dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

bloodhound.exploit,6、修復できませんと表示されてしまいます。
メール受信時ではなく、HPなどを見ている時に表示されます。
いろいろ試したのですが、まだ完璧に復旧することができません。
良いアドバイスがあればどうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

>データー移動もプログラムC全て移動してしまうんですよね?


違いますよ。データだけ移動してください。

ですから、メールとメールアドレスと住所録とか、他にいろいろな写真や画像ファイルがあればそれらのファイル、
WordやExcelで作成したファイルも移動してください。
マイドキュメントに保存されている写真や映像も移動(もしくはコピー)してください。

それでプログラムに関しては、メーカー製のパソコンであれば、リカバリCDに最初から入っていたプログラムがあります。
それをリカバリして、フォーマットしてから、リカバリCDを使ってインストールして、アップデートしてください

また途中でインストールしたフリーツールに関しては、改めて新たにインストールしてください。
というのは、今までの古いのでは、バグ等があり改良されている可能性があるので出来る限り新しいツールをインストールした方がよいです。

この回答への補足

現在ノートンのウィルススキャンをして調べています。半年以上していませんでした(:-:)ちなみにウイルス定義サービスも2004年の2月で切れています。もしかしてノートンを新しく購入すると何とかなるかもということはありますでしょうか?

補足日時:2005/08/05 01:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そんなにリカバリというのは難しい事なんですね(-.-:)それはOS再インストールみたいなものなんでしょうか?出張呼んだ方がいいでしょうか?一つ疑問があるのですが、そこまでするほど何か支障が出てるのでしょうか?私はHPが表示されないウイルスが何なのか知り削除しりたいのですが、現代回では無理でしょうか?(質問を変えた方がいいのかもしれません)本当にご迷惑おかけして申し訳ないですm(_ _)m

お礼日時:2005/08/05 01:00

yoshi-tohokですが、ウィルスバスターの期間限定版は、その期間無料ですが、


トレンドマイクロのサポートは受けられないです。
それでも良ければ実行してみてください。

また、ウィルスバスターをインストールした場合には、ノートンを完全に削除してください。
そうしないとパソコンの動作がおかしくなります。
それでどのようにすればよいか、このサイトで質問してください。
僕たちでわかるアドバイスをしますので。

それでトレンドマイクロに、アップデートのためアクセスできないのであれば、
申し訳ないですが、データを別の媒体に移動して、
リカバリして、Cドライブはクリーンフォーマットしてください。

そして、改めて新しいウィルス対策ソフトをインストールして、WindowsUpdate等の修正プログラムをインストールしてください。

そして、スパイウェア対策ソフトをインストールしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・どのようなウイルスが感染しているのか調べたいのですが、ウイルスバスターでしかわからないでしょうか?もし他の良いソフトがあればそちらを使いたいです。私はあまりPCに詳しくないのであまり、いろいろいじって逆に悪化するような事だけは避けたいです(:-:)データー移動もプログラムC全て移動してしまうんですよね?

お礼日時:2005/08/04 19:28

こんにちは。



hostsファイルに、

127.0.0.1  localhot

これ以外が記述されてませんか。(#行は関係ない)
あれば、上記だけを残して上書き保存。

また、PC内にsock64.dllがあれば削除。「アクセス出来ない」などなら、下記のようなソフトを使う。(Microsoft AntispywareでWinsock LSPのエントリを調べる手もある)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se056720 …

成功すれば、一時的にアクセス妨害が避けられると思うが。
最終的な復旧は別。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ファイル名を指定して検索しましたが、出てきませんでした。
下記に記載しましたが別のウィルスにもかかっているようです。
リカバリ以前にまず、どのようなウィルスに感染しているのか調べたいので
ウイルスバスターの90日間などは無料のフリーソフトでしょうか?
以前は普通にオンラインスキャンできたのですが非常に慌てていてどうしたらいいのかわかりません・・・。

お礼日時:2005/08/04 17:44

ノートンのバージョンがわからないので、正確には回答できませんが、もしかすると、別のウィルスにも感染した可能性があります。



オンラインのウィルスチェックできるのか試してください。
それで何か表示できないと出るのであれば、データを移動してリカバリして、Cドライブのクリーンフォーマットをして、
もう一度、ノートンを入れ直ししてください。

というのは、今のウィルスに中には、特定のサイトにアクセスできないように妨害するタイプのウィルスが存在していて、それにも感染している可能性があり
その場合には、無理をしないで、リカバリしてみることを勧めます。

ウィルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

シマンテックセキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …

この回答への補足

追記・ちなみにシマンテックの方はHPさえ表示されません。かなり重症のようです。

補足日時:2005/08/04 17:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にお世話になります。(- . - :)ガーン・・・ウィルスバスターでオンライン検索(スキャン)の画面をクリックしたら”現在のセキュリティの設定では、このページのActiveX コントロールは実行できません。
そのためこのページは正確に表示されない可能性があります”と表示されました。もしかして別のウィルスにも感染しているのでしょうか・・・全くわかりません。一時ファイルも削除しましたが、表示されませんでした(´;ェ;`)ウゥ・・・

お礼日時:2005/08/04 17:29

No2.4ですが、InternetExplorerを使っているのであれば、


ツール→インターネットオプションをクリックして、インターネットの一時ファイルの削除とCookieの削除のボタンをクリックしてみてください。
それでNo1の方のアドレスとNo2のアドレスを、クリックしてみてください。

もしかすると別のウィルスにも感染している可能性があり、心配なこともあるので確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(*_ _)人URLは見る事ができるのですが、
その内容の中にURLがリンク切れというか表示されません・・・私だけなのでしょうか?とても心配になってきました。

お礼日時:2005/08/03 22:39

No2ですが、当方の場合にはトラブル無く表示されるのですが、


OKWEBでのアドレスを掲示しますので、それからアクセスしてみてください。

OKWEB QNo.891599 NISからBloodhound.Exploit.6
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=891599
    • good
    • 0

ノートン先生が誤認識(誤検出?)も考えられるようです。



参考
http://pcsoft.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1545540

参考URL:http://pcsoft.okweb.jp/kotaeru.php3?q=1545540
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。以前反応していたと思われるファイルを削除したのですが、今度はHPなdpにあらわれるようになりましたm(_ _)m

お礼日時:2005/08/03 21:18

過去ログにも同様の質問がありましたのでそれらを参考にしてください。



教えてgoo No.891599 NISからBloodhound.Exploit.6
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=891599& …

なお、質問にあるウィルスについての情報は次の通りですので確認してください。

Bloodhound.Exploit.6(英語)
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/ve …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最初に過去ログを見て確認したのですが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=891599& …に記載してあるURLが見る事ができませんm(_ _)m”ページを表示できません”と表示されます。

お礼日時:2005/08/03 21:08

以下のノートンのURLは参考になりますでしょうか?



参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/b/b …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
記載してあるURLが見る事ができませんm(_ _)m”ページを表示できません”と表示されます。

お礼日時:2005/08/03 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!