
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
農業所得は収入課税方式に変わりましたがまだまだ有利(なにもしなくとも)と思われます。
不動産所得については、事業とみなされるか否か(独立家屋なら5棟、アパートなら10室以上ならその経営規模を事業とするに足るものと認めています)によって相当違います。事業であれば専従者給与とか青色申告控除とか利用できますが、事業でないとすると運営会社を設立するくらいかも。但しその希望は無いとのこと。小生も賛成です。法人成りのメリツトだけ強調されてますがデメリットもはるかに多いです。今の納税額60万くらい維持費ほかで吹っ飛ぶでしょう。
結論:あまり役立つ回答ではありませんでしたが、次回相談されるときはもう少し具体的にされたほうがよいでしょう。あまりに抽象的過ぎましたので。だれでも(我々専門家でも)税額を下げる方法があれば教わりたいのですから。
度々のご回答ありがとうございました。
いずれにしても、やっぱり選択肢としては、少ないみたいですね。
なんとか、がんばってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
若干の補足説明ありましたが・・・
かなりの不動産をお持ちであること(固定資産税の仕方ない)そのため資産割で国保税は最高レベル(これ減額不可)残りの税金からの逆算課税所得は300万円です。その内訳は?つまり給与・年金(雑)であれば節税方法はない。
多分不動産所得でそれを下げたい・節税したいと思われるが限界効率からいってもかなりきびしいでしょう(課税10%ライン以下だから)が内容が不明です。
補足説明がいまだ説明不足の意味がお分かりと思います。ここに質問するとすぐ回答ありますがこの回答が無いのは以上のとうりでいまだ回答の仕様が無いのです。(決して意地悪でない)
この回答への補足
以下に分かる範疇で記載させて頂きます。
>
○その内訳は?
・農業収入と不動産収入が半々です。
○多分不動産所得でそれを下げたい・
・はい、仰せの通りです。
<
ちなみに、個人事業主でも法人でもなく、
まったくの個人です。
従って、どうしても選択肢が少なくなるとは思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 税金の控除・積立ての組合せについて 22歳会社員です。所得控除後の年収約300万。実家、配偶者無し。 3 2023/03/26 18:06
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業になったばかり。節税の...
-
土地や相続の税金の勉強をする...
-
サラリーマンの節税
-
ファイナンシャルプランニング...
-
株で得た利益にかかる税金を節...
-
節税で車両を購入するとは?
-
法人について教えて下さい。
-
妹夫婦の借金返済ため両親が土...
-
[質問]医者の節税方法・法人は...
-
土地の贈与税や名義変更で掛か...
-
家賃補助と住宅手当の解釈はこ...
-
税対策について
-
サラリーマンの会社設立について
-
法人税って何ですか?聞いた事...
-
生前贈与
-
総合課税の節税はどうすればい...
-
チュートリアル徳井さんが未申...
-
固定資産価格の修正(減算)処理
-
この文章の中で「ノギがふたつ...
-
親が不動産を入手することにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10.5万っていくらですか?
-
修繕費と減価償却費
-
かなり昔のクルマを大事に乗っ...
-
デリヘル経営しています。税金...
-
建設業の個人事業主です。先月...
-
サラリーマン投資家(海外FX)...
-
法人としてFXで利益を上げた...
-
税金対策のお店について
-
1ヶ月に100万稼ぐってどう思い...
-
給料が月給制から時給になり収...
-
確定申告における借金について
-
ボランティアで掛かったお金は...
-
有限会社にしたほうが得か?
-
サラリーマンの節税対策セミナ...
-
同棲相手に賃貸契約
-
79歳のおじの事ですが、 株式投...
-
所得の種類を教えて 雑収入?雑...
-
宝くじで1億円当たったときの...
-
土地売却の所得税
おすすめ情報