
The government field a suit against Otokozawa in September 1982, demanding that he stop growing rice in the paddy, because he had already produced enough of the crop.
政府は1982年9月、既に十分な作物(米)を生産しているにもかかわらず、まだ生産し続けようとするオトコザワに対して訴訟を起こしました。
The Supreme Court ordered Otokozawa to vacate the land in November last year.
そして昨年11月、最高裁はオトコザワから土地を取り上げるよう命じました。
In March, the Akita District Court upheld a government demand that Otokozawa vacate the field.
しかし3月に、オトコザワはその判決に対し、秋田地方裁判所に控訴しました。
After Otokozawa ignored the order, he was accused by the agricultural office of trespassing and vandalizing real estate. Papers relating to his case were sent to the Akita District Public Prosecutors Office in July.
訳のチェックをお願いします。ちなみに、最後の文は訳すことが出来ませんでした。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
和訳できている文については問題ありません。
せいぜい日本語表現の好みによる若干の違和感を感じる程度です。(例:オトコザワから土地を取り上げるよう命じました。→オトコザワに土地を明け渡すよう命じました。)最後の文は「オトコザワが判決を無視した後、彼はagricaltural officeにより(接収された土地への)不法侵入と不動産の損壊の件で告訴されました(土地に入れないように張ったフェンスか鉄条網でも破ったのでしょうか)。彼の事件に関する告訴書類は7月に秋田地方検察庁に送付されました。」となります。
accuse A of BでBの件でAを告訴するになりますが、その受動態です。能動態に直すと the agricultural office accused him of trepassing and vandalising real estateとなります。
No.3
- 回答日時:
気づいた点を列挙します。
原訳:既に十分な作物(米)を生産しているにもかかわらず
→既に作物をかなりの(違法な)量の穀物を生産しているものとして(だから政府が訴えた。)
「にもかかわらず」ではなく、「訴訟するに至った原因」です。
因みに原文の「field a suit」は「filed a suit」の誤りです。
原訳:しかし3月に、オトコザワはその判決に対し、秋田地方裁判所に控訴しました。
→(本年)3月、秋田地方裁判所は、オトコザワが土地を明け渡すべきとする政府の請求を支持しました。
(uphold の主語は秋田地裁であり、また、法律用語としては「判決・決定を支持する」という意味です)
最高裁でなされた判決について、秋田地裁に控訴する、というのは司法制度上ありえません。
原文:be accused of ~ で「~で告訴される」と覚えておけば簡単です。その間に「by agricultural office」が挿入されている構文となっています。
No.2
- 回答日時:
1982年9月、政府はオトコザワに対し、すでに十分な量の作物を生産しているとして、水田での米の栽培を止めるよう、訴訟を起こしました。
昨年11月、最高裁はオトコザワに対し、土地の明け渡しを命じました。
3月に、秋田地方裁判所は、政府のオトコザワに対する明け渡し要求を支持しました。
オトコザワが裁判所の命令を無視すると、不動産への不法侵入及び破壊容疑で、農政事務所に告訴されました。オトコザワの案件に関する書類は、6月に秋田地方検察庁に送られました。
この記事は、新聞か報道記事の抜粋のようなので、翻訳するには、新聞の文体を知っている必要があります。新聞の文体は、新聞を読んでいれば身につきます。
あと、単語の意味は、文脈をよく見て判断しましょう。
また、わからないところがあれば、お答えします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
ゲーム機
-
反対語
-
小泉進次郎農相は24日、札幌市...
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
BtoBCの事例は?
-
エクセルのリンク先を変更したい
-
「Limited Run」の意味は?
-
生産性?
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
供給先と供給元
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
costの反対の概念を教えてください
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
天井高について
-
なんで、操業停止点から右側の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報