dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、叔母からパソコンサポートを依頼されます。
叔母宅へ行ったおりに、ヒョイっと質問に答えたりしたことがまずかったのでしょう。
(ブラウザやエクセル・ワードの違いが混乱していて)「こんなことがしたい」「それは無理です」という類の
ことや、「お気に入り」がみつからなくなった等のやりとりのために、呼びつけられます。
緊急度は低いので、都合のよい日に来てと言われます。
叔母宅には片道一時間近くかかるので、正直ぐったりです。

行かなければ行かないなりに、これまで過ごしてきたのだからなんとかなると思うのですが、
素直に「行きたくない」と言えば、親戚中に悪評が回るような親族です。

意を決して、「サポートのプロではないのでプロに頼んで下さい」と言ったのですが、私がいいと言います。
叔母がこころよく引き下がってくれる、おお!というような便利がセリフがあれば教えていただきたい。
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

#4です。


kumfさんの込み入った事情が分かってきたので、もうちょっと補足を。

実は私自身もPC関係のサポートを生業としています。
よって、生きる糧でもあるので周囲の方もそれなりに理解してくれています。
無論、私も「全てが全て有償で」というスタンスではありません。

それと他の回答で「嘘も方便」というのもありますが、個人的経験から言えば
止めた方が良いです。どんな軽微な嘘でも相手にそれが分かった時には修復し
難い状態になってしまいます。
この際正直に「PCサポートの面倒を見られない理由を述べる」か「今後のサポ
ートは有償である」事を述べてしまうのが良いかと思います。直後は受け入れ
てもらえず、kumfさんの評価は一時的にせよ下がると思いますが、後に今以上
の評価をされるものと思います。
(私の体験が何かしらの参考になればと思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。

おっしゃられたアドバイスに納得です。
「PCサポートの面倒を見られない理由を述べる」をしたいのですけれども、正直に説明すると逆にいいくるめられそうなのです。
(わがままだとか、ケチだとか…)相手はこちらの都合はおかまいなしですから。
何か短いセリフでなんかないかなぁと…都合のいいことを考えています。
なければ、やはり、正直に言うしかないですね。

お礼日時:2005/08/01 22:28

相手はど素人の叔母さんなんですから、多少の話はでっちあげてもわからないんじゃないんですか?



「最近友人のPCを善意で直してあげようとしたら、そのパソコンの重要な部分のデータを誤って消してしまって、中のファイル全部なくしてしまった上に、電源まで入れることができなくしまってしばらく他人のパソコンは触りたくない。今はやってしまったことの大きさに立ち直れないし、もうちょっと勉強しなおすまで待っていて欲しい。」

「あなたも私に頼んでいたらふとしたことで一生インターネットできなくなっちゃうかも。デジカメの写真消してしまうかも。プロに相談したほうがよっぽど安全で早いですよ」・・・とかなんとか。

実はこれ一度うっとうしい友人に使ったことある手です。すごい落ち込んだ顔して言いました。嘘も方便ってね。

あ、あと場合によっては「それはほっとけば直るのよ」と軽く言い放つのもありかも。(絶対直らないことでも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

嘘も方便というか、演技力に左右されますね。
それができたらいいなぁと思うことはあるのですが、はったりが下手で、押しにも弱いので、悩んでいます。
ちょっと知り合った人ぐらいになら、できるかな?

お礼日時:2005/08/01 22:20

私もNo.6さんと同じく、無知を装うがオススメです。


VNC系のリモート管理ソフトを使うという手もありますが、
より大きな困難と細かいサポートが発生するのは目に見えてます。

あなたが、パソコン関係の仕事をやっているのでなければ、
質問に答えられなくても、悪評が回ることはないでしょうし。

ちなみに、ここでサポートセンターの優秀さを示すためにあなたがサポセンに電話してみせてはいけません。
サポセンも人によっては、難解な言い回し(パソコンを知っていればどってことのない専門用語)をする人が多数います。
パソコンがわからない人は、それがめんどくさくなるものです。
そうなれば、サポセンへ代わりに電話をするために、あなたは叔母の家に行くことになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたが、パソコン関係の仕事をやっているのでなければ、
>質問に答えられなくても、悪評が回ることはないでしょうし。

