dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間前に1.5Lペットボトルの麦茶を買い、一口ラッパ飲みをし、キャップをきつく締め、常温で今まで置いておきました。

・今飲んだら、お腹を壊したりしますか?
・そもそも、どうしたらどういう理屈で、お茶が「傷む」のでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ペットボトルのお茶は毎日飲んでいますが、古くならないうちに飲むことを心がけています。


私も以前から、一度口をつけたお茶はどのくらいもつのだろうか・・・と気になっていました。が、
先日テレビで回答を得ました。

ペットボトルのお茶をラッパ飲みしたときは飲んだときから6時間以内に飲み終わること。

という回答でした。口の中の細菌は、ペットボトルの中である一定時間たつと、一気に増殖するそうです。

それをきいてからはグラスに移して飲むか、外で直接飲むときは、次の日に持ち越さず、できるだけ早く飲んでしまうことにしました。

一度口をつけた1週間前の麦茶は今の季節特にやめたほうがいいですね。すぐ飲み終わらないおっきなペットボトルはグラスについで飲んで冷蔵庫にしまいましょう。
    • good
    • 0

真空密封してあるから菌もいないのですが、開栓しただけでどこからか菌は入って「お早めに」になってしまいます。

直飲みなんて×ですよ。ストローも×。開封後の常温もこれからの季節は×。

口内細菌のことや、唾液など口内残留物が細菌のエサになることが原因では。

自分の直飲み限界は、5時間くらいかな。昔の登山などのアウトドアでの水筒を想像して。絶対他人と回し飲みはしません。

直飲み派の方は500にするといいですけど、コップのほうが楽じゃないですか?
    • good
    • 0

口をつけて飲んだ場合の菌の増え方の実験を見たことがあります。



お昼に最初に飲んだとして…夕方には怖い状況になっているそうです。最低でもコップについで冷蔵庫に入れていたら1~2日だそうです。
    • good
    • 0

冷蔵なら多分大丈夫でしょうが、この季節で麦茶はきついと思います。


空気中にもカビなどはいますので、そういうものが中に入っても汚染されます。
唾液のほうも汚染源になります。
もし、今飲めば、酸味は感じると思います。
お腹は本人の体調しだいでしょうか?
止めるべきだとは思いますが。
あと、長持ちさせたいなら、コップを使ったほうが長持ちはします。ただ、容器に書いてあるように開栓後はお早めにが基本です。
    • good
    • 0

痛みかた


・濁る,カビが生える,澱が沈殿する
 (3日で,一週間で,二週間で)
 (黒カビが所々に,白カビが表面に)
・発酵する
 (しぼむ,ふくらむ,泡が出る)

これまで様々な痛みかたを体感してきました。
ラッパ飲みをしてわずかに混入する唾液に含まれる雑菌の種類によって,痛みかたが変わるみたいですよ。
シャンパンみたいに栓が吹っ飛んだときは腰を抜かしました。
私的論理ですが,普段からお腹を壊すのに慣れているから,多少濁っていても飲んでしまいます。
しかし,ペットボトルを透かして,向こう側が見えない濁り方をしていたら,要注意だと思います。
    • good
    • 0

口の中には細菌がたくさんいます。

その細菌が繁殖しています。
自分の口の中にいる細菌だったら常に口にしているわけで、大丈夫だという気もするのですが、お茶の中のたんぱく質が変質していたり、細菌の種類によっては毒素を出すものもいるかもしれませんので、飲まない方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!