dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特に女性にお聞きしたいです。

私♀は大衆浴場では控えますが、自宅の風呂場では手で鼻をかみます。
風呂場で手鼻をしたことありますか???

しないと言う方、しない理由をお聞かせいただけたら嬉しいです。

A 回答 (8件)

う~しないです~ありえません~。


でも夫がやるんです~しかも盛大に…。
どーしても嫌なんです~。ごめんなさい…。
夫には、やめてくれと何度いってもやめてくれないので
不愉快極まりないんです。我が家の場合。

女性もやるとはちょっと驚きでした~。
で、しない理由なんですが、1番の方へのお礼を見て思いました。
私は、鼻水が殆ど出ないんですよ。普通のときには、まず出ません。
要するにかんでも出ないのでかみませんという事になりますね。
風邪をひいても、鼻水が出るのはとても短期間です。

だとすると、夫も鼻水が出やすいんでしょうか?そうなら諦めが付きますが…。やっぱり人の話は聞いてみるものですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

ありえないですかぁ~
そうですよね。私もそう思っていたのであえて質問させていただきました。同士を見つけたかった念もあったのでしょう...

しない理由・・・鼻水が出ない!!
確かに私は鼻が弱く風邪をひくのも鼻からですし、風邪をひいたら鼻水&鼻詰まりで苦しむ人間です。ハウスダストにも弱くすぐに鼻水が出てきますね。
なるほど、鼻をかむのは体質が関係しているってこともありえるのかもしれませんね。

なんか単なる手鼻が奥深いものになった感じがしました。
貴重なご意見ありがとうございました。m(._.)m ペコッ

お礼日時:2005/10/10 23:06

温泉や銭湯などでは力いっぱいかめないのですっきりしません。


自宅では遠慮なくやってますが、もしかしたら音が外に漏れてるかも。

だってね、聞いてくださいよ。
アレルギー性鼻炎で、ハウスダストとねこの毛がアレルゲンだって言われてるのにねこ飼ってるんですもん。
毎日・毎晩くしゅんくしゅんで、鼻水がつるつる(アレルギーで出る鼻水って粘度がなくって塩水みたいなのなんです。だからつるつる)、ティッシュじゃ今ひとつすっきりしないし、むしろティッシュの繊維が鼻腔に残ってますます気持ち悪くなることがあるんですよ。
風呂入ったときくらい、これぞチャンス!とばかりにしっかりかんでもいいですよね?
下品だと言われるならソレも結構。
だけど、本気で辛いんだってばぁ!

この回答への補足

かむ人かまない人それぞれ理由があることが分かり、私のトリビアがまた一つ増えました。くだらない質問とは思いましたが、同士にも巡り会えることができとても嬉しかったです。
風呂場で鼻をかむことはある意味利に叶った行為だったんですね。

回答してくださった皆々様、お付き合いくださって本当にありがとうございました。

補足日時:2005/10/11 16:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

自信たっぷりの回答ありがとうございました。
私は常々「風呂場で鼻をかむ女って私だけなのかもしれない」って思っていたので、ここまで力強く仰っていただけると私も自信に満ちてきます。

私はモルモットがだめなので、動物園のふれあいコーナーは子供たちだけ行かせて私は遠くからいつも見守っている状態です。

周りの人に迷惑をかけなければ大丈夫♪ってことと解釈しこれからも思いっきりかんでいきたいと思いました。でも・・・こんな私の娘たちは風呂場でかむのが常識と思って育ってしまうのでしょうか???親として一般常識&マナーは教えなくちゃいけないですよね。(;^_^A アセアセ

お礼日時:2005/10/11 16:41

毎回します。


お風呂をあがってからティッシュで鼻をかむのに比べて、ティッシュ1枚節約だ!と思ってしています。
ホントはお風呂あがるまで我慢できないだけなんですけどね。
結婚して夫と一緒にお風呂入ることがあったらどうしようかなぁ。

ちなみに今まで一度も耳鼻科に行ったことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

回答ありがとうございます。(^◇^)ノ”
鼻に疾患がなくとも鼻をかむ人もいらっしゃるんですね。妙に安堵しちゃいました。
結婚前に夫と一緒にお風呂に入った時、鼻をかむのを我慢してました。そしたら夫から「風呂で鼻かむと気持ちいいぞ」といわれ、やったことあったんだけど「そうなのぉ~」とか言ってかんで見せたら興味津々といった具合で観察してました。「全てを俺に見せてくれて嬉しい」ってな気持ちだったんでしょうかね。

