dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校3年生です。
やっと志望校が見えてきて、東洋大学のメディアコミュニケーション学科に進みたいと思っています。
しかし私の通っている高校は工業で、正直進学校の方との実力は天と地の差だと思っています・・・。
(工業高校といってもランクは上のほうだと思いますが、自分の偏差値なども分かりません・・・)
なので今からでも授業に加え通信教育も始めようと思っているのですが
Z会と進研ゼミ、どちらのほうが使いやすいでしょうか。

試しに藝術大学(美術部)も受けてみたいと思っているのですが
そうなるとZ会のほうがいいのでしょうか・・・。

今からでも進研ゼミで基礎からやったほうがいいのか、
もう高3の夏なので入試対策をやりまくったほうがいいのか、
どうぞアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (2件)

通信教育をやっていらしたのですね。


失礼いたしました。

僭越ですが、東洋大学が第一志望ということでしたらやはり進研ゼミではないでしょうか。第一志望校に目標を定めてきっちりと学習していったほうが効率的だと思います。

でもその前に河合塾などの模擬試験を受けて、ご自分の偏差値を確認したほうがいいかもしれません。
その結果で基礎固めが大切か、入試対策をやるべきか違ってくると思います。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進研ゼミには東洋志望向けのコースがあるようですね。
模試も近々受けてみたいと思います。
丁寧なお返事ありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2005/06/20 23:51

今までにちゃれんじなどの通信教育を受けたことはおありでしょうか。


通信教育は向き不向きがはっきりとしています。
きちんと自分で課題をこなして復習できる子は大きな力になりますが、課題をためて終わりになってしまう子には何の役にもたちません。

通信教育を受講したことが無いのでしたら予備校や塾にいった方が確実に勉強になると思いますよ。
もう高校3年生ですから、通信教育がご自分の勉強方に合わなければ時間を無駄にしてしまいます。

私はただの母親ですが、自分の子どもが同じ質問をしてきたら、このように答えると思います。
塾の講師の方が回答をつけてくれるといいですね。

余計なお世話かも知れませんが、芸大を受験するつもりなら、美術専門の予備校へも通わなければいけません。実技が伴わなければ学科だけ出来ても合格できませんので。

あまりお役に立てませんが、あと少しですから時間を大切にして悔いの無いようにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前に進研ゼミもZ会もやっていたのですが
高校に入ってからはやっていなかったのと、この時期の講座は
どちらのほうが向いているのか分からなかったものですから、質問してみました。
予備校は経済的な問題があってなかなか難しいもので・・・。
参考になりました。お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!