dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘッドフォンでできるだけいい音で音楽を楽しみたいと思っています。
CDプレーヤにヘッドフォンアンプをつないでからヘッドフォンで聞くという流れでやればいいと聞きました。
オススメのヘッドフォン&ヘッドフォンアンプはありますか??
また、CDプレーヤはやっぱり専用のものを買ったほうがいいのですか?それとも家にあるラジカセでも音は変わりませんか??

今現在はパソコンに安いヘッドフォンをそのままつないで聞いています。
予算は1万~3万ぐらいを考えています。

A 回答 (3件)

ヘッドホンは、オーディオの世界では珍しく、価格対効果がハッキリと出やすいジャンルに入ります。

つまり、5000円のヘッドホンより2万円のものの方が、まず間違いなく良い音がします。(もちろん、10万円を超すようなヘッドホンは、この限りではありませんが。)
したがって、かけられる限りのお金はかけるべきで、あまり中途半端なことはしない方が、最終的には出費も少なく、満足いく買い物になると考えられます。

予算を上限いっぱいに使ったとして、3万円を目安にすると、ヘッドホンアンプは現実的ではありません。数1000円程度の製品もありますが、ノイズが多かったり、音質面で不満な製品が少なくないように思います。

ヘッドホンに関しては、リスニング用に本格的に使うのであれば、最低でも1万円、できれば15000円程度の製品から始めたいところです。この価格帯であれば、国内メーカーならaudio technicaやSONYの製品が手に入ります。個人的には、妙な癖が少なく、無難なaudio technicaのオープンエアータイプをお薦めします。(密閉型は、多少癖の強い製品が多いようです。高級機種ではそうでもないのですが。)

海外製品であれば、AKG(アーカーゲー)やSennheiser(ゼンハイザー)の製品が良いですが、後者のメーカーは輸入代理店の中間マージンが大きいことで有名なので、並行輸入品の方が数10%は安く手に入ります。
他に、GRADO(グラドーあるいはグレイドーなど)やUltrazone(ウルトラゾーネ)などもありますが、どちらかというとアクの強いメーカーなので、手放しではお薦めできません。(好みに合えば良いメーカーです。)

CDプレーヤーですが、これも一緒にとなると、最低でも2万円弱は必要でしょう。もちろん、ラジカセとは違った世界が楽しめます。(もちろん、音の良いラジカセがあるのも確かですが、一般論としては単品コンポの方が上質です。)この価格帯で、しかもヘッドホン出力のある製品となると、marantzなどの最廉価機種あたりしか選択肢はないでしょう。

別の方法としては、ヘッドホンアンプは自作してしまい、ヘッドホンに予算を回して、しばらくはパソコンのラインアウトやヘッドホン出力を利用するという手もあります。良質なヘッドホンアンプがあれば、パソコンでもそれなりの音で楽しむことができます。(もちろん、MP3やWMAではなく、無圧縮の音源を用いることは当然ですが。)

自作であれば、予算1万円くらいで、市販の同程度のヘッドホンアンプよりはずっと良いものが作れます。ただし、もちろん自己責任ですから、ヘッドホンが故障しても保証はしてもらえません。が、部品点数自体は少なく、作る楽しみもありますので、こちらも悪くはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます!!

ヘッドフォンが重要ということなのでオーディオテクニカかSONYのものをお店で選んでみようと思います。
ヘッドフォンアンプの自作もちょっと興味があるので研究してみたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/15 16:38

※メインはスピーカー出力と書きましたが、アンプとスピーカー一体型の場合です。

    • good
    • 0

いい音は高い物という考えはあっていますが、半分間違っています。

オーディオというのは自己満足の世界ですから、自分の満足する音を追求したら高い製品だった、と言うレベルです。とはいえ、高級種は設計を厳格に定めてやはり良いのですが・・・。

前置きはさておき、追求すると書きましたが、普通の人はそこまで出来ませんよね。ですから、やはりせめて1万以上の物を買う方が良いかもしれません。
オーディオテクニカやSONYなどは一般的で、いい音も出していますね。
それでも、商品ごとに性質が違いますから、アマゾンや通販サイト、掲示板などで買う前に後悔したくないのでしたら情報を限りなく集め、買うと良いと思います。口コミなどは100%信用出来る物ではありませんが、十分参考になると思いますよ。
また、ヨドバシなど大手家電店では多数のヘッドフォンをおいて、視聴出来る店舗もあります。
周りの音もあり、視聴に難はありますがスピーカーの視聴よりはマシだと思いますよ。

プロ用で好評というのは・・・
http://www.so-net.ne.jp/Shop/phone/phone.html
ですね。現場で使われているだけあって、評価は良いようです。
また、アンプなどもそれほど必要でもないと思いますね。ヘッドフォンに資金を充てた方が良いと思います。

また、オープンエアーや密閉型などありますが、詳しい構造は調べて頂きたいのですが、オープンエアーは構造上、音漏れが激しいです。なので、人が同居していて迷惑をかけたくない、または聞かれたくないような音を鳴らす場合は注意が必要です。ただ、耳が疲れにくいです。
それと、モニター型ヘッドフォンというのもあります。これは、原音を忠実に再現する(CDそのままにと言う感じです)、再生するヘッドフォンですが、原音ならクリアで綺麗に再生出来るだろうと思われがちですが、もともとモニター型は音のあら探し(音のチェック)などに使う場合が多い物で、場合よっては聞こえたくない音がしたり、つまらなく感じる場合もあります。
おすすめは、低音を効いてもいいのでしたら、
ATH-PRO5 V
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B …
を、
綺麗な、癖の無いのでしたらATH-AXXシリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ER …
をおすすめします。
オーディオテクニカは全体的に品質が高いのでおすすめですよ。カタログは店頭にあるので見てみてください。

CDプレーヤーはやはり品質がよい物が良いと思いますね。しかし、ヘッドフォン出力はおまけ程度についてる場合が多いです(メインはやはりスピーカー出力ですので・・・)。ラジカセよりは良いと思いますけどね。
ヘッドフォンを重視すると自作・・・ですが、ここまでやりたいと思う人は少ないでしょう・・・。
CDプレーヤーをややよくするという選択か、ラジカセのままというのがベストかと思います。
ラジカセよりマシだと思うのでCDプレーヤーで良いと思いますよ。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/Shop/phone/phone.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なヘッドフォンの紹介、すごく参考になりました。これから慎重に検討していこうと思います

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/06/15 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事