プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちはいつもおせわになっています。

1.個人が運営している月謝をとる習い事(サッカー等スポーツやダンスなど)
2.ボランティアなどの非営利組織が実施する参加費のある遠足等の「お出かけ行事」

小額で加入できる保険の加入について考えています。
Q1 1.の場合、現在は、保険を整備しているのは当然(一般的)でしょうか?
Q2 1.の場合、保険は必要だと思われますか?.
Q3 2.の場合、地域の大人が運転する車で近隣でも移動を伴う場合、個人の自動車の任意保険のほかに、ボランティア保険等の加入は必要だと思われますか?
Q4 1.2.に見合う保険がありましたら、URLなど教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

  視点を変えての意見ですが、



  我が子が習い事で怪我をしたら指導者への監督責任は当然考えます。もっとも怪我の度合いでは「我が子の不注意で御迷惑お掛けしました」と申し上げさせていただく事も有るでしょう。通院を重ねなくてはいけない様な怪我でしたら監督責任についてお話を交わさせて頂きますね。少なくとも何らかの形で医療費の負担してもらう事は視野に入れます。

  良く知らない子供を自分の運転する車に乗せるのは先ずお断りしてしまいます。充分注意して運転はするのですが、貰い事故も否定できない以上、保護者の考え方を有る程度承知させて貰った方のお子さん以外は万が一のリスクが大きいだけにお断りを致します。何らかの行事の一環であるなら万が一への備えが無い状況なら、我が子の送迎は自分でしたく思います。我が子の怪我なら誰に対しても恨み様がありませんから。本当に運転手が「好意で」搭乗させたとしても「好意」を踏みにじる方が居ないと言い切れませんし… 難しい御時世なのでしょうか…

  昨今では子供の通院治療に付き添ったとして親の休業手当や時間的な遺失手当てを当然の様に請求してくる保護者も居ます。治療費は致し方ないとしても、遺失手当てや休業補償の請求に快く応じる方は少数派だと思います。保険によりけりですが、休業補償等は賄えなくとも見舞金が出される物もあるでしょう。内容を一社づつ吟味されてニーズに合うものをお選びされる事が良いかと。以前ボランティア組織に居たときにボランティア保険に加入しました。その際は「個人に掛けられているから他のボランティア活動でも支払い対象になる」と説明頂き保険料300円をお支払いしました。転ばぬ先の杖で加入される事を強くお勧めします。預ける側の立場の意見で、何らか伝わる所があったら…と思います。駄文にして失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小さな過失を鋭く突く人が多い今日ですよね。仕事柄そんな機会が多いもので、余暇のボランティアについてもつい心配しすぎてしまいます。何かあった時、親御様の態度も反転するんだろうなぁと。他のスタッフが私から見ると慎重さが足りないようにも感じますので、保険についても考えた方が良いと思うのですが、あまり細かく心配した提案するのも、みなさん善意で集まってる方たちなので躊躇してしまいます。難しいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/09 17:00

こんにちは。

損害保険業界に勤務する者で、(ボランティアで)スポーツ団体の指導員をしており、子供が通う小学校でPTA会長を務めています。

Q1~Q3→必要です。
Q4   →固定メンバーであればNo1の方が薦めていたスポーツ安全保険がお得です。スポット参加者や不特定多数を対象とするのであれば、レクリェーション保険がお薦めです(かなり安いです)。但し宿泊行事は対象外ですが・・・

また、大切なのは月謝をとるかどうかではなく、主催者が誰なのか?万一の際、誰に賠償責任義務が生じるのか?です。
指導者の過失や参加者同士のケガ等、それらに対応できる保険加入が必要です。保険料は、受益者負担(参加費用等にオン)でいいと思います。

参考になるかわかりませんが、現状では加入者にとって一番メリットが多いと思われるレク保険のURL添付します。

参考URL:http://www.nipponkoa.co.jp/news/whatsnew/news200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 16:28

(2)にのみお答えしたいと思います。


子供会で毎年キャンプに行っておりその際に「団体傷害保険」に加入していきます。(私が契約を結びに行っています)
やはり今の時代ですから、何かあった場合の何がしかの保障は主催する側としての責任でもあると思われますので。
この「団体傷害保険」ですが大手損保会社でも取り扱っているのですが、一人につき、80円から200円くらいの掛け金で旅程中の怪我や事故に対応してくれる掛け捨ての保険です。
参加する人全員の(主催者も含む)氏名・生年月日・旅行日・行き先等を書いた名簿を持っていき、受付で「日帰り(若しくは一泊)で子供会で出かけるので掛け捨ての傷害保険に入りたい」といえば、色んな商品パンフを見せてくれるでしょうから、行事規模に見合った保険契約を結びます。書類に必要事項を書いてハンコ押して人数分の掛け金を支払って終わりです。
契約を結ぶのも前日、若しくは前々日で充分OKです。
幸い今までこの保険を使うことは一回も無かったですがもしもの為にも保険には加入しておくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/05 16:29

保険会社数社に問い合わせて 複数の見積もりをとり 比較されてみてはいかがでしょうか?



==========
同時に「営利・非営利」についても 問い合わせてみると良いと思います。

「非営利」と言っても、必要経費は 必要と考えられると思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。(まだ検討中です。。。)

お礼日時:2005/09/09 16:48

  何が起こるか解らないし、いつ何時どんな責任を取らされる様になるかも解らないご時世ですので、お尋ねのどの場合にも、保険に入っていたほうが良いと思います。

近頃は、塾でさえも、行き帰りの事故のために入っている事が多いです。
(1)の場合には、下記のスポーツ安全協会が東京海上を通して提供しているスポーツ保険がお勧めです。名前はスポーツ保険ですが、文化活動も適用されます。
 (2)に関してはいろいろな損害保険会社から、ボランティア保険の名で提供されていますので、検索されてはいかがでしょう。
 どちらも、年間の掛け金もとても手ごろです。少々手続きが面倒でも入って置くと役に立ちました。

参考URL:http://www.sportsanzen.org/hoken/hoken1.html

この回答への補足

営利目的である。習い事の場合、最近は保険を整備しているところも増えているのでしょうか?そのような団体(スポーツ指導)が加入している保険はどのような保険なのでしょう?ご存知でしたら教えてください。

補足日時:2005/08/26 13:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2005/08/26 13:22

やはりどんな事故があるかわからないので保険は必要だと思います。



子供会の役員をしておりましたが、移動にバスを使ったり現地で遊ぶうちに転んで怪我をしたりといった事例が過去にもありましたので、希望者から保険代を負担していただいて、スポーツ安全保険に加入してもらっています。

手続きも簡単で掛け金も安いですが、営利を目的とした団体は加入できないようです。

ご参考まで

参考URL:http://www.sportsanzen.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。地域活動の行事などで参加費をもらっている程度の行為が「営利目的」になるかどうかも気になるところです。他のスタッフとも話し合いと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/26 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!