
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
古いものですが「僕のいいたいこと」という曲があります。
81年に発表された「over」というアルバムで松尾一彦さんの歌と曲で、リードボーカルが松尾さんですが、小田さんが実にキレイにハモっています。リードとバックの歌詞・曲が異なっていて、初めてきいたときにゾクゾクっとしました。
5人時代のオフコースは小田さん、鈴木さんのボーカル、作詞・作曲が多いので、非常に異色な感じですが、私は大好きです。
是非一度聴いてみてください。
No.4
- 回答日時:
「4人のオフコース」時代の小田さんの曲に出会ってから、20年来の小田さんファンです。
おたずねのような「歌詞でハモっている曲」は、意外に思うかも知れませんが、かなり多いのです。
しかし、該当部分が少ないため(ときに、1フレーズだけ、ということも)、これは、というものは、なかなか見つけにくいと思います。
オフコースのデビューから現在までの曲を年代順に見ていくと、「歌詞ハモリ」の特に多い時期が、2つ見つかります。
ひとつは、オフコースの初期(2人の時代)。
最初のアルバム「僕の贈りもの」(1973年)は、賛美歌を思わせるような美しいハーモニーの曲が多いです。
(ただし、約半分入っている鈴木康博さんの曲は、必ずしもそうではありませんが。)
中でもおすすめは、ア・カペラ(無伴奏)の「ほんの少しの間だけ」という曲です。
僕の贈りもの
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005J …
これ以降は、徐々に曲調がハードになっていき、それにつれて歌詞でハモることが減っていきます。
オクターブユニゾンが効果的に入った曲もありますが、
(「きかせて」「I LOVE YOU」や、#3の回答でも紹介されている「緑の日々」「たそがれ」など)
この時代の曲は全体的には、アー、ウーなどでハモっていることが多いです。
オフコース解散後、小田さんは「アーとかウーとかでハモることに、飽きてしまった」と言って、数年間「歌詞ハモリ」にこだわって曲を作っていた時期がありました。
その頃のアルバムの収録曲も、かなりご期待に沿えるものが多いです。
特におすすめなのは、アルバム「Far East Cafe」(1990年)です。
ほぼ全曲、かなり長い「歌詞ハモリ」があります。
中でも、「勝手に寂しくならないで」「春風に乱れて」「恋は大騒ぎ」「time can wait」は、歌詞ハモリ部分が多いです。
Far East Cafe
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005E …
ところが、アルバム「個人主義」(2000年)の頃になると、歌詞ハモリがうるさく感じられてきたのか、シンプルな作りの曲が増えてきます。
ハモリよりメロディ重視、という感じです。
いつの間にかシリーズ化された「LOOKING BACK」でも、その傾向は見られます。
「LOOKING BACK」(1996年)では「歌詞ハモリ」の多い、わりと華やかなアレンジの曲が多いのですが、「LOOKING BACK 2」(2001年)では、全くハモリのない曲がいくつも入っています。
なお、ソロになって間もない頃のベストアルバム「Oh!Yeah!」(1991年)には、ちょっと珍しい「Far East Club Band Song」という曲が収録されています。
これは「歌詞ハモリ」とは違い、「裏メロディ」が入っているのですが、その「裏メロ」が、あの「ラブ・ストーリーは突然に」のボツ曲だった、ということです。
Oh!Yeah!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005E …
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
私もオフコースが大好きでつい最近もアルバムを買ってしまいました。私は後半(4人になってから)の曲がかなり好きなのですがその中のものを書いてみます。
『たそがれ』
最初の小田さんと清水さんの歌い始めが好きです。この英語版もあり『ENDLESS NIGHT』と言うのもあります
『緑の日々』
最初からハモリで始まる曲です。とってもきれいなハモリです。
他にも好きな曲ばかりですが、最近のマイブームです
No.2
- 回答日時:
1.僕等の時代 もうそれ以上そこに~
2.秋の気配 こんな事は今までなかった~
3.夏の終わり 夏は冬にあこがれて~
4.いつもいつも あなたのことは~
5.きっと同じ 昨日のことは~
他にもありますが、とりあえず。
No.1
- 回答日時:
確かに「さよなら」も”アー”だし・・弱ったね
ただ、もしも小田さんにはまり始めたのなら「LOOKING BACK」
よりも個人的には「Oh!Yeah!」と「オフコースVOL1及び2」がお勧め
時代を追って行くのなら、オフコースVOL1→VOL2→Oh!Yeah!の順
小田さんの出したアルバムリストです
OFF COURSE(オフコース) / CD
小田和正アルバムリスト
ちなみに私はオフコースのファンです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌詞「ラララララララ~ララ~...
-
電気グルーヴの『富士山』
-
曲のタイトルが知りたいです
-
曲を忘れてしまいました
-
友達が亡くなった時に聴く曲
-
木曽は山の中ですって曲は?
-
山口百恵といえば横須賀ストリ...
-
TUBEの曲はなぜ”夏”を感じさせ...
-
ちあきなおみのお勧めの曲
-
海 をイメージした 洋楽の曲 で...
-
昆虫がテーマの歌って何でしょ...
-
渡瀬恒彦さんの「裸の王様」
-
変な曲の定義を教えてください。...
-
QUEENの曲だと思うのですが?
-
大学生の姉が下品な歌を歌うの...
-
25才、26才を歌った歌
-
『Daydream believer』の意味
-
何で邦楽はこんなにレベルが低...
-
この曲のタイトルわかる人いま...
-
セクシーな曲教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌詞「ラララララララ~ララ~...
-
曲のタイトルが知りたいです
-
電気グルーヴの『富士山』
-
『Daydream believer』の意味
-
曲名を知りたいです
-
「 人の名前 」 が入った曲
-
歌詞の中に「セリフや語り」が...
-
看護師の戴帽式で使われる曲が...
-
分かる方教えてください!
-
「アイレ」は方言?
-
課題で好きな曲をプレゼンしな...
-
何で邦楽はこんなにレベルが低...
-
speena(スピーナ)の歌う「ジレ...
-
『ギャルビキニ~ギャルビキニ...
-
小田和正さんの「ラブストーリ...
-
かなり有名なこの2曲の名前を教...
-
渡瀬恒彦さんの「裸の王様」
-
曲を忘れてしまいました
-
年齢の入った曲
-
うぇぺうぇぺうぇぺ みたいな歌...
おすすめ情報