dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は誰かに泳ぎ方を直接本格的に教わったことがないためまともに泳げません。平泳ぎみたいなものはすこしできますが、進みも悪くあまり格好もよくないです。今度大学の友達と海に行きますので、泳ぎたいんですがこのままでは泳げずに終りそうです。そこでクロールを短期間でマスターしたいのですが、スクールみたいなの通わないといけないですかね?本をひっぱりだしてきてイメトレして地元のプールで一人で泳ぐのは効率悪いですか?どなたかアドバイスをください。

A 回答 (2件)

私の経験上から言うと、スイミングスクールで指導を受けるのが一番近道です。



指導を受けていない人の場合、まずのびのびとしたフォームになっていません。そしてリズムが早い(というか、早く泳ごうとして手だけ早く動かそうとする)傾向があります。
大きなフォームでゆったりと泳ぐことがコツなんですが、自己流の方はほとんどがその逆なんですね。

指導を受ける一番のメリットはこのあたりの自分の目では気づかないところを、他人の目でみて修正できることだと思います。

それから、ひとつ泳ぎ方をマスターすると、他の泳ぎ方も上手になります。

私も最初はクロールだけ指導を受けて、平泳ぎや背泳ぎは指導を受けていないのですが、相当に早いですよ。

効率的な水の捕まえ方みたいなものを体が覚えるんでしょうね。

頑張ってください。
    • good
    • 0

基本的に浮ければ泳げますよ。

平泳ぎがおできになるようですから、浮くことはできるんでしょう。それならばクロールも大丈夫ですね。

ただ、「かっこよく泳ぐ」ためには、誰かに客観的に見てもらって、指導してもらった方がよいと思います。自分自身の動きはなかなか修正ができませんし、どこが悪いのかさえわからないことが多いです。

一番効率的なのは、やっぱりスクールに通って、コーチに指導してもらうことだと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!