
No.3
- 回答日時:
一応補足します。
不飽和脂肪酸ですが体内で時間をかけて違うものに変化していきます。最終的に行きつくのがDHAだったはず。EPAもDHAに変わります。(キャノーラ油なんかも5段階ほどを経て最終的にDHAになります。)
No.2
- 回答日時:
魚に含まれる高度不飽和脂肪酸。
DHAとは良く似ていて、共に血液の成分を正常にし身体機能を高める効果があります。しかし、DHAはEPAの働きにプラスして「脳の働きを高める効果」があるので、認知症防止とのことなら、EPAよりもDHAを積極的に摂る方が良いのでは。勿論、体の調子を良くするという点ではEPAも優れています。
DHAが沢山含まれているのはマグロ(脂身)、ブリ、サンマ、ウナギ、マイワシ、イクラなど。
特に眼窩の裏(ゼラチン質)が良いそうですが…
苦手な方もいらっしゃるので、サプリメントに頼りつつ頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
こんなサイトがありました。
効果も微妙に違うみたいですね。
でも、どちらも体にとてもいいものみたいですから、お魚から同時に摂られるのが一番いいのかもしれませんね。
参考URL:http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0304011.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夏の食欲不振
-
心筋梗塞後の食事減塩食メニュ...
-
牛乳は胃に膜を張ると言います...
-
キャベツを茹でて味噌汁に入れ...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
サプリメントの保存方法について
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
納豆とおならについて
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
区の健康指導で管理栄養士さん...
-
プロテインについて教えてもら...
-
アプリの記事で、ビタミンは鉄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水素水でうがい薬が透明になる
-
緑茶のダイエット効果
-
喉が痛いとき、はちみつは効果...
-
タオルいぢいぢ
-
ビタミンC入りの飲料って意味あ...
-
半夏厚朴と麦門冬湯
-
夏バテ予防
-
3つのセラミド化粧水でどれが...
-
化粧水ってセリアの安物でも効...
-
特定健康食品ってなんですか?
-
スキンケア特に毛穴ケアを調べ...
-
カラダにいいことしてますか? ...
-
喉(のど)にいいこと
-
むくみ解消の紅茶について アー...
-
PM2.5を除去できる空気清浄機あ...
-
流行りの水素水っって効果あり...
-
Dフェニルアラニン、Lフェニル...
-
ダイソーのナンプレは認知症予...
-
ダイエットサプリメントの種類...
-
職場での乾燥が気になりますが
おすすめ情報