dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家を建てる際に
主人の家から2000万援助を頂ける事になりました
2500万までは非課税とおもっていましたが
建築会社から
1110万まで非課税とうかがいましたが

2000万頂いてしまうと
いくらくらい税金を納めなければな、ならなくなりますか

その際に1000万主人
    1000万私に援助という形をとってしまったらいけないのでしょうか?

A 回答 (2件)

1「2500万までは非課税」


2「建築会社から1110万まで非課税とうかがいました」
失礼ながら、この2点とも「曖昧な認識」です。
1はまだ2,500万円という数字に根拠がありそうです。
2の1,110万円については、もしかしたら、これとこれとこれを足した数字なのだろうと言う推測が立つものの、この推測通りであったとしても、知識が偏ったものです。
 違う言い方をあえてすると、2は間違ってます。

大きな金額の話であること。
住宅取得ローン控除額に直接影響する話であること。
この2点から
ネットで情報を得られる時代ですが、事後責任を取ってくれる「専門家である税理士」に相談料を負担しても確認されるのが良いです。
    • good
    • 0

>2500万までは非課税と…



軽々に非課税なんてものではありません。

相続時精算課税
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
のことでしょう。

そもそも、これは親が 60 歳以上であることが大前提ですが、大丈夫ですか。
60 歳以上になっているとして、無条件で非課税なのでは決してなく、相続発生時まで、平たい言葉で言えば親が死ぬまで課税の判断を先送りする、現時点で贈与税を払う必要はないという話です。

しかも、用途が住宅に限るなら、4,000 万までです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>1000万私に援助という形をとって…

舅・姑と嫁の間は将来にわたって相続関係が生じることはなく、ごく普通に贈与税の対象です。

(1,000 - 110)万 ×40% - 125万 = 231万円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
の贈与税です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A