アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近のコンビに弁当を見ていると・・・

・明らかに暖かいべきものとつめたいべきものの容器がわけられている(野菜等)
・明らかに具とソースの容器がわけられている(スパティー等)

のように、1つの商品で複数の容器が使われているのですが
これが、ゴミ削減を詠っているコンビニの商品なのか?と気がかりになってしまいました。

確かに、消費者は、おいしいものを求めるのは確かですが、安いものも求めているはずです。
とはいえ、食べた後はゴミになるわけです。容器が複数あればゴミが増えることになり、ゴミ捨てに行くこと自体が大変になってくるわけです。そして、環境にも悪く・・・

最近のコンビニ弁当のむやみな高級化志向というのは、そんなものなのでしょうか?

A 回答 (8件)

三度登場で、見学されている方にご迷惑をお掛けします...m(__)m



>たとえ回収方法が違っても、基本的なことを決めるだけでも、大幅な節減になります。
現に、東京都は特にごみ収集の回数が多いですよね?
・「回数が多い」というよりも「決まった時間にきちんと出さない」ことと、収集車の不足や人件費の問題が原因で烏の格好の餌になっている事は間違えはなく、それが指定のゴミステーションおよび周辺の道路が汚くなり、それが東京都庁や他の市区町村のクレームとしてあがってきているだけで、改善(NTVの「A」でも取り上げていましたが、)さえすれば、収集車の増車や収集員さんの増員と負担の経験が可能であり、綺麗な環境を取り戻せると思います。
 最終処分場の例とすれば「夢の島」(=現、お台場)がその一つであり、今は誰もゴミの上に物が建っているとは思っていないかもしれません。
-------
>それでは、完全にゴミにするとしても、容器が豪華で、ごはん、おかず、野菜と3つに分離されてるほうがいいですか?それとも、適度に普通で、上手に1つにまとめられて、うまく仕切られているほうのがいいですか?
まず、「容器」の問題です。
前に「航弁(空弁)の売れ残り」が出ていましたが、似たような(?)事とすれば、群馬県・おぎのや「峠の釜飯」(900円・税込)でもしましょう。
 ホームページなどを見てみると容器は栃木県の益子焼で、容器(蓋を含め)ずっしりと重いです。味だけで勝負するなら、必要の無いものでしょう。
 なのに、なぜ人気なのか...。人間は「脳で食べている」といってもいいかもしれません。 五感を働かせて、最後に口で味わう。 その中にも容器の重要性も必要でしょう。 
 もし、峠の釜飯がプラスチック容器だとしたら...。まず、今の人気にはなってないでしょうね。

次に「ごはん」や「おかず」の件です。
まず「ごはん」。一番いいのが「冷たくてもおいしい」ということでしょうか。そうなりますと「国内産」で「ブレンドされていない」「ブランド米」となるわけですが、もしその米が取れないとすれば、おにぎり「120円(税込)」⇒おにぎり「180円(税込)」とかになるわけです。 それでも、美味しければ消費者は買うはずです。(飲み物で言えば、「ヘルシア緑茶」といったら良いでしょうか?)
そしてそれに合うおかず。
好き嫌いがあったり、かけ方があったり、アレルギーがあったりとさまざまな顧客に合わせているはずです。(PL法や食衛法などに遂行するため)
「・明らかに具とソースの容器がわけられている(スパティー等)」というのは、きちんとしたモニター調査での結果でのことであり、一番いいのが「大型スーパー」の「日配品コーナー」のような置き方が理想的でしょう。しかし、店舗面積・陳列順序・食品以外の商品などをぎゅっと集めたコンビニでは限界があるでしょう。「あっててよかった」といわれるためにはそれなりの努力をされていると思いますし、リサーチも欠かせないことでしょう。
 思い出したので、もう一つ。
おすしなどの飾りで出てくる「バラン」(草の形をしている緑色のプラスチック)。あれ一つで、見た目が変わることもあるのではないでしょうか?
------
最後に「どちらのが、ゴミとしての量が少なくなるでしょう?
0.1g削減すれば、毎日1億人が1食コンビニ弁当を食べたとしたら、毎日何gゴミが削減できるでしょうか?」ですが、トリビアの泉で「おから」のトリビアがあったので、それで考えることにしましょう。
 おからは残った物が「産廃」となって処分されています。もし、食品として換算するなら年間6kg、1日15グラム食べなければならないので、それを1皿とすれば...
X(皿)=6000÷15=300となり、焼そば(150g)と同じ重さに換算するなら..60kgの大人一人分、コンニャク(玉=3グラム/個)だけ食べつつけるとしたら、平成11年のデーターから「6129g/人」でしたので、6129÷3=2043個。これを1日5個(15g)間食するとすれば2043÷5=408.6日。つまり「1年と44日」で、44日分をどこかで補わなければ、環境に優しいとは言い切れません。
そしてこの計算から、500g/個の弁当を食べるとしたら...。数字をあわせなければならないので...その後は面倒なので...。お任せします。

