重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学生時代、帰りに地元の神社へ立ちより、願い事をして帰る時、稲荷社の近くを横切ったのですが、その時”小さな神社は犬小屋みたいだ”とか、”大きい神社の神様の方が偉いのかな?”といった考えが浮かんできて、「そんな失礼な事を考えるな」と思い、必死に打ち消そうとしましたが、どんどん考えてしまい、怖くなって急いで立ち去ろうとすると、耳元で”呪われよ”という声を聞きました。その時すごく怖くて、その晩は悪夢を見ました〔室内犬の前歯が挟まってしまい、僕が無理に引っ張ろうとすると次々と歯が抜けて、犬が恐ろしい悲鳴を上げる、という夢〕。
統合失調症を疑いましたが、医者には「君は普通に話ができるから、重い病気じゃないよ」と言われ、精神安定剤を出されましたが、薬は飲んでいません。
周りの人は僕が不安な時に気づくようで、「あの人は変だ」などと噂されます。普段は明るいのですが、不意に僕の様子が変わるので、みんな困惑しているようです。
その後、色んな良い事もあったのですが、未だに不安が蘇ってきたり、神社やお地蔵さんといった物を見ると不安になります。ただの人工物だとか、人間が自分達の幸せや安心のために作ったのだから、何も恐れることはない、と思うのですが、なかなか感情レベルでは納得できないようです。
自己分析では、神様(?)がそんな小さな事で人を呪ったりするわけがない、つまり原因は、自分の本心を受け入れられなかった僕の考え方にあったんじゃないか、と考えています。第一あの考えは、僕の意思とは無関係に出てきたもので、僕の理性は「神様に失礼だから、そんな考えはやめよう」としたのだから、全然、バチを当てられる筋合いはないと思います。
 どうしたら、この不安を克服できるのでしょうか?僕の不安が、周囲の人たちに迷惑をかけてしまったり、幸せを満喫できないのはつらいです。いろいろな立場の方からご意見頂ければうれしいです。

A 回答 (4件)

ANo.2です。



質問者さんは、なにか得体の知れないものに心を支配されている感覚があって、不安になっているようですね。

> 誰も神様についてはよく知らないと言うのに

「神様とは何ですか?」 と聞かれると私も答えられません(汗) キリスト教では「神は愛である」といっています。日本古来の神様(八百万の神々)は、火、風、雨、川、海など、あらゆる自然の働きを神として崇敬してきました。それがどこから人格神になったり、お札を出したりするようになってしまったのか不思議ですね。<なにか歴史的経緯があるのだと思います。

仏様になると、もともとは「ブッダ=悟りを開いた人」ですね。人がなぜ苦悩するのか、いかにして心の平安を得るのか悟った人とその教えは尊いとおもいます。じゃあ仏像を拝むのはなんなの?とも思います。

ヒンドゥー教やイスラム教などでどのように教えているかは知りませんが、私は自然界のあらゆる働きを擬人化したものが神様なのだと思っています。(そう考えれば、キリスト教も日本古来の神々も矛盾しませんよね。)その意味で、神様を拝むということは、私たちが生活する上で欠かせない水や食べ物、太陽など自然の恵みに感謝することなのだと思います。

これが人は死んだ後どうなるとか、輪廻転生とか、霊界が云々となると、私も良く分かりません。ないことが証明できない限り、否定はできないわけでして。

> でも、平気で不動明王の石像に腰掛けたりするんですよ!

まぁ、本人が信じていなければ罰も当たらないのではないですか?

> 神を信じない人の方が豊かになるなんて、一体どういう事なんだろうか・・?

擬人化された神様を信じるかどうかは本質ではなく、感謝することが本質なのだと思います。ちょっとしたことでも「ありがとう」といえる人なら、人望もありそうな気がしませんか? 感謝することを忘れない人は精神的に豊かなのだと思います。

以上の考え方に立って、呪いは人の心の中に存在するものではないかと思います。

> もう少し、他の方のご意見も伺ってみようと思います。

私も、心理学から見るとどうなるか、陰陽道的にみるとどうなのかなど、多くの方の意見を聞いてみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます!
確かに、感謝するって大事ですよね。僕も、色々な成功者の本を読んだり、また感謝を実践して、その事を痛感しています。
別に神社が悪いんじゃなく、問題は、自分の心の中にある。それはわかっているのですが、時々不安が顔を出すと、周りの人が僕に気を使ってしまうんです。中には、「自分の事が嫌いなんじゃないか」と誤解される人もいます。その人たちに申し訳なくて・・でも、なかなか「実はこういう事があって、未だに不安なんだよ」と話せるような事でもないし。
先日など、仕事の後みんなで遊びに行った時に不安が出てしまい、楽しい週末をぶち壊しにしてしまいました。弱音は吐きたくないのですが、大変なのが自分ひとりならまだしも、他人にまで迷惑をかけてしまうのはつらいんです。相手がいい人であればあるほどつらいです。それでも、生きていくために働かなくてはいけません。
一人でいるときは、不安にとらわれることは少ないです。不安になったって、誰かに迷惑をかけるわけでもないので、そういう点では一人でいる時の方がリラックスしていると思います。
また、あの出来事のおかげで、様々ないい事があった事も事実です。親のありあたみを知り、人にも優しくできるようになったし、また人のやさしさにも触れました。成功者の考え方などを知り、とても成長したと思います。
あと問題は、発作的な不安だけなんです。他人を責めず、自分を許しつつ、良い所を見るようにして、ヤケになったり、あきらめる事無く、気楽にがんばっていきたいと思います。どうもありがとうございます。

(回答してくださる皆さんへ)お礼が遅れる事があるかもしれませんが、皆さんのご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/06/16 20:11

こんばんは。


その出来事がきっかけで辛い思いをなさってるんですね。
心のことだけに、なかなか思うようにいかず苦しいかと思います。
まずは、考えすぎないでください。

私は、小さいときから夢をよく見ていたため
夢について色々独学で勉強をしている者です。
夢は人によってまったく異なる意味を示す場合も多いため
他人の夢判断は普通しないようにしているのですが
あなたに安心して頂くため、アドバイスだけ致します。
(ちなみに、占いではないので妄信はしないでくださいね!)

