重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今日排卵チェックのために婦人科に行きました。卵は1.5mm(だったと思う)、排卵は週末でしょうと言われました。
でも、子宮内膜が少し薄いねと言われました。実際どのくらいかは聞き忘れたのですが、「薄いと着床しにくいけど、薄いからと言って妊娠できないわけではないし、厚くするのも難しいから」と話が終わってしまいました。排卵後に排卵したかチェックするので来週月曜日に来て、と言われて終わりです。
10月4日に生理が始まったのですが、その1週間程前からお腹が痛く、かなり冷えていたのが原因で、今は腹巻・半身浴・くつした・レッグウォーマー・葉酸・亜鉛・当帰芍薬散・ハーブティは欠かしていません。
排卵を厚くする方法、ありますか?教えてください。
冷やしてしまった後は内膜が厚くなりにくかったりするのでしょうか。
とりとめのない文章ですみません。
内膜が薄くても妊娠したよーという勇気付けられるようなお返事、お願いします。結構へこんでいます。

A 回答 (4件)

私も子宮内膜が薄いと言われています。


毎月、内膜の厚さがバラバラで良い時には排卵直前で10mm位で、普段は7~9mmといった感じです。
クロミッドを服用していた時は、排卵直前でも4~5mmまでしか成長しませんでした。

このサイトで子宮内膜が薄いと相談したところ、お灸が良いと回答を貰い、早速試してみました。
「せんねん灸」のサイトで不妊に効くツボを見つけ今月の生理開始から毎夜お灸したところ、いつもより少し厚くなった気がします。
生理開始11日目で内膜8mm、卵胞16mmといった感じで、多分排卵直前には10mm位までいっていそうと思います。(明日排卵後チェックするのでその時に詳しく分かる予定)。
私は以前妊娠したことがあるのですが(流産しましたが)、その時は排卵直後に10mm、排卵後に黄体ホルモンを補充してもらい妊娠しましたよ。

是非、お灸は試してみて下さい!

排卵直前には子宮内膜は8mm以上欲しいと言われています。
しかし、子宮内の血流が良ければ薄くても妊娠はすると言われていますよ。

骨盤内の血行を良くするプレマタニティビクスをすると良いですね。
腰を左右前後に動かしたり、グルリを回したりと・・・

お互いに頑張りましょうね!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

wetonさんのお灸は排卵後にも?のご質問を読んでいました!お灸情報ありがとうございますー。実は私、腰痛持ちで、せんねん灸はずーっと愛用してるんです。早速してみます。すいません、不妊のツボがどこに載ってるか見つけられなかったのですが、教えていただけませんでしょうか。
ちなみに排卵後チェックでの内膜はいかがだったでしょうか?良い結果だと良いですね。
下でも述べましたが、昨日内膜7.5mm、卵ちゃん15.5mmでした。旦那との仲良しは、1日間隔をあけるのがコツ!と教えてもらいました。
ほんと、お互い頑張りましょうね。でもリラックスリラックスーと先生に言われましたので、リラックスも忘れないようにしましょう!卵胞の大きさも内膜の厚みも個人差があるから、気にしないように、とのアドバイスもありました。

お礼日時:2005/10/21 12:57

再度#3です。



下記アドレスが不妊に効くツボのです。
今日の病院はすんごく混んでいて疲れましたぁ・・・
15日目で内膜は10mm程度まで厚くなっており排卵済みでした。黄体の分泌を即すHCG注射をしてもらい、日曜から黄体ホルモン剤の服用をする予定。着床を助け、高温を維持してもらってます。

排卵後のお灸は、全然回答がなくて・・・(泣)
一部分だけ熱くするのは危険なので排卵後のお灸は止めました。その代わりに骨盤内の血行促進運動を始めました!

ところで、せんねん灸のサイトでサンプルが貰えますよ。
結構な量が入っていてラッキーでした。
是非、応募してみて下さい。

参考URL:http://www.sennenq.co.jp/seiri/seiri_funin.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
ツボ情報、わかりましたー。早速しましたよ。お尻半分出しながら笑いながらしました。
wetonさんは10mmまで厚くなっていて良かったですね。着床を助ける注射なんてあるんですね。私はまだ解禁したばかりですので、参考になることばかりでした。
お互い、赤ちゃんが早く来てくれますように!
サンプルも申し込みました★

お礼日時:2005/10/22 21:09

私も薄かったです。

最低10mmは欲しいけど7mmとかでした。
クロミッドを飲んで副作用?で4mm位にしかならず注射にきりかえて
やっとこさ10mmあるかないか。でも妊娠しましたよ~。
内膜を厚くする決定的な方法はないそうです。冷え(血の流れが悪い)が一番の原因ということで漢方を処方してもらいましたがあまり効果がありませんでした。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やっぱり冷えなんですね!原因もいまいちわからなかったので、chakayanoさんのご返答読んでからすぐ、足湯やカイロを欠かさずするようにしました。薄かったのに妊娠されたとのこと、ものすごく嬉しい報告です♪
元気付けられるご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/21 12:52

子宮内膜を着床しやすい状態にしたり、着床後も妊娠を維持する為に作用するよう「黄体ホルモンを補充する」という方法があります。



子宮内膜を着床しやすい状態にする為に作用しているのが卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)です。
プロゲステロンは排卵後、卵胞から変化した黄体から分泌されますが、プロゲステロンが十分に出ていないと子宮内膜が、受精卵が着床しやすい状態になりません。
プロゲステロンの分泌が悪い場合は黄体ホルモン製剤(ルトラール、デュファストン)などの薬が処方されますね。
でもそのお医者さんは簡単に薬を処方する方針ではないのかもしれませんし、質問者様は処方するほどのこともない状態なのかもしれません。

卵胞が10/19現在1.5mmであれば、10/21~23頃に排卵されるようですね。
排卵に間に合うように10/20~21にタイミングを持つとよいのではないでしょうか。

着床するのは受精後3~6日の間ですので、実際に着床する頃には今現在よりも厚くなっています。(今より1週間後はだいぶ厚くなっているはずです)
バランスの良い食事をして冷えに気をつけていらっしゃるので、できるかぎりのことはされているのではないでしょうか。 きっと子宮内膜も厚くなりますよ。
どうしても気になるのであれば、来週月曜日に病院に行った時に子宮内膜の状態をもう一度見てもらって、不足しているようであれば黄体ホルモン製剤を処方してもらうように依頼してはいかがでしょうか。(費用はとっても安いです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zatoさんありがとうございます。「きっと子宮内膜も厚くなりますよ」の言葉にとても勇気付けられました。詳しいご説明もとてもありがたかったです。
通っていた医師を信用できなくなり、別の医師に昨日診てもらったところ、卵胞1.55mmで、内膜は7.5mmで、土曜日と月曜日にタイミングをもってくださいとのこと。子宮も綺麗し問題ないですよ、もっと気楽にいきましょう!って言われました。どうしても10mmにいかないようでしたら、zatoさんが教えてくださった薬を処方してもらえるよう言ってみます。ありがとうござます。

お礼日時:2005/10/21 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!