参考URL:http://www.oride.net/trivia/trivia317-324.htm#32 …

この回答への補足

>「決まった時間にきちんと出さない」
まず、現在のライフスタイルを考えてみてください。
本当に、こんな時間にだせるのでしょうか?
 >夜明けから朝7:30までに出してください。(必ず7:50までに収集される)
 >15:00~18:00の間に出してください。(19:00頃収集)朝出すとクレーム
 >とりあえず、前日からBOXいれておけばOKです。(昼までに収集)
 >朝7:00~朝8:30までに出してください。(実際昼の2~4時頃収集)朝6時に出すとクレーム

今まで経験した自治体というか、町会?の例です。
本当に、この時間出せますか? 一人暮らしですと・・・

>「群馬県・おぎのや「峠の釜飯」(900円・税込)」
もしかしたら、例が悪かったかもしれません。燃やせば土に戻りますからね。
しかし、通常、コンビニで売られるのは、「普段食べるもの」であることを忘れないで
下さい。

>次に「ごはん」や「おかず」の件です
どうも、関係ない内容がいくつか含まれていますが、実際のリサーチ結果から見ても
不思議と分離しているスパゲティー系の売り上げが某大手を除き減少しているのが
見受けられます。確かに、分離されているのより、分離されていないほうのが
売り切れが多いんですが・・・(某大盛パスタは別の事情で残ってることあるんですけどね)

>おすしなどの飾りで出てくる「バラン」
昔に比べると、わずかながら薄くなっていることに気づいてませんか?
ただ、紙っぺらみたいな小皿は、昔とはかわらないというか、豪勢な入れ物に
なってる気がしますが、あくまでもデザイン上っていう所でしょうか?

>、トリビアの泉で「おから」のトリビア
これは、明らかに、いかに「日本」という国が、ゴミに対する努力をしていない
最高の証拠です。まぁ、裁判になった原因は無許可でやったことにありますが・・・
弁当には換算できないような、事柄ではないでしょうか?

補足日時:2005/06/18 20:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事等がないので、締め切りさせていただきたいと思います。

日本という国は、国民全員が、本当にゴミの削減に関して理解しきれていないと、今回の質問で痛感しました。

ゴミを減らすということは、どういうことなのでしょうか?
リサイクルすれば、確かに資源は節約できるかもしれませんが、
リサイクルにも資源がかかります。

であれば、最もなことは、「作らない」ことではないでしょうか?

作ったとしても、いかに最小限にするかということで、

日本は、現時点で、1人あたりのゴミ排出量が世界一です。
利潤を追求するために、ゴミを捨てるというコンビニ的ビジネススタイルを
そろそろ日本国政府も制裁するべきなのではないでしょうか?

私の家の近くのコンビニエンスストアは、製造後のある程度きまった時間で
半額シールを貼り付けます。
おかげで、賞味期限が近い商品は1つもなく、ゴミ排出もほとんどないようです。
これこそ、地球に優しいのではないのでしょうか?

