dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くるのでしょうか?
昔はよく観ていたけど、今はあまり観なくなったなぁ、とか今はあまり見ないので知らない芸人が多くて興味もなくなってきたなぁ、とか。
何歳くらいになると「お笑い」にあまり興味がなくなるのでしょうか?
ご経験などあれば教えてください。

A 回答 (7件)

そういうのは個人差があると思うので


何歳からとは断言できませんが
自分の場合だと40過ぎた辺りからですね
もう何かウルサイだけに思えて全然笑えなくなったし

大体テンポとか早過ぎて何言ってるのか分かりません(笑)
笑いというものはもっと「間」が大事だと思っているので

ですから「大木こだまひびき」とか「のりおよしお」などは
今見ても面白いです
    • good
    • 0

年を取るにつれ、若手の殆どがギャーギャー煩いだけの確率が高く感じる

    • good
    • 0

時代に合わせたお笑いがあるので飽きることはありません


昔のままのどつき漫才や喧嘩して相手を怒鳴り散らす漫才は見ていて嫌になりますが
今の時代の漫才は相手方が好きでたまらない
ボケている相手方を見守っているような 漫才に好感が持てます。
40代から更年期鬱に入る人はすべての事が嫌になる傾向があるようです
笑えるのは認知症や鬱の予防にもなると言われています
自分に合ったお笑いを探されることをお勧めします
    • good
    • 0

団塊世代


40歳くらいまでドラマみました。NHKは見ごたえのある現実味のあるドラマが多かったの社会勉強の一面もありました。民法ドラマは見ませんでした。40歳ころから大河ドラマも朝ドラすら見なくなりました。なぜか一挙に興味が無くなりました。
子供たちは一切テレビは見ません。見て社会の端でも見なさいと思いましたが見ませんでした。ヒーロー物、漫画も見ません。お笑い見ないのでユーモアのセンスに欠けます。
妻はホントにくだらない有害無益番組に執心。知的なものは理解できないアホなんです。。子供たちは妻と違って馬鹿じゃないのが救い。

それにしてもテレビの劣化は甚だしいですね。NHKですらひどく劣化しています。見る価値無し。
    • good
    • 0

テレビねぇ、30位かなー、最近インターネットの普及でそちらは依存症かと言うくらい観てるけど、テレビはココ数年は観てないなー。

歳が歳ということも有るけど、物事に無関心で、ニュースも、関心薄れてる。
    • good
    • 0

65歳ですよ

    • good
    • 0

私の場合は30過ぎですね


今は吉本がギャァギャァ騒ぎ始めるとチャンネル替えます
お笑いは基本的に不快に感じる事が多い
不快です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A