dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月からパートとして働きはじめました。
時給790円、7時間勤務の週5日(土日祝休み)です。
認可外の保育園に通う子供がいるので、その他に夏季・冬季もお休みを頂く予定です。
今年はもちろん、年130万を超えることはありませんし、来年もお休みなどを考えると年収的に・・・なところがあります。
しかし、週30時間を超え社員の4分の3以上なので、社会保険へ強制的に加入になりました。

保険証などを頂きふと疑問に思ったのですが、このような場合、社会保険料や税金面で損な働き方になってしまうんじゃないでしょうか?
家族手当などはありません。

A 回答 (2件)

参考までに聞いてください。



130万円を超えると、強制的に扶養を抜けさせられてしまいますが、例えば質問者さんみたいに年間で130万円は超えなくても、社会保険を収めてしまえば、立派な独立になってしまいますよね。この場合、ご主人の扶養からは抜けてしまいます。

社会保険を収めて、旦那さんの扶養から抜ける場合、一般的にですが、質問者さんの年収が180万円程度ないと、逆に損してしまいます。
大体月に12~13万の収入で、社会保険は2、5万円くらいは持っていかれますよね??
結局、実質手にするお金は。、11万円弱。
そして旦那さんの会社から扶養手当が出なくなってしまいますよね。
旦那さんがどの程度の会社に勤めているかは分かりませんが、簡単に計算しても、質問者様の扶養手当がなくなるのでマイナス1万円、扶養家族がいることによって、いろいろな保険の減額があるので、その損益でマイナス1万円、また、ボーナスの額も大幅に変わってきます。

つまり、質問者さまが月に13万円稼いだとしても、質問者様自身が納める保険料と、旦那様の給料の減額分とあわせると、13万円-5万円=8万円の収入の人と同じになってしまうんですよ。

ですので、社会保険を収めるのでしたら、月に18万円は稼がないと損になってしまいますよ。

本物の専門家ではありませんが、仕事が事務なので参考までにどうぞ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり、損な働き方になってしまうようですね。
勤務時間などが固定されているパートなので、週30時間以内とかに調整できないので諦めるしかありませんが・・・。
参考になりました。
今後の世帯収入がどう変化していくか、少し怖いですが覚悟していたいと思います。

お礼日時:2005/06/15 20:46

質問の損でしょうか?からズレているかもしれませんが、自分の体験談です^^;


自分も以前、年130万は越えないパートで働きましたが、強制的に社会保険を加入させられました。その後、その会社は退職したのですが、その後が大変でした。
何が大変って、また主人の保険に戻るのがです。
会社でやってる保険組合だからって事もありますが、社会保険事務所に行くと、主人の会社からの証明書がないとダメだとか、2回足を運ぶことになり、更に主人からは、今度働く所は社会保険加入がない所にしてくれ`´と言われました。
nana77nikoさんは、その辺、大丈夫ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
主人の会社も会社の組合です。
退社後は手続きが大変だろうなぁと思っていましたが、やっぱりそうですか・・・。
主人も面倒だろうケド、何とか頑張ります。

お礼日時:2005/06/15 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!