お礼日時:2005/07/02 21:37

#コンビニとは関係ないのですが、なぜ、市とかの合同町村とかいうかなり小さい単位で


 ゴミ処理しようとするのでしょう?東京都みたく都道府県単位でやることで、よりよい
 回収サービスが出来て、かつ、リサイクル率も高くなるかと思うのですが・・・
----
東京都であっても、各市区町村単位で回収方法は違うはずです。 また、一部の産業廃棄物は北東北地方の最終処分場に持ってこられている業者もいらっしゃいます。
 これは、焼却処理場の処理できる容量と排出する煙の害によって異なってます。
 また、一部の自治体では「地域・氏名記入式」(http://www2.city.moriyama.shiga.jp/koho/001001/)をとっているところもありますし、スプレー缶ひとつとっても、使用後に「穴を開けるか」「穴を開けないか」も違います。東京都では、集合住宅(都営アパートなど)のベランダが壁になっているため「あけない」ことになっていますが、私の住んでいる秋田市では「あける」ことになっています。(生ゴミなどは無記名式袋代有料化=回収方法は横浜市と同じです。)これは、パッカー車で回収されるときに圧縮で押された缶のなかに入っているガスが押し出されて爆発し、火災が起きるためです。
また、今後埋め立て処理にかかわる土地の目安も限られています。
あ、そうそう「店に専用カバーがおいてあり、電子レンジをかけるまえにそれで冷たい部分を覆ってから電子レンジにかけるので、特別なものではありません。最近、あまりはやっていないようですが、実際にサンクスにいって電子レンジの近くを見ていただければわかると思います。」ですが、使う電気量は変わらないわけですから、今の電力を作る発電所からの環境(日本の電力は火力発電がほとんどだそうです)に(今の現状では)やさしいわけはありません。
 私は数年前まで家族で秋田市指定の集団回収(古紙・瓶・アルミ缶関連)の業者にかかわっていました。
なので、ある程度はわかります。あなたの自治体でそのような行事をなされているところがありますでしょうか?そして参加されたことがあるでしょうか?。秋田市の場合、回収された資源化物を重さに変えて、比率でかけた額を回収した品物の代金と別に半年に1度、半年2回(年4回)以上実施してくれた町内に還付金として返されています。....あ、道がずれてしまいましたね。(^^;

それから、ケースを作っている人たちの雇用も考えて見ましょう。作らないと、ゴミはできませんし、出ません。 容器も徐々に工夫されては着ておりますが、プラスチックって、たしか「石油」で作られてるはずではないですか?そして、再生工場を作るにしてもかなりの建設費がかかるわけですし、助成金がでている自治体を今のところ私の手元までは届いていないようです。
ゴミと呼ばれている清涼飲料水のペットボトルは瓶のかけらで怪我を防止するためのものだと思います。

最終的には、「人が食さなければすべてゴミ(無駄なもの)」なわけですから...。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/kikaku/ …

この回答への補足

>東京都であっても、各市区町村単位で回収方法は違うはずです。

たとえ回収方法が違っても、基本的なことを決めるだけでも、大幅な節減になります。
現に、東京都は特にごみ収集の回数が多いですよね?

そして、東京都の場合、特に地価が高い地域があるわけですから、例えば「千代田区」にごみ処理場を新たに増設するなんていったら、鬼のように金がかかるわけです。(あくまで、環境汚染反対の住民とかの声をきかないとしての仮定です)

>作らないと、ゴミはできませんし、出ません。
>再生工場を作るにしてもかなりの建設費がかかるわけですし、

それでは、完全にゴミにするとしても、容器が豪華で、ごはん、おかず、野菜と3つに分離されてるほうがいいですか?それとも、適度に普通で、上手に1つにまとめられて、うまく仕切られているほうのがいいですか?

どちらのが、ゴミとしての量が少なくなるでしょう?
0.1g削減すれば、毎日1億人が1食コンビニ弁当を食べたとしたら、毎日何gゴミが削減できるでしょうか?

