dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子機器が発達して、メモもアイデア出しもスケジュール管理もスマホ一つでできるようになった時代で便利だと思います。
しかし自分は二十歳なのですが、やはり紙が一番良いなと感じます。
何かメモをするときや、アイデアを書き留めるとき、スケジュール管理や計画を立てるときも紙に書いたほうが脳内によく刻まれるような感覚があるんですよね。
勿論電子機器にも良い面はあると思います。しかし紙に勝るものはないのではないかとは思うのですが、皆さんはどう思いますか。

A 回答 (1件)

60代の私ですけど、質問者さんと同様に、やっぱりメモやアイデアを考えるときは、紙とペンのほうがやり易いと思っています。


なので、プログラム設計時やデバック時、やっぱりモニター画面よりも、メモ用紙や印刷したリストのほうが好きです。なので、自宅では、レーザープリンターをカラー・モノクロの2台体制としています。
ただ、若いプログラマさんたちは、画面のみでやっていたりしますけどね。

ちなみに、IT先進国であるスウェーデンのソレントゥナ市は、2010年にタブレットやPCを1人1台付与する計画を進め、紙の教科書を原則として廃止するなど、思い切ったIT活用に踏み切ったんですね。
でも、2023年8月中旬から始まった新学期では、スウェーデン全土の学校で、印刷された本や静かに本を読む時間、手書きの練習に重点が置かれています。その分、タブレットを使った自主的なオンライン調査、キーボード操作のスキルに割く時間は減らされました。
そして「幼稚園でのデジタル機器の使用を義務付けるという教育委員会の決定を覆す」と発表し、さらに、6歳未満の子どもたちのデジタル学習を完全に止める計画だそうです。

ビル・ゲイツ氏が、自分の子供たちが小さい頃、デジタル機器を使うのを禁じていたという話があります。ITのことがしっかり判っている方は、人間にとって何が必要か、デジタル機器はそれにプラスかマイナスか?っていうことが十分判っているのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A