dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味で写真(一眼レフ)を始めたいと思っています。人物や生活空間、植物、空なんかを、そのとき感じた気持ちまま切り取ることができたら素敵だなぁと思います。「日常生活」という写真集が好きで、自分もロモやホルガの類いのトイカメラで運任せのダメ写真を撮ったりはしますが、本気写真は経験がありません。

練習用に中古カメラを探していましたが、何が良いのか分からず・・。そんな折「キャノンT90」というカメラを譲ってもらう機会がありました。レンズは「kenko MC SKYLIGHT 1B 58mm JAPAN」と書いてあり、かなり大きくて重いです・・。カメラに詳しい知人もなく、相談できるカメラ店は・・と迷っていました。

そこで皆さんに質問です。

1、気軽に持ち歩きたいのですが、小さなレンズに換えることは可能でしょうか。また、相性の良いもの、オススメがあれば教えて下さい。
2、恐らく10年は使用していないカメラです。オーバーホールに出したほうが良いでしょうか。出す場合は大型カメラ店へ持って行けば良いのでしょうか?ちなみに札幌在住です。
3、カメラの扱い方、写真の取り方(基本)について、オススメの本やHPがあれば教えて下さい。

できるだけ低予算で解決できると嬉しいです(^^;

なんだか都合の良いお願いばかりで恐縮ですが、お暇な時で結構です。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 T90はとてもよいカメラです。

よいものを手にされましたね。順番に回答します。

1)
 諸氏もおっしゃっている通りで「Kenko MC ・・・」はレンズではなくフィルターです。キヤノン純正レンズではれば「Canon LENS FD ・・・・」、あるいは社外品レンズであればSIGMAやTOKINA、COSINAなどのメーカー名があると思います。
 T90は一眼レフですからもちろんレンズを交換することが可能です。確かにこの頃のレンズは金属ベースで作られていたので重いです。T90用はキヤノン純正であればFDレンズシリーズになりますが、現在生産されておりませんので中古品を購入することになります。小さなものとなりますと短焦点(ズームではないレンズ)となります。撮るものによって下記あたりがよろしいのではないでしょうか。

NewFD 50mm F1.4
 標準中の標準レンズで、名レンズです。よくわからなかったらまずはこれ。かなりの本数が出回っていますので価格も安めで、程度もよいものがたくさん残っています。一万円前後で買えることでしょう。NewFD 50mm F1.8やNewFD 50mm F2というレンズもありますが、性能が落ちますのでお勧めしません。どうしても安くとかどうしても小さくと言われればよいとは思います。

 下記は広角レンズです。数字が小さくなるほど広い範囲が撮れるようになります。50mmで写る範囲が狭いと思ったらこの中から選ばれるとよいでしょう。これらも一万円前後が適切な値段です。50mmよりは少し高いのが一般的です。
NewFD 35mm F2.8
NewFD 28mm F2.8
NewFD 24mm F2.8

 中古レンズは信頼できそうなお店で買いましょう。また、できれば中古店の保証がついているものを選ばれるとよろしいと思います。


2)
 オーバーホールはとても難しい問題です。キヤノンは古いカメラの面倒を見てくれません。一応見てはくれますが、既に交換部品は在庫がありませんので厳密な意味のオーバーホール(消耗した部品は交換する)はできませんので分解清掃および調整となります。個人的には現状で試し撮りをして問題がなさそうであればそのまま使い続けることをお勧めしておきます。
 T90はエラーが出る(外部液晶画面にEEE、ファインダー内にHELPと表示される)という有名な故障があります。これは長い間使わないで放置すると出やすい現象です。長期間放置されていたとしてもこのエラーが出ていなければそのまま使って差し支えないと思います。
 T90にはもうひとつ起きやすい故障があって、それはシャッター幕へのゴムの溶け出しです。内部で使用しているゴムが溶けてシャッター幕に付着してしまうのです。フィルムが入っていない時に裏蓋を開けてシャッター幕を見てください(絶対に触れないでください)。黒いベトベトした物体が付着していたら問題が発生しています。これは修理に出さなければなりません。シャッターが動作する際の障害となり、正常に撮影することができなくなってしまいます。一見、正常に動作しているように見えるので厄介です。

 試し撮りをされる際は様々な条件(絞りやシャッタースピード)でお試しください。最高速の1/4000はあまり精度が出ていないかもしれません。

3)
 まずは取説を入手されてください。電気カメラなので取説がないと操作はわかりません。キヤノンのサービスで取説のコピーを購入することができます。お近くのカメラ店でも取り寄せができると思いますので相談してみてください。便利サイトは意外にないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
レンズは『ZOOM LENS FD 35ー105mm 1:3.5-4.5』というもののようです。
オススメのレンズも、チェックしてみようと思っています。
オーバーホールは、まずはフィルム1本撮ってみて考えようと思います。
恐らく10年は放置されていたカメラですが、エラー表示は幸い出ていないようです。
取説は必要そうですね。入手してみます。
大変具体的で、参考になりました。
本当にありがとうございました(^^

