dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動や就職活動で苦労された人で、落ち込みやすくなった方いますか?

私は前職アパレル業界で働いてましたが、体力的な問題と結婚をしライフワークバランスの確保のため、転職を決意しました。
しかし、アパレルから異業種へ転職は、私自身マネジメントスキルや接客スキル、分析スキルしかなかったため想像を超えるほど大変で苦労し、何度も何度も最終面接や一次面接で落とされ、、、自分に自信なくなったり精神的にもかなりキツく、、、

やっとの思いで5ヶ月近くかけてやっと自分の納得のいく企業で内定をもらえました。

そこからなのか、前まではポジティブ思考だったにも関わらず、転職活動を通しかなり落ち込みやすい性格になってしまい、新しい職場でも失敗や周りと比較してかなり落ち込んでしまい、仕事終わり泣いてしまうことが多くなりました。

同じ経験された方や乗り越えた方いますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。。。

質問者からの補足コメント

  • これは転職をきっかけに少し鬱になりかけてるのかなあ、、と感じる時あります。

      補足日時:2024/04/18 23:45

A 回答 (2件)

転職で落とされる(マイナスが蓄積する)と段々と自信を無くしてしまい精神不安定になる気持ちはわかります。


私は在職中に転職活動をして不採用になったことで真性うつ病に罹って病んでしまい、本業まで影響して休職から退職したことがあります。
その後3年ほど無職期間を経てうつ病を自力で恢復させた後、再就職活動をして、選り好みでたった1社しかなかった大手企業のレア求人に思い切って応募して2週間後に内定を頂きました。
選り好みなので入社まではもちろん楽しみにしており、入社までの間は必要な知識の勉強に励んでいます。
あれから鬱の症状はほぼ消失しています。

選り好みして求人を探していると他人(特に家族)から「求人探しに時間かけすぎ、選ばなければいくらでも仕事はあるから早く就いてくれ」とは言いますが、ひょっとして「何でもいいから早く就かなければ…」と思いながら、慌てて就職されていませんか?
興味も自身も無い仕事を適当に選んでも、いずれ長続きできないと思いますし、最悪辞めることになると職歴に付けなくてもいい傷を無駄に付けることになります。
しかし、自身でせっかく選んだ仕事ですから、例え鬱気味でも頑張らなければなりません。

まだ入社前段階でお話ししましたが、こういう私でも鬱の症状は奥に潜んでいるため、些細なことで病んでしまい仕事に支障が出るかもしれないです。
しかし社会の目は厳しく、うつ病に理解の無い人が多くそんなことを言っていられません。

もしかしたら転職活動中に休息期間が必要だったかもしれませんね…
鬱気味になると何もかも嫌になってしまうのは私にもありましたから。
真性うつ病に罹ると、本当に生活に支障が出ますよ。
お大事にしてください。
    • good
    • 0

転職は誰でも病みやすいと思います。



私はもう8ヶ月も転職活動がうまくいっていません。

しかし東大卒の同僚も何度も落とされてまだ転職が決まらないので、東大卒ですらこの惨状だから仕方ないと半ば諦めています。

あなたは転職活動を乗り越えたので私達よりも圧倒的に成功者に入るのですよ。

元気を出してくださいね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!