プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

何か悩み事などがある場合…
皆さんは、誰かに相談しますか?
我慢?
それとも辞めますか?
※寝込む迄はならないけど、相当心身共に、ダメージがあるとします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    あくまでも、皆さんの意見を聞いて参考にするだけです。
    丸投げしている訳でないです。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2024/04/28 01:12
  • うーん・・・

    情報収集をしているんですが、言い方が良くなかったと言う事ですね?

      補足日時:2024/04/28 01:14
  • 有難う御座いました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/04/29 19:02

A 回答 (7件)

証拠とって、労基にパワハラ被害の相談する。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2024/04/29 18:28

仕事絡みの悩みをいくつも抱えています。


列挙したら以下のようなものです。

1:社長や上司によるパワハラ的な言動が多い
2:雇用条件、従業員に対する諸待遇が悪い
3:職場全体が雑然としており、合理的ではない
4:この仕事における自分自身の知識や経験、技術の不足
5:スタッフ同士の業務連携が悪い

4以外の悩みに関しては、現場スタッフ同士で日々、話題に上ることです。
4についても私は職場でその話をよく持ち出すので、周りの人とシェアしてもいます。周りも同様の悩み、つまり自分の仕事能力や仕事の出来に関していま悩んでるんだよな、みたいなことをポツポツ話すことがありますしね。

つまり、職場に於ける悩みは、職場の誰かには率直に打ち明けているということです。

そういう意味ではスタッフ同士のコミュニケーションは活発かつ円滑で、現場レベルでは、和気あいあいとした仲良し職場でもあるわけです。実に奇妙なことですが、ブラック職場であると同時にアットホーム、そんな状況なわけですね。

1の問題に関してもう少し言うと、たとえばAさんは、パワハラ発言の証拠保全のために、秘密録音をした方が良いかどうか、悩んでいました。そして同僚の私に、あなたはどう思う?と相談しました。私は、秘密録音は安易に実行するべきではない、という自分の考えをAさんに話しました。詳細は略しますが、Aさんは私の考えに一応納得して、秘密録音するアイデアは一旦なしになりました。

Bさんもまた別の日に、同じアイデアを思いつき、実行するべきか迷ってAさんに相談しました。Aさんは、私と以前そのことで話し合った内容をBさんに伝えました。そしてBさんも納得したので、秘密録音は勝手にしない、もし実行したくなれば、同僚や先輩後輩の同意を先に取り付けてから行う、と約束し合いました。

じゃあどうやって証拠保全するかというと、まずは自分がパワハラだと思った出来事は各自で日記をつけて保管しておく、職場の誰かにその時の内容をメールやLINEで送っておく、口頭で話しておく、パワハラされそうだという状況になったらすぐ誰かを呼んで最低一人はその場に立ち会わせておく、等ですね。

いつでもそれらの対策をうまくやれるわけではないし、こういうことへの取り組みにはかなりの個人差が出るものなので、パワハラがゼロになったわけではありません。

全員と秘密録音の話をしたわけでもないので、もしかすると誰かは既にそれを実行している可能性もあります。我関せずの人もいますし、立場上、どっち側にもハッキリ付きにくいようなポジションのスタッフもいます。
大半のスタッフは何らかのパワハラモラハラ的言動を社長や上司から受けていますが、そういうことを殆どされないスタッフもいます。

だから、職場の全員が足並みを完璧に揃えてパワハラ問題に対応しているわけではない、ということです。

しかし、複数名のスタッフが、こうやって証拠保全したらどうかな、こうやったら、少しは助け合えるんじゃないか、と話し合い実行に移し始めてから、パワハラ的シチュエーションは明らかに軽減してはいます。

積極的にそういう話題にからもうとしない人も、そういう話を何人かがボソボソしはじめると、何となく様子を見に傍に来たり、聞き耳を立てていたりすることがあります。彼らは内心では、何かを考えていると思います。

こういうことを周りと話し合うこと自体がストレスになる人もいるし、いつでも自分自身の身の振り方は自分一人で考えて決めたいタイプもいるとおもうし、ただ周りの動向の大局、多数派になんとなくついていく、流されるだけが気楽でいい、という人もいます。

そういう人はパワハラの抑止力にはなりにくい、助けてくれるわけでもないんですが、彼らが進んでパワハラ行為を助長しているわけでもないので、パワハラに関する取り組み姿勢や実際の態度に個人差、バラつきが結構あるのは、まあ別にいいんじゃないかな、と私は思っています。

2に関しては、その一部は法律違反が強く疑われるものだったため、私は幾つかの外部機関に電話相談して正しい知識と対処法を教えてもらいました。そして社長本人に、その問題についての早急な改善を促しました。

社長は当初、しらをきったり、適当にごまかして事情説明したりしましたが、暫く会話するなかで、私が既に正しい法律知識を持っていることにハッキリ気づいたらしく、その問題は早急に改善するという言質を先日、取ったところです。