補足日時:2005/06/18 04:22
    • good
    • 0

-----------------------------------


店に回収箱ができても、ゴミはゴミです。
ゴミが増えるということは、どちらにせよ
・リサイクルコスト増加
・店へ回収箱をもっていく手間が増える

というのがあるでしょう。

#そもそも、回収箱はないにしろ、ほとんどのコンビニですとゴミ箱ならありますね。
---------------------------------------------
と、言わないで下さい。 昔は、コカコーラの1リットル瓶、キリンレモン350ml.のほかに各社のビール瓶など『リサイクル瓶』はきちんとありました。
主なリサイクル瓶
・コカコーラ瓶
・キリンビール瓶
・アサヒ、サッポロビール共通瓶
・一升(茶、白瓶)
・キリンレモン瓶
これらは、各販売店や回収業者を経由して各工場に洗浄後再利用された瓶です。(ほかにもあったはずです。) これらの瓶は、きちんとお金として帰ってきます。
しかし、ペットボトル瓶やリサイクル不能のパックの便利さからどんどん作られてきて、「リサイクル瓶」だった瓶はどんどん追いやられています。
 ということは、「いちいちコンビニまでお鍋やお皿を持っていくこと」をしませんよね。
また、バブル期に好きなものを食べてきた人(S35~H2頃)達の体が科学物質に耐えて着すぎて、生まれてきたことも達が耐え切れずにアレルギー反応が出ている子達もいらっしゃるはず。(花粉症と同じです)
 そういう人たちのために商品の表示部分に確りとアレルギーの表示が義務図けられていますし、ないと「罰金1億円」です。

それから、各自治体によって分別方法が違います。
■(四角型の矢印の中にPの文字)の記号ひとつとしても、焼却が良い自治体と埋め立ての自治体があります。そのために全国チェーンが対応できるわけがありません。
また、配送するときにトラックの揺れまで想定して作られていますから、店頭に到着したときに『ご飯にケチャップ』がかかっていたら、買う人も嫌でしょう。
 あまり安すぎても買う側の意識も減退してきたので、出来るだけ原価計算をして努力なされていると思います。 それから、製造者側の方も基準労働時間をかなり越えてがんばってる方もいらっしゃいます。  ちょっとしたものでも「スグ欠品(=廃棄)」されるそうです。
 また、消費期限(-9時間)を超えて販売し、もし食中毒が起きて、その企業が慢性的に行っていたらJR西みたいなことになることは確実です。その期間中は従業員の余剰人数分に着いては、「自宅待機」か「解雇」されます。
 ユーザー(消費者)の意識が『有料化』にしないと努力しないのですから....。
---------
>逆に、サンクスの場合、容器は一緒で、電子レンジにかけるとき、高周波が冷たい所に入らないようなふうにして、冷たいのを維持しています。どちらかといえば、こちらのが確実に環境に優しいのではないでしょうか?
>ミートソースは、ある店ではかけられた状態でも今でも販売されています。それを考えれば、衛生面の配慮を考慮しての分離というのが考えずらいと思います。
-----------
どちらともそこには、何か透明なものや科学物質のようなもの入っていませんか? それもゴミです。

この回答への補足

>と、言わないで下さい。
とおっしゃられていますが、よく回収回収であたりまえになってきたペットボトルというのは
90%が本当にゴミになっています。ようやく、ジュース用のペットボトルを再生する技術が
出来たばっかでやっとこ動いた所です。
(実際ペットボトル自体、種類が少なければ既にリサイクルされていたのですが、何分
 種類が多いので困難だったとのこと)
食品トレーも、リサイクル率が実際に悪いです。
なぜ、ここまで突っ込むかといいますと、「結局、ゴミを作ったのは誰?」ということに
なります。
お客さんが出したゴミも店が作ったもの、そして、店で売れなかった物も店が作ったことに
なるのではないでしょうか?