中には引く男性もいらっしゃるでしょうから初めは我慢しなくちゃ行けないかもね・・・(;^_^A アセアセ

お礼日時:2005/10/11 11:59

すいません。

先に謝っておきます。

女性ですが、自宅の風呂場ではおもいっきり手鼻します。
以前、某タレントさん(女性)がTVで、恥ずかしいけど気持ちいいんです。とおっしゃってたので、試しにやってみたところ、面白いほど鼻がすっきりしたので、以後家人にわからないようにやっています。
鼻炎ではないのですが、(むしろ奥で固くなっている事が多くて、定期的に取らないとつらいです)かんだ後のすっきり感が違います。奥の奥まで取れたような感じです。

紙で鼻をかみすぎると、鼻の下などが赤くなる事がありますが、手だと痛くなる事もないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

お風呂場だからこそ鼻が出て当然?故に手鼻?って感じなのでしょうかね。(^^ゞ

>奥の奥まで取れたような感じです。

そうですよね。ティッシュと比べてすっきり感が違うのも温められた効果なんでしょうね。自信ありの回答に私も自信を持ってかんでいこうと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 00:32

冬の風邪気味の時はたまに。



あと、3月~4月は毎晩かんでる。花粉症でもうティッシュでかんでたら鼻が痛くてたまらないから。
あと、なんかシャワーとかあびてたら鼻の奥とかも温まってて思いっきり鼻水でるから気持ち良い。
もう脳みそ出たか!?ってくらいスッキリする。

子供の頃はオヤジがやってて「おっさんのやることだ!」と笑ってたし鼻水がシャワーで体をつたって行くと思うときもいと思ったけど、いざ自分がやってみると結構いいもんだな(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

専門家からもご意見いただけて嬉しいです。ありがとうございます!!

>鼻の奥とかも温まってて思いっきり鼻水でるから気持ち良い。

なるほどぉ~
お風呂の保温効果で鼻の奥が温められて鼻水が出やすくなるんですね。なんか科学的にも実証されたようで私の行動は単なる「オヤジ行為」ではなかったのかな?と安心してしまいました。確かに風邪をひいて鼻詰まりになった我が子が風呂に入って鼻をかみすっきりしたという実証例もあります。

鼻にはいいこと♪と勝手に解釈することにしました。

お礼日時:2005/10/11 00:27

小学生時代のほとんどを耳鼻科通いで費やすほど


鼻づまり人間でした。
お風呂にはいっているときも、ずるずるで。
そんなとき、親に“手鼻かみ”を教えてもらいました。

大人になって、鼻づまり人間じゃなくなり“手鼻かみ”する回数はぐんと減りましたが、風邪をひいてるときなどはやりますね。
けっこう年季入っているから、キャッチも上手いもんですよ。
もちろん、自宅限定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

嗚呼、私も小学生時代はバスに乗って毎週耳鼻科に通っていました。
鼻が弱い=鼻水が出やすい=風呂で鼻をかむ
という公式ができそうですね。(;^_^A アセアセ

長年の謎?が解けたような気がしました。
ご回答ありがとうございました。(^◇^)ノ”

お礼日時:2005/10/11 00:19

うちの母はしているようですが、私はしません。

できません。ティッシュならちゃんとかめるのに、手でうまくキャッチできなくてせっかく洗った体にとんだりするからです。母の入浴中にその音が聞こえると気持良さそうだなぁと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

回答ありがとうございます。(^◇^)ノ”
なるほど...「しない」ではなく「できない」という理由もあるのですね。大変参考になりました。m(._.)m ペコッ

わたしは悲しいことにめちゃうまくキャッチできるんですねぇ~
洗顔したあと鼻がぐしゅぐしゅになったままだととても気持ち悪いんで、手でかんでしまいます。気持ちいいですよ♪
たまに、我慢して脱衣所にあがってからティッシュでかむこともあります。

お礼日時:2005/10/10 22:59

私もかみます^^;



洗顔の後にやっちゃいます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こん○○は m(._.)m ペコッ

早速の回答ありがとうございます。
洗顔のあと、鼻出ちゃいますよね。そんな時みんなどうしているのかなとふと思い、かんでいるのは私だけ???とちょいと恥ずかしくなったので、こちらで質問させていただきました。

よかったぁ~ なんか安心しました (;^_^A アセアセ

お礼日時:2005/10/10 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!