円から平均5%アップの1万円ベースアップして、21万円になったとしましょう。これがいまの日本で、100円のものが120円になっただけで物価が高いと騒いでいますが、アメリカやヨーロッパではすでに100円ものが200円以上になっています。

ランチも500円弁当はじきに1000円になります。

で、給料が奇跡的に20万円から40万円に、物価が100円から200円になった世界が幸せな世界になっていると思っているのでしょうか?

でも、皆さんが見逃している最大の過ちは日本人は貯蓄をもの凄くしていて預貯金が数千兆円あります。

その日本の国民の数千兆円の預貯金が物価高で、みんながアリとキリギリスでせっせと働きアリのように積み立てた数千兆円の預貯金の価値が半分になるっていうことを意味しているのを理解していますか?

目先の物価高、給料増額で喜んで、今までの預貯金の大金の価値は溶けて消えるんですよ。それで良いのですか?

溶けた預貯金の価値は誰が得るのでしょう?考えてみたことはありますか?

A 回答 (5件)

預貯金の形で持たず、価値が物価の変動にリンクする資産として保有しておけばよいのではないですか。

土地にするか、貴金属にするか、株にするか、債券にするか、暗号資産にするか、それは自己責任で選べばいいですね。

>溶けた預貯金の価値は誰が得るのでしょう?
預貯金に関して言えば、預け先の銀行が運用して利ザヤとして得ることになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/03/19 21:55

誰もハッピーになれるなど一ミリも思ってませんよ。

結局他人事なんですよ政治家は
    • good
    • 0

おっしゃるとおり、インフレにはメリットもデメリットもあり、貯金の目減りはデメリットの代表です。



したがって、デフレは望ましくないないけど、過度のインフレもデメリットが強く、緩やかなインフレが良いとされています。
    • good
    • 0

物価上昇と賃金上昇、それによる実質賃金、


その関係をおっしゃっているんだと思います。

しかし、国の借金残高はそのままです。
物価高による税収増と借金返済との差額が増えるので、
国としては、物価上昇と賃金上昇が同時に進むことが望ましいのです。

岸田首相が、少子化対策で医療保険を+500円にする際の言葉、
実際に負担増は無い、賃金が上がるから、
この方が問題ではないでしょうか。
賃金が上がるんだから、その分増税しても実質負担はない、
と言っているのです。
    • good
    • 0

消費者物価指数の変動と


所得水準or可処分所得の増加率と
色々考えましょう

三十年くらいデフレデフレという世界で暮らしてきたので
物価が上がるという経験がない人が相当比率いますので
よく分かってなくても仕方ないかと
実体験してみないと理解できないこともあるし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A