あぁ…、実はパソコン関係の仕事してます。
(サポートやインストラクター系ではないですが…)
だからこそ、親戚にはケチ扱いされるんでしょうね。

お礼日時:2005/07/31 19:17

叔母さんの疑問や質問も、徐々に成長(?)してるのでは、と思いますので、


今までとは違う種類のことを聞かれたときに、
「あ、それはちょっとわかりません・・・初歩的なことしか知らなくて、実はそこまで詳しくないんですよねえ」
と、無知を装うのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、「無知を装う」。考えて見ます。

WindowsMEは、使ったことないですし。
メーカー製のは、勝手に探ると怖いですしね。

お礼日時:2005/07/31 16:00

(1) オンラインで相手の画面を呼び出して、その場で操作できるようなソフトを使い、リモートで対応する。


pcAnywhereとか。
(今後もサポートをするという場合。しかし手間が最小限になる)

(2) 定額インターネットではなく、アナログモデムを2台買ってもらい、そのモデムを使ってこちらに電話をかけてもらい(1)を実施する。
アナログモデムは通話と同じで電話代がかかるから、電話代で圧力をかける。
(サポートはするけど、デメリットを発生させて止めさせる作戦)

(3) 有料PCサポート会社に叔母のことを密かに連絡して、「PCをお持ちのお宅を1件1件訪問しております」と訪問させる。
同時に、何かと理由をつけてサポートを遅らせるのがよい。叔母はしびれをきらして有料サポートを使用するかもしれない。

(4) 毎回無条件でリカバリーする。バックアップが無くても、データが消えても無視する。適当な理由をつけてごまかす。



> 素直に「行きたくない」と言えば、親戚中に悪評が回るような親族です。

を逆手に取り、PCサポートがいかに一方的で、迷惑しているかをそれとなく噂に流す。先手必勝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(3)の案がいいですね。
(4)の案は、怖いですね。責任取れと蟻地獄にはまりそうです。

目上の者が絶対の親族なので、「それぐらいやったれ」で終わるかな。

お礼日時:2005/07/31 15:55

気休めにもならない提案だとは思いますが、以下の2点でどうでしょうか?



1)技術料を要求
2)交通費を要求

個人的主観ですが、技術に対して何らかの見返りを支払う事に抵抗を示す人は、
その程度の悩みなんだと思っています。よって、その程度の悩みにこっちが深く
悩む必要もないと思います。
自分の技術を安売りして、便利屋さんにならないように気をつける事も必要だと
思います。(私もたまに実家にサポートで呼ばれますが、親も現物支給なり何な
りで支払います。親曰く「技術に対して支払うのは当然」との弁。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

料金のことをそれとなく言ったときに、そんなこと要求するなんて!みたいな反応をされて、その後沈黙でした。

そうですよね。「その程度の悩みにこっちが深く悩む必要もない」ですよね。

お礼日時:2005/07/31 15:49

こんにちは。



色々質問されたら「パソコンは、色々なことを調べるのにこの上ない道具です。今のあなたのスキルなら、インターネットで充分自分で調べられるはずです。自分でできるようにしないと、いつまでたっても技術が向上しませんよ?」というのはいかがでしょうか。
あくまで「(私が出張らないのは)あなたのためなのです」というスタンスでお話をすすめてみては。
併せて、ここのサイトを教えてもいいと思います。

ほか、ちょっと意地悪な方法。
「プロではないので、思いもよらない事故がおきるかもしれないが、それでもいいですか」と何度も念を押した後に、わざと大事なファイルを消してみせるとか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

その手の趣旨のことは言つて、このサイトとか、検索の仕方とかは教えたのですが…

意地悪な方法、は良心が傷みますね。
でも、最悪、OS再インストールになってデータが吹っ飛んでも、叔母に大打撃はないと思います。

お礼日時:2005/07/31 15:30

電話で済ませることはできないのでしょうか。


それか1ヶ月2回と決めて、それまでの質問は、紙にまとめておいてもらうとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
電話で叔母の説明を解読するのは、大変なんです。
メールでこんな状態と言ってくるのですが、意味不明ですし。

「とにかく●●子(私)が来たらええねん」という感じです。

お礼日時:2005/07/31 15:23

行って,


「この後予定がある」「急いで終わらせないといけない」
などと言いながら
見当違いのところを必死な形相で散々いじくりまわして
「もう行かなければ」「あと10分で」「ああ,もうだめだぁ」
「すみません,直りません」
と言って,必死に走り出て帰ってきてください。

簡単なものであればあるほど効果的です。
繰り返すと完璧でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

駅まで叔母の車で送ってもらっているので、なかなか上手く走り出せませんが、演技力が大事ですね。

お礼日時:2005/07/31 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!