重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、一人暮らしで一か月一万以内でおさめてます。
休みの日にカレー作り(一週間分)あとは小分けして冷凍してチンするだけの状態にしてあります。
毎日料理する時間ないので。。
カレーのほかに、安くて、大量に作れて、冷凍保存できる良い料理ないでしょうか?
カレーは飽きました・・

A 回答 (8件)

餃子、ハヤシライス、さばの味噌煮、切り身の煮魚、グラタン、


ハンバーグ、豚の生姜焼き、ひじきの煮物、ミートソース、
豚の角煮、焼き鳥、などなど。
全部蝶理して冷凍したことあります。
解凍してもおいしかったですよ。
冷凍できる料理って結構あるもんです。
スーパーの冷凍食品コーナーを参考にしてはいかが?
餃子はキャベツの芯まで使えるし、材料費はほんとに安いですよ。
紫蘇を入れたり、キムチを入れたり、工夫次第でいろいろ楽しめるし。
是非料理本を1冊お買いになって、いろいろ試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わりとなんでも冷凍できるんですね。

お礼日時:2005/10/11 19:52

手羽先に塩、胡椒をしてよくもみこんでグリル(フライパンでもOK)で脂を落とすようにしながらよく火を通しながら焼けば、コラーゲンたっぷりのおかずができます。

 手羽先は値段も安いので、肉じゃが風の煮物にしたり、割と使える食材だと思います。
    • good
    • 0

ミートソースがお勧めです。

人参タマネギをみじん切りしてひき肉といためます。味付けは塩コショウでしてケチャップまたはホールトマトで味付けし煮込みます。それを応用しましょう♪
(1)溶き卵2個をフライパンで薄く焼く。その上にミートソースをのせてくるんでオムレツに。
(2)やっぱりミートソースパスタ。
(3)ご飯の上にのせて上にチーズ(なければマヨネーズ)をのせて焼いてドリア風に。

せっかくお料理できるようですが唐揚げやコロッケは100円の冷凍食品がお勧めです。作るよりコストが低くていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミートソースいいですね。やってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/11 19:38

昔失業時代に節約料理を研究(というほどではないですが)しました。


出典はうろ覚えだし、男の適当な手料理なのでアバウトで申し訳ないのですが、何かの参考になれば。

・他の方も書いてらっしゃる事ですが、カレーを作るときにカレールーを入れる前段階のものを残して同様に冷凍保存しておく(できれば鰹節や昆布で出汁をとる)。
で、解凍して、シチューの素を入れたらシチュー、醤油とみりんを加えれば和風の煮物。キムチを入れたらキムチ鍋。鳥を入れたら鳥鍋。味噌を入れたら味噌汁、スーパーで安い百円の魚の切り身があったらそれを入れ、トマトをつぶしてミネストローネ風。コンソメを入れてコンソメスープ。そうめんを入れる。お餅を入れてお雑煮。ご飯を入れて雑炊。ゆで卵、はんぺんなどいれておでん風。などなど。足す具と調味料を工夫すると、バリエーションはいっぱい。

・鶏胸肉(まるごと)、葱の青いところ(適量)、しょうが一片を酒とみりんと醤油一対一対一くらいで15分ほど煮る。鶏肉は引き上げてスライスすれば、それだけでおかずになる。残り汁はあるていど別にとって製氷皿で冷凍し、スープの味付けや卵丼のツユなどに使う。確か奥薗壽子さん(スボララ料理研究家)の本に載っていたと思うので、正確なレシピを知りたければそちらを参照してください。

あとよく使ったのは「にんにく味噌」 
・にんにくひとかけか、ふたかけをみじん切りにして炒める。
・豚ひき肉(200gくらいあるといいかな)を加えて水分が完全に飛ぶまで炒める(中火でずっと炒めていると、突然肉の中から水分が立ち上ってくるのでそれまで炒め続ける)
・火にかけたままひき肉と同量の味噌を入れ、みりんを適量加えてねりねりする。
それだけでごはんもいけますし、生野菜や焼いたピーマン、豆腐など、なんでも合います。
肉の水分さえ飛ばせば夏場でも冷蔵庫で一週間はもちます。
これは魚柄仁之介さんの本にあったと思います。


