dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民放ドラマに関する質問です。
テレビドラマにも色々なジャンルがあったりしますよね。そんな中で「検察ドラマ」の類の作品が警察ドラマ(刑事ドラマ)と比して何気に少ない感がしてなりません。単に警察ドラマが多過ぎるだけなのかもしれないでしょうけど…。


検察ドラマが少なく感じるのは、気のせいでしょうか?

A 回答 (2件)

実際の検事の仕事は


1.検察に送られて来た容疑者or書類を自室で起訴するかどうかを決める。
2.起訴した場合は裁判所で被告の処罰を求めて立証、主張をする。

 検事ドラマでは犯行現場に言ったり、関係者から聞き込みを行ったりしますが、実際にはほぼあり得ないです。

 ドラマとして面白さを求めると不自然になりますし、リアルさを求めるとドラマとして成り立たせるのは難しいです。
    • good
    • 1

恐らくですが、内容が偏るのかな?と思います



そもそも、多くは警察が逮捕した被疑者を、
検察が再捜査し、起訴するか否かをジャッジする
人達です

犯人像としては多くの設定がありますが、その先
が・・・
起訴できた場合はVS弁護士の構図です
落ち着いた展開になるので、HEROのシナリオ
と似通ってはパクリと言われリスクが大きい

結果、作品数が少ないのでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A