dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月に親族一同で南房総安房鴨川付近への旅行を考えており、そのうち1名は大阪からの移動になります。
この電車賃を安く上げる方法を考えていたところ、一つの疑問にぶち当たりました。
予定行程は、
行きは新幹線(新大阪→東京)+わかしお号(東京→安房鴨川)、
帰りはわかしお号(安房鴨川→東京)+飛行機(羽田→伊丹)です。
往路のJR部分の比較を行うと、普通に購入すると、
(1)大阪→安房鴨川間普通乗車券(¥9,870)+(2)のぞみ特急券(¥5,540)+(3)わかしお特急券(¥1,810)=¥17,220
なのですが、
(4)大阪→東京都区内のぞみ新幹線回数券を会社経由で(¥13,240)+(5)東京都区内~安房鴨川乗車券(¥?)+(6)わかしお特急券(¥1,810)
にすると少しは安くなるかもしれないと考えました。ここで疑問が。
(5)の乗車券なのですが、わかしおは京葉線経由なので普通に考えると葛西臨海公園~安房鴨川(¥2,210)の乗車券を買わないといけないと思っていたのですが、確か特例で東京~千葉間は京葉線でも総武線でも同一経路とみなされると記憶していたのでこの場合は、小岩~安房鴨川(¥1,810)でよく、この場合は正規料金¥17,220よりも若干ですけど安くなると思うのですが、これで合っているのでしょうか?
なお、ほかにウラワザやとくとく切符でもっと安くいける方法もあれば教えていただけると大変有難いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

東京~蘇我の特例は複数の乗車券を併用しても適用されますが


これは普通乗車券と普通回数券に認められた制度です

「大阪市内~東京都区内」、「小岩~安房鴨川」が共に普通乗車券の場合は
この組み合わせで京葉線に乗ることができます

しかし片方が新幹線回数券でいわゆるとくとくきっぷなのでこの特例が適用されるかは微妙ですね
個人的見解では新幹線回数券でも「東京都区内」の部分は普通乗車券と同じ効力かなと思いますので
「東京~小岩」、「小岩~蘇我」を含んでいるので京葉線もOKかと(自信はありませんが)

なお車内で乗り越し清算をした場合は葛西臨海公園からの計算となります

>ほかにウラワザやとくとく切符でもっと安くいける方法もあれば

「葛西臨海公園~安房鴨川」は、舞浜で分割するといくらか安くなりますけどね

何人で行くのかわかりませんが
特急料金のみの回数券(房総料金回数券)があり、これは結構お得です(乗車券は別途)

http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_ke …

この回数券は首都圏でしか購入できませんのでご注意を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか新幹線回数券はとくとく切符なので適用は?ということですね。
まあ、そんなに値段も変わらないようなので、今回はおとなしく普通に買っておこうと思います。

ちなみに、今回は東京~安房鴨川間の特急にのべ6名乗るので房総回数券は買うことにします。
この情報が最も役に立ちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/01 23:29

京葉線と総武本線との運賃・料金の特例計算ですね。


どちらを経由しても、総武本線経由のキロ数で計算するというものです。

規定を読む限りはどちらが正解とは言いがたいです。
あくまで私見ですが、葛西臨海公園経由と考えたほうが良いような気もします。

当日乗り越し扱いで車内で購入されるのが無難じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですかどちらにも解釈できますか。
実際どちらなのでしょうかね。
疑問の残るところです。

お礼日時:2005/09/25 16:55

東京→安房鴨川は、バスを使って、新大阪→東京間は、金券屋で回数券を買うなり、ぷらっとこだまを使うなりするといいと思います。

(まあ、夜行バスを使うと、もっと安くなりますが。)

新大阪→東京
ぷらっとこだま 10000円
http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
金券屋で、のぞみ回数券 あなた様のルートで仕入れて、13240円

東京→安房鴨川 2400円
http://www.kamogawanitto.co.jp/akusi-jikoku2.htm
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
高速バスという手がありますね。
ただ、今回は前泊している家族と合流する必要があり、その合流がわかしお車内ということで考えているので、JRで行きたいとおもいます。
今後の参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/25 15:56

曖昧な記憶でもうしわけないのですが、途中下車


しなければ、安い方の料金で良いと思います。

地元なのによく分かりません(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれが良くわからないのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/25 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!