3以下の詳細は略しますが、3以下の問題も同様です。職場に関する仕事絡みの悩みは、私は関係者の知恵を借りたり意見をきいたり話し合いをしたりしながら、段々改善、解決していくのが一番いいと思っているし、実行しています。

「辞める」という選択肢も常に念頭においています。
今まで、何度、辞めてきたかしれません。

ただ、ある問題を解決できないままただ手放した場合、その問題に取り組むってどういうことなのか、真っすぐ向き合い解決するってどういうことなのかを、身をもって知ることはできなくなります。それも経験上よく知っています。

職場における悩みはどれも似たり寄ったりで、だから別の職場に移っても、また同様の問題に直面するだけだったりします。
そしてまた問題を解決できなくて辞める。
その繰り返しをするうちに運よく良い職場に行きあたるかもしれませんが、それは運であって、自分の力ではありませんから、不安定です。

大きすぎる問題、自分ひとりの手に負えない問題は、サッサと手放す、それも合理的で賢い方法ではありますが、それを安易に実行するとかえって自分が落ち込んだり、自信を失ったり、人間関係や仕事のスキル面でも、失うものが色々あることもありますね。

大きな問題は、周りの人と力を合わせることで解決するんだ、という喜びや楽しみも、知ることができないかもしれませんし。

今の職場の問題には、かなり根深いものも感じているので、どんなに自分や周りが努力しても、スッキリ綺麗に解決は出来ないことが大半だろうと感じてもいます。

こんなしょうもない問題に延々関わり合い、時間を費やすなんて馬鹿馬鹿しい、人生は有限だし、私はもっとマシなことに取り組みたい、パワハラ問題なんかに取り組むことで一生終わるなんてヤダ、という気持ちもあるにはあります。

だから、いつかは自分のタイミングで辞めると思いますが、すくなくとも今は辞め時ではないかな、もう少しこの職場の問題に自分なりに取り組んでみて、周りの人ともそのことでもっと分かり合って、そして自分の気が済んでから、つまりベストを尽くしてから辞めた方が、たぶん気分いいだろう、人間的にも少しは成長出来るんじゃないかな。と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に有難う御座いました。
とても参考になりました。
気が楽になりました。

お礼日時:2024/04/29 18:33

お返事



私は、成人して以降、これまでの人生の中で、悩みは全て自分で考えて自分で対策を講じて解決して来ました。若い時はそう簡単には解決しなかったですけど、それでも逃げずに根気強く色々試しながら乗り越えて来たので、今はその経験から学んだ事をこのアプリの中でいろんな方にお答えさせていただいています。ただ感じる事は、例えば70歳になった方でこのアプリに悩みを相談されているのを見ると、正直アホかと思いますね。今までの人生で何を学んで来たのかと。だから、貴方にはそうなってもらいたくないのであえて辛い事を申し上げています。
ただ、今から思うと、あの時誰かが的確なヒントをくれていたら、私は悩みの解決のためにあんなに何年も遠回りしなくても良かったのになと思うので、そんなヒントを提供出来たらいいなと言うのが今の私の立場です。
そうでないと、人はなかなか新しい道に踏み出す勇気が出ませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2024/04/29 18:30

悩みの内容による。

多くは誰にも相談せず自分でネットを見て対処事例情報を収集し解決する。もし相談するなら会社の上司。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2024/04/29 18:28

自分の事でしょう?


私、どうしたらいいの?って、
他人に自分の進む方向を決めてもらうのですか?
いい加減自分で考えて決断する力をつけないと、いつまで経っても自立出来ませんよ。
ひとつだけ悩みの解決方法をアドバイスしましょうか。
それは、判断するための情報を集める事です。そのために他人を頼るのはありです。決断するには、良質の情報がないと人は決断出来ませんから。
ただ、情報を集めても最終的に決断するのは自分自身です。上手く行かなかったら、またもう一度考えればいい。その繰り返しで人間知恵がついていくのです。
これから年齢を重ねるごとに悩み事のレベルの難易度も上がって来ます。小学生の試験問題より大学生の試験問題の方が難易度が上がるのと同じです。そこで、小中高としっかり学んでおかないと大学の試験問題は解けません。それと同じです。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い方を変えます。
ご自身でしたら、どうしますか?

お礼日時:2024/04/28 01:12

自分で解決策を見つけます。

大人ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では言い方を変えます。
ご自身でしたら、どうしますか?

お礼日時:2024/04/28 01:11

内田樹著 困難な結婚 おすすめです。

仕事であれ結婚であれ、あらゆる悩みに応えてくれますよ。氏の言葉を借りて悩み葛藤して成長してください。成長するためには悩み葛藤が必要ですが、心身のサインは見逃さないでね。心の逃げなのか、身体が訴える逃げろのサインなら即に逃げろです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/04/28 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています