歳とったな〜〜と思ったことは?

ミナミヌマエビだけを20匹ほど入れている水槽があります。
ここ最近、ガラス面に全長1ミリ、横幅0.1ミリほどの白い虫が這っています。
動き方はナメクジのような動き方で、水中でもくねくねと動きますが、なるべくガラス面についていたいようです。

気持ち悪いので、スポイトで丁寧にとり、小さなガラスコップに入れて観察してますが、増える様子もなく、何も与えないでいたら小さくなりました。
暗いところから明るいところにもっていくと、動きが活発になります。
速さは毎秒5ミリほどで動きます。
また、熱には強いようです。

この虫はなんなのでしょうか?
取り除いたほうがいいのでしょうか?
アカヒレやメダカなどを一緒にしたら食べてくれますか?
ご指導願います。

A 回答 (5件)

>体長1ミリ


そうですね。大きいやつはそこまで大きくなるかも。
でも最初のうちはほんとごみみたいに小さいのがウネウネする感じでした。うーん、例えるなら産毛?
十中八九「ミズミミズ」と見て良いと思いますよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

なんどもありがとうございます。

たしかに、いきなり1センチのものがポンとでてくるわけないですね。
これから水温が上がってくるので、管理をきちんとしたいと思います。

お礼日時:2005/06/21 23:45

No.3です。


補足です。めだかや金魚、グッピーも水ミミズを食べる場合があります(個体による)。
但しその場合はミナミも間違いなく食べられる(orつつかれて弱る=死亡)となりますので注意して下さい。
基本的に水ミミズやプラナリアに興味を示して食べる魚はエビにとっても天敵と考えたほうが無難だと思います。
また、これらの原生生物が沸くということは何度も指摘することになりますが「水質の悪化」ということですのでエビにとっても良い環境ではありません。
もうすこし水換えの頻度を上げることをお勧めします。

この回答への補足

すみません・・・

あれから、ミズミミズについて調べてみたのですが、説明にあるような感じには思えないのです。
体長が10ミリとよく説明されていますが、10ミリといったら1センチですよね。
そんなに大きくないです。
エビの糞よりも小さいのです。

ほんとうにミズミミズなのでしょうか・・・

補足日時:2005/06/20 19:02
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。

うちの環境では、月イチでは少ないのですね・・・

以前アカヒレを共存させていたときは、エビをつつくというよりも、エビのえさをつついて、エビのお食事を邪魔していました。
挙句、別の質問のところでは、エビがアカヒレを襲うとの情報を頂いたのですが・・・

いずれにせよ、直接的にそれぞれを攻撃しているふうには見えなかったので安心していたのですが・・・

とにもかくにも、白い虫の正体がわかってすっきりしました。

あらためて御礼申し上げます!

お礼日時:2005/06/20 00:50

No.2サンの言う「水ミミズ」ですね。


いること自体はなんの害もありませんが有機物が多い(=汚れがたまっている)水槽では大繁殖します。
見た目が気持ち悪いのでこの発生を抑えるにはろ過能力のパワーアップが一番望ましいです。
ただ、水槽が小さいようですのでエアレーションを常時する(ろ過バクテリアの繁殖を促し好気的環境を作
る)ようにすればいなくなりますのでこれが一番効果的だと思います。
また、これを食べる生き物は観賞魚ではほとんどいません。バジスバジスが食べてくれますが間違いなくエビも食べられてしまいます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、ろ過能力の見直しですね。たしかに現状は簡単ラクラクフィルターのみのろ過能力なので、これでは弱いのかもしれないです。

ところで、No.2さんと同じミズミミズとの見解ですが、これを食べる観賞魚がいる・いないで意見が違いますが、どうなのでしょうか。。。

>いること自体はなんの害もありません
とのことなので、現れ始めたら水換えのサイン、と構えるくらいでいいのかなぁなんておもいました

お礼日時:2005/06/19 00:08

白い虫の正体は、まず間違い無く一般的に言う「ミズミミズ」だと思います。

ミズミミズは、水槽内における生物濾過の最終段階である硝酸塩濃度が高くなると発生し易く、駆除には水槽やフィルターの熱湯消毒が有効です。また、kayochiseさんの言われるようにアカヒレやメダカやグッピーなどは、このミズミミズを食べますので、ミズミミズが大量に発生し視覚的に悪く思わなければ、メダカなどの小魚に駆除させても良いかと思います。
しかし、発生に至る原因として硝酸塩濃度が高くなっていると考えられますので、少しづつ1/3程度の水替えを行うようにして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえば、以前ヒメダカほどの大きさのアカヒレを5匹共存させていたときがあって、そのときはこの白い虫は見ませんでした。気がついてなかったのかな・・・とも思っていたのですが、やはり食べててくれたのですね。

水質について、そんなに臭いもしないし、月イチで水換えをしてるのですが・・・

お礼日時:2005/06/19 00:02

ヒドラかプラナリアかなぁ、と思いました。


他にもサイトがあるかと思います。

http://plaza.rakuten.co.jp/yukachan3/9003
http://w2223.nsk.ne.jp/~mint-ye/sub7-12.htm

専用の駆除剤があるそうです。
私もヒドラ、過去に1度水槽で見かけました。
ちょっと嫌です・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プラナリアは、体が分裂して増えるとききました。
ヒドラみたいな形状でもなさそうです。

お礼日時:2005/06/18 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報