安全・かつ、ゴミを最小限にする方法はいくらでもあります。実際に、コンビニ弁当でも
それが実験段階にあるようです。(トレー自体と蓋?を加工することでゴミ点数を少なく
する)

>ということは、「いちいちコンビニまでお鍋やお皿を持っていくこと」をしませんよね。
いちいちもっていく人は少ないですが、案外、「通りのついでのゴミ捨て」という感覚で
している人もいたります。
あっちのコンビニで買ったジュースを飲んで、こっちのコンビニのゴミ箱に捨てる・・とか

>配送するときにトラックの揺れまで想定して作られていますから、
実際には包装ではなく、食品自体でその配慮がされています。そのおかげで
コンビニの豚汁とかも発売されているわけですしね。

>あまり安すぎても買う側の意識も減退してきたので、出来るだけ原価計算をして努力なされていると思います。
本当にそうなのかどうかはわからない所でしょうか?
少し前にセブンイレブンでやってたイベントの商品のうち高い商品が、1つも売れずに廃棄
していたのを見たことがあります。(航弁とかいわれる鯖寿司です。とあともうひとつです)
これを考えると、買う側よりも売る側の企画立案の時点で大きなミスをしてることが考え
られます。

>ちょっとしたものでも「スグ欠品(=廃棄)」されるそうです。
世の中の常識のことではないでしょうか?実際には基準は満たしていなくても大丈夫なものは
工場の職員で分け合ってることもあります。(ただ捨てるのは、いくら食物リサイクルされ
たとしても環境に悪いです)

>>逆に、サンクスの場合、容器は一緒で、電子レンジにかけるとき・・・
>どちらともそこには、何か透明なものや科学物質のようなもの入っていませんか? それもゴミです。

店に専用カバーがおいてあり、電子レンジをかけるまえにそれで冷たい部分を覆ってから
電子レンジにかけるので、特別なものではありません。
最近、あまりはやっていないようですが、実際にサンクスにいって電子レンジの近くを見ていただければわかると思います。

この質問で訴えたかったことは、「作る時点でゴミを減らす」ことなのです。
あともうひとつは、リサイクルされるべきものも、結局はゴミなのです。

#コンビニとは関係ないのですが、なぜ、市とかの合同町村とかいうかなり小さい単位で
 ゴミ処理しようとするのでしょう?東京都みたく都道府県単位でやることで、よりよい
 回収サービスが出来て、かつ、リサイクル率も高くなるかと思うのですが・・・

補足日時:2005/06/16 09:28
    • good
    • 0

たしかにゴミ問題は重要です、しかしむずかしい問題のようにも思います。

そしてコンビニ業界の方も大変努力されています、ゴミを減らしたいと思っているのも事実です(だって回収は有料でオーナー負担ですもの)しかし経営者は環境問題も大切ですが株主と社員に利益をもたらさなければなりません。
(等チェーンは環境問題の取り組みの為ゴミ袋を廃止します、商品の包装も簡易包装した物に変更します)
となった場合、あなたならレジ袋にいれてくれてきちんとした包装がされた商品を売ってくれるお店とどちらを選びますか?感情抜きで考えてみてください。環境問題に取り組んでる店だからそのお店に行こう!袋は自分で持参しよう!と考えますか?ちょっとついでに立ち寄る・・的な事が多いコンビニではお客様に袋を持参しろとは言いにくいのでは・・
そして安くても おいしくない商品は買いません。
お店は環境問題も大切ですがお客様が来なくては経営が成り立ちません。出来る事と、なかなか出来ない事とがあるように思うのですが・・
もちろんコンビニチェーンは出来る事は一生懸命にされてると思いますよ。

この回答への補足

少し質問と観点が違うようです。

どちらかといえば、むやみやたらと包装をしなければいけない商品をつくっていかなければいけないでしょうか?ということにあります。

商品開発から徹底した環境への配慮をすることで、むやみに多くのトレーを使わない商品の開発をすすめることで、レンジで暖める時の工夫、そして、電子レンジの超音波を通さないようなトレーの開発等考えられるのではないでしょうか?

