この人頭いいなと思ったエピソード

この英文は“;”を付いていますが、訳順番が良く分かりませんが、どうぞよろしくお願いします。
In some instances, chemical reaction takes place first,followed by the removal of corrosion products by mechanical action; in other instances, mechanical action takes place first, characterized by the formation of very small debris which subsequently is chemically transformed; the phenomena may be mutually enhancing.
いくつかの場合には、化学反応が、機械の処置によって腐食結果の撤去によって後に続かれて、最初に起きる。 他の事例で、機械の処置が、その後化学的に変えられる非常に小さい残骸の形成によって特徴づけられて、最初に起きる。 現象は相互に拡張することであるかもしれない。
In fact, the phenomena studied usually involve the transition from mild to severe wear and the factors that influence this transition.
実際、通常故意の現象は柔らかな摩耗からひどい摩耗に転位を伴い、そしてこの転位に影響を与える因子。

A 回答 (2件)

 


  一般に、セミコロン(;)は、文章を読んで行く時には、ピリオド(.)とほとんど同じものだと考えてもよいです。つまり、セミコロンのところで、文章は一応終わっていると考えて文章を読み、訳すと、すっきりします。話に連続感を与えたい場合、ピリオドで文章を終わらせず、セミコロンで、続いている感じを出すのです。
 
  分詞構文とは呼べなかったと思いますが、カンマの後の followed や characterized の用法が、あまりよく把握されておられないようです。最初の文章は、次のような文章だと考えて意味を考えてみてください。
 
[1] In some instances, <chemical reaction takes place first, (which is) followed by the removal of corrosion products by mechanical action>. [2] In other instances, <mechanical action takes place first, (which is) characterized by the formation of very small debris {which subsequently is chemically transformed}>. [3] <The phenomena may be mutually enhancing>.
 
  大体の意味ですが、 [1] ある例では、<化学的反応が最初に起こり,これに引き続いて、機械的作用による、腐食生成物の除去が起こる>。[2] 別の例では、<機械的作用が最初に起こり、これは、{結果として、化学的な変形を受ける}非常に微細なデブリスの形成が特徴である>。[3] <これらの現象は、相互的に増強し合っているのであろう>。
 
  corrosion products は、「腐食の生成物」というのが、こういう文章だと普通の意味です。「結果」というのは、result(s) の訳語です。かけ算などをすると、その結果・答えを、product と言いますが、これは「生み出された物」という意味で、「製品」というのが、別の分野では一般的です。「製品が腐食されて」というような文章も、場面により使われることがあります。mechanical action は、「機械的作用」です。action は、「活動・動き」などと色々ありますが、「作用」というのが、相応しいと思います。followed と characterized は、前に which is があると考えて意味を取り、「修飾の順序」で日本語らしくすると、訳になります。mutually enhancing は、enhance は、「高める」とか「増強」するという意味で、二つの「例」の現象が、互いに起こって、相互を増強するというような意味のはずです。be enhancing で、進行形ですから、それも考えに入れると、「増強し合っているのであろう」というのが無難に思えました。
 
 
  次の訳ですが、「故意の現象」とは何か分かりません。日本語としても、少しおかしいです。この文章は、次のような構造をしていると思えます。
 
In fact, 1<the phenomena studied> usually involve <2 the transition from mild to severe wear [and] 3 the factors that influence this transition>.
 
  つまり、「事実、<1は>、通常、<2と3を>含む」という文章です。
  1のところは、「研究された現象」という意味ですが、これでは何のことか分からないので、「研究によれば現象は」という風に意訳する必要があるようです。意味を汲み取って訳さないと、おかしな訳になります。(これで正しいのか、実は自信がありませんが)。2は、大体、「穏やかな摩耗から苛烈な摩耗への移行」とでもいう意味でしょう。mild は、この場合、severeの対語ですから、「穏やかな」というような感じです。「優しい・柔和な」というのは、文学表現での使い方です。技術文では、mild は、「穏やかな」が多いと思います。3は、大体、「この移行に影響を及ぼすファクター」でしょう。「因子」でもいいですが、「ファクター」か「要因」でしょう。なお、transition を「移行」と訳していますが、もっと的確な訳語があるかも知れません。
 
  結局、「事実、研究によればこの現象は、穏やかな摩耗から苛烈な摩耗への移行と、この移行に影響を及ぼすファクターを含んでいる」となります。しかし、「ファクターを含む」とはどういうことなのか、この場合、よく分かりません。involve を、「含む」ではなく、「関連している」などと訳すのも、方法かも知れません。「この現象は、移行とファクターをインヴォルヴする」というのが、骨格としてのこの文章の意味です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よい参考になりました。どうも有難うございます。

お礼日時:2001/10/30 21:08

saekowさんこんばんは。



starfloraさんのご回答で終わっていると思いますがちょっと補足します。

followed by ~(名詞節)が出てきたら、その前でいったん区切り、その後を"and then ~"と考えて訳せば、一般的に意味が通ります。つまり、"followed by the removal of corrosion products by mechanical action"は、"and then corrosion product is removed by mechanical action"と書き換えて訳せばいいということです。

私も今の仕事になってからこの言葉に出会ってかなりとまどいました。技術的な意味を考えなければこういう文章は日本人でも慣れていないとうまく訳せません。留学生のsaekowさんがうまく訳せなくても仕方ないと思いますよ。
慣れてきてパターンがわかってくれば、そのうちちゃんとした日本語にできるようになると思います。

それからもう一つ。"involve"は毎日技術文献の翻訳をしている私でも毎回悩む言葉です。完全にこれに対応した日本語というのははっきり言ってありません。ケースバイケースでその都度技術的な内容を考えながら適切な日本語にすることを考えなければなりません。これをちゃんと訳せたらもうプロの翻訳家に近いところまで来ているということができるぐらい難しいものです。

しかも、この文章はここだけ読んだのでは技術的な意味がよくわかりません。

何故かというと、"the transition from mild to severe wear"と"the factors that influence this transition"とが並列関係にあるのが変だからです。英語自体が間違っているということはありませんか?

私流にごまかしの翻訳をすることはできますが、正直にわからないと言って教授に詳しく聞いた方がいいと思います。

それでもどうしても取り敢えず日本語にしておきたいのであれば、ごまかしのテクニックとして、A involve B を、「AにはBが伴われる」と訳しておくのが無難かと思われます。(受け身で訳すのがこの場合に日本語にするためのコツです。もっと意味がわかっていれば、Aに伴ってBが起こるというように訳すともっと日本語としてわかりやすくなる場合もあります。)

なお、involveはstarfloraさんがおっしゃっているように、"the transition from mild to severe wear"と"the factors that influence this transition"との両方にかかっていると思います。(技術的な意味はわかりませんが。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!