dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、ネットで手作りの食品を通販しております。
あるお客様から電話のご注文を受け、連絡先を聞くときに「寮なので電話がない」とのことでした。実際電話してるわけだから、携帯を聞こうか?と思いつつ、代引着払いを選んでいただいたので、住所が確かならばいいかなと油断してました。

17日の製造&出荷で東京→徳島まで出し、18日の夜間受け取り時に、なんと「お金がない」という理由で受け取り辞退をされたようなのです。

19日の今頃になってそのことを配送会社から知らされました。その時の担当ドライバーが今日は休みで、伝達事項に手間取ったらしいです。。。配送会社によると、着払いで返品することになるらしいです。現地処分も出来ず、往復の送料を負担することになり、食品なので戻ってきても捨てるだけです。
こんな馬鹿げたことってあるんでしょうか。

こちらの未熟な点は重々承知してますが、このような場合どうすべきなのか、後学のためにも教えていただきたいと思います。

A 回答 (4件)

あらかじめルールを設けて同意させるのが良いのではないでしょうか。



購入者を問い詰めるのは信用問題にもなりますので、それを防ぐしくみを作ることです。
トラブルを減らすのも一つの信頼ですから。

着払いを選ばせると、キャンセルの場合の一部料金負担などが迫れないので、前払いのみにするのはどうでしょう。
元々返品不可に近い商品なので、それを事実上返品不可とするには前払いなのかなと思います。
イタズラも減りますよね。
そうした上で商品状態に問題があればいったんお客負担で発送してもらって、その場合には代替品と送料を送る。
イタズラな返品が発生しにくい送料負担を入れる必要があると思います。

商品の性質にあった発送方法を選ぶべきだと思いますね。

今回は、一見災難のようですが、良いシステム見直しのチャンスでは無いでしょうか。

今の状態は、お店としては、少し未熟なシステムだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、こちらのシステムの未熟さが原因の一つだと思います。
今回のことを教訓に見直しを図ります。
それで防げることもないのでしょうが、こちらがきちんとした体制をとっていなければ
相手を追及することも出来ませんから。

この場を借りて、、、この質問にお答えいただいた皆様、
どうも有難うございました!!
たくさんのご意見を頂戴して、大変手助けになりました。
そしてお礼の投稿が遅くなってことお詫び申し上げます。

お礼日時:2005/10/22 11:31

御愁傷様ですとしか言えませんが



他の方も言っておられるとおり多発しています。
送料も二重に発生するわ、手数料も発生するわ、最悪ですね
犯人の共通するのが電話番号がないやら携帯電話番号で注文
してきているフリーメールアドレスさらに出荷を急がせる等ですね
急がせる理由は店が誤って通常便で送る事を狙っているらしいです。
言葉は悪いですが食に飢えている人が後払いのところや
こういったミスを狙っていると聞いた事もあります。

こういった奴は常習者である場合が多々あり実は
運送業者は知っているという事は多々あります。
(運送業者は教えてくれないと思いますけどね)

個人的には公表してやろうかと思うでしょうが
赤の他人への悪戯の可能性もあり難しいですね

貴殿にやる気があれば少額訴訟でも起こして痛い目に
合わせてやりましょう

ただ、今後の注文はフリーメールは仕方が無いと
思いますが携帯電話番号などは代引きでは避ける
べきだと思います。
ちなみに経験では学生が休みに入る時期には
多発しますのでご注意下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな手口があると思いますが、きちんとした人もいらっしゃるので一概に決め付けられないところが難しいです。後から知りましたが。運送会社は「このお客さんは他の品物でもよくこういう返品あるそうです」と言ってたので、現地のドライバーは知ってるんですね。
有難うございました!

お礼日時:2005/10/22 11:26

どこの寮だかわかりますか?



会社の寮ならその会社を調べて文句の電話をしましょう!

通販法規にキャンセルができない旨・返品ができない旨、書かれてないのでしょうか?

私もネット通販していますが、そのような非常識な人間たくさんいます。徹底的にできることは、しましょう!

会社の寮なら社会人ですから、会社に連絡されること自体、迷惑なので、代金徴収できる可能性がありますよ!

学生の場合・未成年でしたらあきらめましょう!未成年契約の法律により未成年は大事に保護されています。

なお、電話番号を教えてこないお客様には、たとえ代金引換であっても発送したらダメです!

個人情報のため、教えたくないお客様もいますが、発送後、お届け先がわからない等トラブルが生じた際に、対応ができません。

通販の運営者は、メールのチエックは、こまめにしますが、お客様はこまめにメールのチエックしませんので大変なことになります!

ご注文時の確認メールに必ず食品なのでキャンセル・返品できない旨を必ず書きましょう!

社会人でしたら、心を鬼にして勤務先を調べて上司に直に文句を言いましょう!ガンバツテください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どこの寮かはわからないのです。
電話番号を知らされない時点で、もっと別の対応がとれたと反省してます。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2005/10/22 11:23

そのような問題は、多発しています。


現時点では、どうしようもありません。
次回からは、その人の注文をうけないようにするしか手がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!