もちろん、その上でおいしい商品への努力を惜しまないことも大切なことです。よりお客様に買ってもらうためには・・

そういうことを考えると、まだ一生懸命になっていない
コンビニ業者がいることは確かです。
特に、最大手あたりが・・・

#最近のコンビニ弁当は、かなり質が落ちてますからね。

補足日時:2005/06/15 12:49
    • good
    • 0

容器の中を色々と仕切っているのは、見た目もそうですが食品同士の接触による食品の傷みや、衛生面の配慮も多聞に有るのだと思います。

この回答への補足

容器の中で仕切るだけなら、そう大きな問題ではないかと思うのですが、
意図的に容器を分ける必要があるのかな?ということです。

特に、セブンイレブンやサンクスのスパゲティーを見れば、容器が完全にわかれてるのが一目瞭然です。

ミートソースは、ある店ではかけられた状態でも今でも販売されています。それを考えれば、衛生面の配慮を考慮しての分離というのが考えずらいと思います。

補足日時:2005/06/15 09:27
    • good
    • 0

弁当給食業者では容器を回収しているところもあります。


毎日買うと契約するなら無駄もなくなります。
100円高くなって店にも回収箱が出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店に回収箱ができても、ゴミはゴミです。
ゴミが増えるということは、どちらにせよ
・リサイクルコスト増加
・店へ回収箱をもっていく手間が増える

というのがあるでしょう。

#そもそも、回収箱はないにしろ、ほとんどのコンビニですとゴミ箱ならありますね。

お礼日時:2005/06/15 09:27

そうですよね、私も増えたな~と思っていました。


コンビニはスーパーに比べて環境問題への取り組みに非積極的かもしれませんね。

また、「ゴミを少なくするような容器や対策をして下さい!」という意見を言う人よりも、「弁当の熱いものと冷たいもの一緒やったらアカンやろ!」と苦情(?)のような意見を言う人の方が圧倒的に多いような気がします。

ですので、ゴミ問題よりも消費者優先になるんでしょうね。容器でも、ちゃんと開発費をかけて環境に優しい素材や方法を使ったりすれば、(実現するかは分かりませんがとうもろこしでできた素材など)いいのですが。。。容器が増えたというのは意外に環境問題を考える人が少ない証拠かもしれませんね。

1度、色々なコンビニに手紙を送ってみたいと思います。(無駄かもしれませんが、少しでも効果があればいいんですけど)この質問はとても考えさせられました。ありがとうございます。

この回答への補足

どちらかといえば、「弁当の熱いものと冷たいもの一緒やったらアカンやろ!」というような苦情が出ていた頃は
むしろ、暖めても大丈夫な野菜だけが入っていた時代だったんですね。
ちょこっとシート代わりの小さなレタスが入っていたりしたのが、ぬるぬるしてた時期でもありましたね。

しかし、今では、意図的に分離してしまい、特にセブンイレブンの惣菜「チキン南蛮&千切りキャベツ」、「海老チリソース&サラダ」は、サラダの部分がわざとらしく容器までわけています。
これこそ、最高の自然環境への迷惑だとも感じます。

逆に、サンクスの場合、容器は一緒で、電子レンジにかけるとき、高周波が冷たい所に入らないようなふうにして、冷たいのを維持しています。どちらかといえば、こちらのが確実に環境に優しいのではないでしょうか?

今では、スーパーの手提げ袋を有料制にしようという話ですが、その話よりも、こっちの容器のことをまず考えてほしいかと思います。

スーパーの手提げ袋自体、破れなければゴミ袋として再利用できますしね。

補足日時:2005/06/15 09:17
    • good
    • 0

消費者がいらない!とはっきりいえばやめるでしょうが、そのほうがいいというのであれば無駄なものでもふえるでしょう。


売れてなんぼですから...

この回答への補足

環境問題を考えないとしても・・・
分離されている容器って、案外食べるときにも面倒だったりもするんですよね。

あくまでもこれは消費者の選択なのですが、本当に消費者がそこまでおいしいコンビニ弁当を求めているかも疑問です。

補足日時:2005/06/15 09:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!