お礼日時:2005/05/17 00:46

良いカメラを入手されましたね。

実は私も12~13年ほど前に新古品を入手して、サブ機として使ってます。発売された当時、キヤノン派のプロカメラマンのメインカメラはF-1が大半でしたが、サブ機としてT90をお使いの方も大勢いましたので、プロの方に「懐かしいカメラだなぁ」といわれる事もあります。

他の方も書かれてますように、キヤノンでは部品在庫が無くなりましたので、メーカーとしては修理やオーバーホールは受け付けなくなったはずです。ただ、正常に働いているかどうかの機能チェックはやってもらえるはずですので、一回サービスセンターに持ち込むと安心して使えるかもしれません。キヤノンの札幌サービスセンターは、札幌市北区北七条西1丁目1-2 SE山京ビル1Fで、札幌駅北口を東に向って左手です。取り扱い説明書もここで入手できるはずです。

他の方が書かれているようにレンズでなくフィルターの型番をご覧になっているようで、レンズの型番としては純正レンズなら正面から見て、レンズの周囲の部分に書かれているはずです。

今、どのようなレンズが付いているか判りませんが、変えてもそれほど小さくはならないと思います。一眼レフとはそういうものとして考えた方が良いかもしれません。

レンズを変えるとして、キヤノン純正とレンズ専門メーカー品がありますが、今となってはどちらにしても中古品で探す事になります。純正品と専門メーカー品では、ピントや絞りの回転方向が逆ですから、できれば純正品で揃えるほうが失敗が減ると思います。

すでに書かれているような事ばかりですが、まだ使っているカメラの事ですので嬉しくなってつい書いてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだご使用とのこと、嬉しくなりました。
レンズは『ZOOM LENS FD 35ー105mm 1:3.5-4.5』というもののようですが、あまり小さくならないようですね。
少し重たいですが、まず試しにフィルム1本はこれで撮ってみようと思います。
キャノンのサービスセンターも職場から近いので、問い合わせてみようと思います。
まずは取説から・・ですね。(^^;
「良いカメラ」を持て余さないように頑張ります。

お礼日時:2005/05/17 01:01

一つだけご注意を。


当方T70使用して去年末修理したんですけど、メーカーから「もう修理部品がありませんので次回は修理できません」とコメントが着いておりました。
したがって壊れたら修理不可になる可能性が高いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
できるだけ大切に扱おうと思います(^^

お礼日時:2005/05/17 00:39

当時Tシリーズの中で最高機種でしたので仕事でも使っていました。

色々意見はありましたが良いカメラだったと思います。気軽に持ち歩くのであればT70ぐらいがおすすめなのですが..オーバーホールですが古いのでキャノンでは修理とか出来ないかも知れません。古いカメラ修理の専門業者が何軒かありますので問い合わせてはどうでしょう?
>kenko MC SKYLIGHT 1B 58mm JAPAN
これはレンズではなくレンズに付いているフィルターのことです。レンズ名は前レンズの横にCANON FDとか書いてあると思います。ちょっと持ち歩くのであれば35~70か35~105あたりで良いと思います値段は数千円から1万円台ぐらいかな。
T90の取説はありますか?機能が色々あるカメラなので取説がないとわかりにくいかと思います

参考URL:http://www.skyshop.co.jp/sinsatu3.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「良いカメラ」とのこと、なんだか嬉しいです。
レンズは『ZOOM LENS FD 35ー105mm 1:3.5-4.5』というのがそうですね。
ということは、持ち歩くにはこのくらいの大きさになるんですね。勉強になります。
取説も入手してみようと思っています。
色々な機能が使いこなせるように、頑張ります(^^

お礼日時:2005/05/17 00:36

1)レンズ交換は可能です。

おすすめは中古の50mm(安く出ていることが多く軽い)※蛇足ですが書かれいてるのはレンズではなくフィルターです。どこかに『EF○○mm F○.○』とあるのがレンズの種類です。
2)オーバーホールに出した方がいいと思います。修理は中央区のタックカメラサービスセンターがいいでしょう。(できれば中古で良いので買い換えた方がベスト。修理不能か料金が高い可能性あり)
3)学研のカメラムックシリーズがわかりやすいかと思います。

できればカメラ専門店(月寒カメラや川田、イシオなど)に持っていって相談した方が良いと思います。色々教えてくれますよ。

参考URL:http://www.clubcapa.net/newbook.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
レンズを良く見てみました。
きっと『ZOOM LENS FD 35ー105mm 1:3.5-4.5』というのがレンズの種類かなと思います。
本当に基本的な知識もなくで恥ずかしいです(^^;
オーバーホールはフィルム1本撮ってみてから検討してみることにします。
その際はタックカメラを覗いてみますね。
本も学研から立ち読みしてみようと思います。
参考になりました!

お礼日時:2005/05/17 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!