ご飯に飽きたときのために、パスタは買っておくと便利だと思います。

茹でたパスタに「お茶漬け海苔」を和えただけの「お茶漬けスパ」は、当時重宝しました。これは「梅」や「鮭」ではだめで、海苔がいいです。
納豆と刻んだしょうがで食べる納豆スパは定番ですよね。
またかなり不健康的ですが、マヨネーズのカルボナーラ。生クリームの代わりにマヨネーズを使います。マヨネーズと卵黄を混ぜて、茹でたてのパスタに回しかけると、余熱で固まりカルボナーラ風になります。味がすこしぼけてしまいますが、厚めのベーコンや白菜のキムチの芯をザク切りにして入れたりキムチの汁を少し加えるとなかなかの味になります。
春になったら春キャベツのパスタ。さっと茹でたキャベツとおろしにんにくを茹でたてのパスタにあえて塩コショウで味を調えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくれて感謝です。やってみますね。

お礼日時:2005/10/11 19:43

お好み焼き


小麦粉、ねぎ、キャベツ、揚げ玉(スーパーなどの揚げ物コーナーで50円以下で売っているもの)、生卵
作り方はタネを作ってお玉1で一個の感覚で作って行きます。
両面焦げ目が付いたら出来上がりです。
後は冷ましてからスーパーのタダビニールに一個づつ入れて冷凍庫へ食べる時はチンして食べます。
餃子を大量に作って冷凍する。
餃子のタネを工夫して魚介類や肉まんの具、ピザ風味、カレー風味といったバリエーションで作ると自己陶酔の域に入れます。
豆腐ハンバーグ
http://cookpad.com/
このサイトで作り方を検索して下さい。
ミンチ類は牛豚鳥は上手くできますが魚介類は上手くできません。
スパゲティー類はナポリタンを大量に作ってタダビニール袋に入れて冷凍へ入れて飽きるまで食べた記憶が有ります。
ちなみにカレールーは何も入っていない物(ルーができたら具を皆、取り出す)を作っておいて、好みで肉、魚、野菜を後から加えると飽きが来ないと思います。

参考までに。

この回答への補足

いろいろありがとございます。餃子の皮は売ってるの買うのと自分で作るの、どっちが安いでしょうか?

補足日時:2005/10/11 19:46
    • good
    • 0

高野豆腐はいかがですか。

湯をかけて戻し、だし汁・
砂糖・しょうゆ・みりんで煮含めたものを凍らせてから
ポリ袋に入れておくと便利です。たとえば凍ったまま
片栗粉をつけて揚げて、つゆで食べたり、また
煮物にしたり、細かく刻んで五目寿司の具にしたりと
メインの料理にはなりにくいですが、もう一品と
いうときに便利だと思います。

もう一品、和風のおかずをお好きでしたら
良いのですが、豚や鶏ムネ挽き肉、玉葱、パン粉、
生姜汁をともによく混ぜ、やや小ぶりの小判型に
丸めます。フライパンにサラダ油を熱し、丸めた
肉だんごを少々色づくまで両面を焼きます。
鍋に醤油、味醂、砂糖、だし汁を煮立てて、焼いた
肉だんごを並べます。中火でそのまま、煮汁が
なくなるまで崩さないように煮上げます。先日も
作ったのですが、安い鶏ムネひき肉でもぱさつかず、
おいしいおかずになります。上にかける葱は
刻み葱を冷凍しておいて、生姜はすり下ろして
容器に入れておき、お使いになると便利です。
いわし団子などでもおいしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やってみます。

お礼日時:2005/10/11 19:49

節約料理でヒットしました。




http://search.cookpad.com/search/?PhotoYN=&main_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/11 19:50

クリームシチューは如何ですか?


材料もほぼ同じで、カレー味がないというだけの物ですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。カレーとシチュー一週間交代で食べてました。

お礼日時:2005/10/11 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!