dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか教えてください。実は我が家に古い古いフォークギターがあるのですが、どうもネックが反っているのか、12フレットあたりの弦高が高いのです。(全体的にも高いと思うのですが)だから大変弾きにくいのです(腕に問題があるのは当然ですが)。どなたか、フォークギターの弦高ってだいたいどのくらいの長さ(高さ)なんでしょうか?目安でいいので教えてください。または、ネックの反りはどのようにして診ればいいのでしょうか?お暇なときにでもよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ウチのギターも高くて、柔らかい弦を使ってます。

。。
ところでネックの反りですが、原始的で恐縮なんですけど、目で見えません? 片目をネック先端にくっ付けてみれば、曲がっていれば分かると思います。また、反っていた場合、フレット音痴を起こしている可能性があります。1フレットから順に音を上げていってみてください。曲がっているあたりで音の上がり方がおかしくなります。
一般的な高さって、ピックでジャーンと弾いて弦がネックやフレットに干渉しなければ、それで良いはずです。弦高が低い方がボリュームが出にくいので、ギターのカラーにもよるでしょう。
でわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。ド素人なもので、ネックの反りをじっと眺めているのですが、反っている様でもあり、反っていないようでもあり・・・とにかく、音を上げていくやりかたでやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 15:02

確かに弦高は低い方が引きやすいし張力の変化も少なくなって音程も安定するかと思いますが、音量や響きの関係であるていどの高さは必要ですね。


あまりに音程が悪くなるのでしたら調整した方がいいと思います。反っている場合は、ネックに内蔵されているロッドを回して調整できるようになっているものもありますが、あんまりおすすめできません。反りだけではなくねじれなどが入っていることもありますし、ロッドの調整ではかえって痛めることもあるので、専門の職人さんに出すのが一番です。(ただ費用もそれなりにかかりますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、ロッドはあまりよくありませんか。なるほど、やはり専門家に任せるべきですね。なんとなくねじれているようにも見えるんです。じゃあ、一度持って行って来ます。すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 15:10

順反りしている場合は、


1フレットとビリッジ側の一番高いフレットを
同時に押さえると、弦とフレットの隙間が変わるので
わかると思います。
微妙な反りだとわかりませんが・・・

それと、ギターの弦高は人それぞれだと
思いますが、どうしても弾きにくいのであれば
楽器屋さんに持っていくと
ブリッジを削ったりナットの切れ目の部分を
調整して直してくれますよ。
店によって違いますが、
だいたい3000円くらいだと思います。
僕もやってもらったことがあります。

相談するだけでもいいので、
一度見てもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やっぱり、プロに診てもらうのが一番いいみたいですね。でも、私のギターは、昔のあまりにも古ぼけた安ものなので、なんだか楽器屋さんに持って行くのが恥ずかしくて・・・楽器屋さんって、なんだかすごく敷居が高いんですよね、我々素人には・・それはともかく、ありがとうございました。

お礼日時:2001/11/17 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!