重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年から看護学校に通うことが内定しましたが、世代の違う若いコたちと共に学生生活を送るのはやはり孤独なのでしょうか?そんな心配は無用だと私は考えているのですが、周囲の人たちは「年齢的に浮いてしまってかなり辛いんじゃない?」という意見が多数で…私の考えは甘いのでしょうか?

A 回答 (1件)

おめでとうございます!


私は、28歳からでしたよ。(しかも、社会人が結構多くてラッキーでした。)
確かに、世代の違いが良くも悪くも、色々な場面で影響します。何故なら”グループワーク "が非常に多いのです。なかなか、同級生である現役生たちと同じ立場や気持ちになれず、必然的に同世代同士で固まりが出来ていました。
しか~し!「実習」というのは、凄いです!!!
本当に辛いんです。毎日毎日、情報→計画→実施→評価の繰り返し。出来の悪い私は、とても辛かったです。 
でも、グループの人達は、見捨てずにいてくれましたよ。なかでも忘れられない事(というより、感謝していること)は、現役生のカップルが「一緒にやろう」と実習後(当然翌日も実習)帰りに勉強に誘ってくれるのです。一人暮らしの私には、涙が出てとまらないくらい、嬉しかったです。一人でいると「自分は駄目だ」と思ってしまい(あれは鬱でしたね、絶対。)、勉強が進まないのです。
何が伝えたかったかというと、周囲の人達は同じ目標を持つ「同志」であること。そして、優しく自分よりもずっと大人である”若いコ”は、たくさんいます。自分で線引きするのは、やめましょう。
また、せっかく世代の違う方達と同級生になれるのですよ!「こんな機会はもうないかもしれない。」と私は思いながら学生生活を送りました。
youkottyさんが素晴しい学生生活を送られますよう、応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!