dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、大学4年生です。就職試験の二次試験で、よく集団討論などがありますが、色々な就職の本によると、「協調性を見る」などとありますが、あのような短時間で人の何かを判断することは出来るのでしょうか??その人の本質には触れることが出来ないと思っているのですが、実際には、個人面接や集団討論では何を見ているのですか?
また、おそらく人事の方が行うと思うのですが、人事の方は、専門知識を持った方が選ばれるのですか?
(心理学などの専門知識など)
まとまらない文章で申し訳ありません。

A 回答 (1件)

会社で採用を担当しています。


その個人的な見解で言うと専門知識と言うか、何十かのチェック項目の書類があって討論を聞きながらこれに主観でチェックしていて、それを後で集計しているだけです。
けっして協調性だけを見ているわけでは有りませんよ。
尤もその中で充分発言できていない人と他の人の意見を聞かずごり押しする人は評価の対象外にしていたりしますから、協調性も大事です。
参考になれば幸甚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、難しいですね。短時間で自分をアピール出来るのも能力ってこともあるのかなって考えました。
回答していただき有難うございました。

お礼日時:2005/09/01 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!