あなたがご覧になった夢に出て来た犬は
あなたの飼い犬ではないでしょうか。
もしそうであれば、その夢は恐らく
神様への畏怖の感情を表しているものかと思います。
犬は、あなたの一部を表しているようです。
あなたが取った行動で、あなた自身が苦しんでいる様子を表しているように感じられます。

あなたがご覧になった夢は
そのような苦悩を表しているだけであって
何かの呪いではないと思います。
どうしよう、どうしよう、という気持ちが
夢の中のご自身の気持ちとだぶるのであれば、この判断は多分あっています。


一旦不安を感じてしまうとなかなかそこから抜け出せませんが
自分を楽にしてあげるためにも
No.2の方が仰るように
あなたの感じたものに詳しい、神社の神主さん等に
相談に乗って頂きお祓いなどして頂くと良いのではないでしょうか。
実際に“お祓い”して頂けるわけですし、ご自身の安心感にも繋がると思います。
お守りもそこで頂くと良いかもしれませんね。

この回答への補足

ありがとうございます。僕も、夢やユング心理学に興味があって、もし河合隼雄さんみたいなカウンセラーがいたら、是非相談に乗っていただきたいと思っています。
夢については、僕は自分の経験からあまり「それはこういう意味なんだ」と決め付けないようにしています。こちらには、あなたのように夢に対する見識のある方や、心理学の専門家などが見てくれればと思い、掲載しました。
文字制限の都合で書ききれなかったのですが、あの出来事が起きた直後に、お払いをして頂いています。お払いをすると、お札を頂くのですが、僕は自宅に神棚を作って祀っていても、あの出来事を思い出したり、「どうしてこんな紙のお札に頭を下げなければいけないんだろう」などと考えてしまい苦しくなるので、今ははずしてあります。もちろん、お払いをしてくれた神主さんには感謝しているのですが、事務的な感じというか、あまり僕の心情を理解したり、何か諭してくれたりという事はありませんでした(神職さんとはいえ人間なので、仕方のない事ですが)。神職さんに相談した事もありますが、「精神科にいった方が・・」という方や、「実は私も、神様の事はよくわからないんです」という方などがいらっしゃいました。また、普段神主さんがいない神社もたくさんあります。一体これはどういうわけ?誰も知らない、よくわからないものを祀っているなんて・・楽しくないし、やめたい、できれば無視したい。
そうした物を拝んでも、そう簡単には治らないし、そんな事で人が幸せになれるとは思えないのです。でも、昔の理解不能な理不尽な体験があるので、感情レベルでそう割り切れずにいるのです。
こんな相談に乗っていただき、本当にありがとうございました!もう少し、他の方のご意見も伺ってみようと思います。

補足日時:2005/06/16 17:44
    • good
    • 0

幽霊見ちゃったこととかあります?


幸い私は無いのですが、いかにも「教育的な内容」の夢を見ることは、たまにあります。起きると忘れちゃいますが。思春期には寝ているときにいわゆる「金縛り」もありましたが、慣れてくるとどうしたら解けるかも覚えて焦らなくなりましたね。

さて、神様が存在するかどうかは意見の分かれるところですので、信じるか、信じないかでお話させていただきます。質問者さんがいくら口で「信じない」といっても、夢の中に出てきたりするということは、どこかで信じているところがあるからではないかと思います。

では、お稲荷さんは全国各地で見かけますが、比較的格下な神様なのでしょうか? 私は、全国各地に支社店をもつ業界大手(?)で、かなり信仰している人の数が多い(=格が高い?)神様なのではないかと思います。(政治家にたとえると、支持基盤がしっかりしているという感じでしょうか? たとえ方が失礼?)

どうしても気になるようでしたら、神社の宮司さんに相談してみるなり、お寺の住職に相談してみるなりしてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
神社の宮司さんに相談した事はあるのですが、神職さんでも、人によってはそれほど神様に詳しいわけではないようです。「見たことありますか?」とか、「本当に信じてますか?」と言っても、お答え頂けない事もあります。
知人で、神も仏も信じない男がいたのですが、彼はルックスも良く、仕事もできて人望もあり、女性にもモテてました。でも、平気で不動明王の石像に腰掛けたりするんですよ!とても僕には真似できない。他の人も、ちょっと引いてました。どうしたら、彼のようになれるんだろう・・?神を信じない人の方が豊かになるなんて、一体どういう事なんだろうか・・?それに、誰も神様についてはよく知らないと言うのに、どうして日本中至る所に神社や祠があるんだろう??どうしたら、不安が去ってくれるんだろう・・??

お礼日時:2005/06/16 18:17

あなたは神様を信じるから、あなたにとっていろいろな形で効いてきます。


 あなたは神様を信じていないから、あなたにとって神様は単に想像的な人工物に過ぎないこととなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!